TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024039818
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-25
出願番号2022144464
出願日2022-09-12
発明の名称衣服の注文方法
出願人原田産業株式会社
代理人個人,個人
主分類G06T 19/20 20110101AFI20240315BHJP(計算;計数)
要約【課題】自分が希望するマーク等を印刷等した衣服の提供を手軽に受けることができると共に、どのような衣服になるかを、直感的に理解できる衣服の注文方法を提供することを目的としている。
【解決手段】使用者端末1と、サーバ2と、がネットワークNを介して接続されている。そして、サーバ2が、使用者端末1から単数の柄データを受け付け、そのサーバ2に予め格納されている型紙情報が設定された3Dモデル全体に亘って、単数の柄データを複数連続的に配置する。さらに、サーバ2が、複数連続的に配置された単数の柄データを備えた3Dモデルを、使用者端末1に表示させる。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
使用者端末と、サーバと、がネットワークを介して接続されている衣服の注文方法であって、
前記サーバが、前記使用者端末から単数の柄データを受け付けるステップと、
前記サーバが、該サーバに予め格納されている型紙情報が設定された3Dモデル全体に亘って、前記単数の柄データを複数連続的に配置するステップと、
前記サーバが、複数連続的に配置された前記単数の柄データを備えた3Dモデルを、前記使用者端末に表示させるステップと、
を含む衣服の注文方法。
続きを表示(約 550 文字)【請求項2】
前記サーバが、該サーバに予め格納されている型紙情報が設定された3Dモデル全体に亘って、前記単数の柄データを複数連続的に配置するステップは、
前記単数の柄データを、前記型紙情報の所定箇所に配置するステップと、
前記所定箇所に配置した前記単数の柄データを起点として、上下左右に前記単数の柄データを複数連続的に配置するステップと、
を含んでなる、請求項1に記載の衣服の注文方法。
【請求項3】
前記サーバが、前記単数の柄データの領域を生成するステップと、
前記サーバが、前記使用者端末にて設定された前記領域の拡縮率を取得して、該領域をリサイズするステップと、
前記サーバが、前記領域の拡縮率でリサイズされた前記領域内に、前記単数の柄データをフィッティングさせるステップと、
前記サーバが、前記使用者端末にて設定された前記単数の柄データの拡縮率を取得して、該単数の柄データをリサイズするステップと、
をさらに含んでなり、
前記単数の柄データの拡縮率は、前記領域の拡縮率でリサイズされた前記領域内にフィッティングした前記単数の柄データの大きさを基準としたときの拡縮率である、請求項1又は2に記載の衣服の注文方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、オーダーメイドでの衣服の注文方法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
インターネットのショッピングサイトなどを介して、顧客等のサービス使用者の希望するマーク(ワッペン)を、使用者の希望する位置に印刷等した衣服を提供する事が行われている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-200547号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記のような方法は、使用者が、自分が希望するマーク等を付ける位置をわざわざ指定してしなければならず、手軽に衣服の提供を受けたい使用者にとっては、手間がかかるという問題があった。さらには、使用者が、衣服を購入するまえに、自分が希望するマーク等を印刷等した衣服が、どのような衣服になるかを、直感的に理解できる方法については、工夫がなされていないという問題があった。。
【0005】
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、自分が希望するマーク等を印刷等した衣服の提供を手軽に受けることができると共に、どのような衣服になるかを、直感的に理解できる衣服の注文方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0007】
請求項1に記載の衣服の注文方法は、
使用者端末(例えば、図1に示す使用者端末1)と、サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)と、がネットワーク(例えば、図1に示すネットワークN)を介して接続されている衣服の注文方法であって、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、前記使用者端末(例えば、図1に示す使用者端末1)から単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を受け付けるステップ(例えば、図3に示すステップS4)と、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、該サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)に予め格納されている型紙情報(例えば、図2(a)に示す型紙情報3)が設定された3Dモデル(例えば、図2(b)に示す3DモデルM)全体に亘って、前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を複数連続的に配置するステップ(例えば、図3に示すステップS5、6)と、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、複数連続的に配置された前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を備えた3Dモデル(例えば、図6(b)に示す3DモデルMB)を、前記使用者端末(例えば、図1に示す使用者端末1)に表示させるステップ(例えば、図3に示すステップS8)と、
を含んでなることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の衣服の注文方法は、上記請求項1に記載の衣服の注文方法において、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、該サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)に予め格納されている型紙情報(例えば、図2(a)に示す型紙情報3)が設定された3Dモデル(例えば、図2(b)に示す3DモデルM)全体に亘って、前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を複数連続的に配置するステップ(例えば図3に示すステップS5、6)は、
前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を、前記型紙情報(例えば、図2(a)に示す型紙情報3)の所定箇所に配置するステップ(例えば、図3に示すステップS5)と、
前記所定箇所に配置した前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を起点として、上下左右に前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)を複数連続的に配置するステップ(例えば、図3に示すステップS6)と、
を含んでなることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の衣服の注文方法は、上記請求項1又は2に記載の衣服の注文方法において、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)の領域(例えば、図5(a),図7(a)に示す領域R)を生成するステップと、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、前記使用者端末(例えば、図1に示す使用者端末1)にて設定された前記領域(例えば、図5(a),図7(a)に示す領域R)の拡縮率を取得して、該領域(例えば、図5(a),図7(a)に示す領域R)をリサイズするステップ(例えば、図7(b)参照)と、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、前記領域(例えば、図5(a),図7(a)に示す領域R)の拡縮率でリサイズされた前記領域(例えば、図7(b)に示す領域R1)内に、前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)をフィッティングさせるステップ(例えば、図7(d)参照)と、
前記サーバ(例えば、図1に示すサーバ2)が、前記使用者端末(例えば、図1に示す使用者端末1)にて設定された前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)の拡縮率を取得して、該単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)の拡縮率を取得して、該単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)をリサイズするステップ(例えば、図7(e)参照)と、
をさらに含んでなり、
前記単数の柄データ(例えば、図5(a)に示す単数の柄データG)の拡縮率は、前記領域(例えば、図5(a),図7(a)に示す領域R)の拡縮率でリサイズされた前記領域(例えば、図7(b)に示す領域R1)内にフィッティングした前記単数の柄データ(例えば、図7(d)に示す単数の柄データG)の大きさを基準としたときの拡縮率であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

原田産業株式会社
衣服の注文方法
2か月前
個人
暗号化記憶媒体
16日前
個人
管理装置
1か月前
個人
プロジェクター
1か月前
個人
求人支援システム
5日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
24日前
個人
求人マッチングサーバ
24日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
23日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
23日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
23日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
23日前
シャープ株式会社
情報出力装置
3日前
アスエネ株式会社
水管理の方法
24日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
19日前
株式会社ワコム
電子ペン
17日前
株式会社NGA
画像投稿システム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
19日前
大日本印刷株式会社
作業台
22日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
24日前
日本信号株式会社
料金精算システム
1日前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
12日前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
12日前
株式会社三富
取引管理システム
1か月前
個人
言語翻訳システム及びプログラム
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
24日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
26日前
株式会社mov
情報処理システム
11日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
2日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
2日前
富士通株式会社
プロセッサ
1か月前
個人
AI営業システム
15日前
旭化成株式会社
装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
12日前
続きを見る