TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
意匠ウォッチ
Twitter
他の意匠を見る
24個以上の画像は省略されています。
発行日
2024-04-15
公報種別
意匠公報(S)
登録番号
1768211
登録日
2024-04-05
意匠に係る物品
焚火台
意匠分類
C6
-4430(飲食用具及び調理用器具)
出願番号
2023016520
出願日
2023-08-12
意匠権者
株式会社シアザボ
代理人
個人
意匠に係る物品の説明
本物品は、薪や炭などを入れて焚火するのに用いる焚火台である。「各部の名称を示す参考図」に示すように、脚付きの灰受けに火床が保持され、火床の底部にロストルが設けられ、火床の前後には二次燃焼パネルが設けられる。火床に薪や炭などが入れられて燃やされる。二次燃焼パネルは、中空構造とされ、下端部に開口部(「下方から見た斜視図」に表れる多数の矩形穴)が設けられると共に、上方の火床側の面にも開口部(「上方から見た斜視図」に表れる多数の丸穴)が設けられている。火床内で一次燃焼後、火床の上部で二次燃焼され、煙の低減、火力の向上、燃焼中の見栄え向上などを図ることができる。「二次燃焼パネルの着脱構造を示す参考図」に示すように、火床に対し二次燃焼パネルをフックにより着脱することができる。「火床と灰受けとの着脱構造を示す参考図」に示すように、灰受けの一部を火床の底面から上方へ突出させ、火床のロックを回転させることで、灰受けに対し火床を着脱可能に保持することができる。「脚を折り畳んだ状態の各図」に示すように、脚を回転させて折り畳むことができる。「収納手順を示す参考図」に示す手順で、「収納状態の各図」に示すように、コンパクトに収納することができる。「五徳の取付状態を示す参考図1,2」に示すように、上部に五徳を取り付けて、加熱調理に用いることもできる。
意匠の説明
各図の表面全体に表された濃淡は、いずれも立体形状を特定するためのものである。A-A断面図およびB-B断面図に表された赤色は、断面形状のみを表すものである。各写真は、実施態様の一例を示しており、五徳を取り付けた状態を示している。五徳は、意匠登録を受けようとする意匠以外の物品である。
意匠ウォッチbot のツイートを見る
この意匠をJ-PlatPatで参照する
関連意匠
株式会社シアザボ
焚火台
10か月前
個人
箸
11か月前
個人
匙
6か月前
さんしょう株式会社
箸
6か月前
さんしょう株式会社
箸
6か月前
個人
箸
19日前
株式会社パロマ
五徳
11か月前
株式会社トヨトミ
五徳
3か月前
個人
五徳
8か月前
株式会社貝印刃物開発センター
包丁
5か月前
株式会社貝印刃物開発センター
包丁
4か月前
リンナイ株式会社
五徳
11か月前
株式会社山上スクリーン印刷
栓抜
5か月前
株式会社CHILL&CRAFT
包丁
4か月前
株式会社CHILL&CRAFT
包丁
4か月前
株式会社マーナ
お玉
9か月前
株式会社マーナ
菜箸
9か月前
神沢鉄工株式会社
包丁
5か月前
個人
風炉
11か月前
神沢鉄工株式会社
包丁
5か月前
株式会社CHILL&CRAFT
包丁
9か月前
株式会社Yui
包丁
6か月前
株式会社パロマ
五徳
11か月前
新潟精密鋳造 株式会社
包丁
6か月前
株式会社トヨトミ
五徳
10か月前
株式会社品川トレード
火床
10か月前
株式会社品川トレード
火床
10か月前
株式会社トヨトミ
五徳
10か月前
株式会社トヨトミ
五徳
10か月前
株式会社トヨトミ
五徳
10か月前
個人
包丁
11か月前
株式会社パロマ
五徳
11か月前
株式会社パロマ
五徳
11か月前
深せん市徳蘭明海新能源股ふん有限公司
冷蔵庫
10か月前
株式会社タナクロ
ナイフ
4か月前
株式会社シアザボ
焚火台
10か月前
続きを見る
他の意匠を見る