TOP特許意匠商標
商標ウォッチ Twitter
公開日2025-06-19
公報種別公開商標公報
出願番号2025064893
出願日2025-06-11
区分第9類(機械器具),第16類(紙),第20類(家具),第24類(織物),第25類(被服),第38類(通信),第41類(教育・娯楽),第42類(科学・技術)
商品役務理化学機械器具,写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,測定機械器具,配電用又は制御用の機械器具,回転変流機,調相機,電線及びケーブル,電気通信機械器具,放送用機械器具,電気通信機械器具の部品及び附属品,携帯情報端末,携帯情報端末の部品及び附属品,電子応用機械器具及びその部品,電子計算機用プログラム,コンピュータソフトウェア用アプリケーション(電気通信回線を通じてダウンロードにより販売されるもの),コンピュータ用ゲームソフトウェア(電気通信回線を通じてダウンロードにより販売されるもの)全 235 件を表示,防火被服,防災頭巾,家庭用テレビゲーム機用プログラム,携帯用液晶画面ゲーム機用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,ウエイトベルト,エアタンク,シュノーケル,レギュレーター,潜水用ウエットスーツ,メトロノーム,電子楽器用自動演奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,楽器用エフェクター,レコード,インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル,インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,電子出版物,映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,身体に装着可能なビデオディスプレイモニター,携帯式充電器,バッテリーチャージャー,録音済み又は録画済みのCD-ROM又はDVD-ROM,あて名印刷機,印字用インクリボン,自動印紙貼り付け機,事務用電動式ステープラ,事務用封かん機,消印機,製図用具,タイプライター,チェックライター,謄写版,凸版複写機,文書細断機,郵便料金計器,輪転謄写機,顕微鏡観察に用いる生物の教材用標本,装飾塗工用ブラシ,紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,紙製のぼり,紙製旗,衛生手ふき,紙製タオル,紙製テーブルナプキン,紙製手ふき,紙製ハンカチ,荷札,紙製テーブルクロス,色紙(いろがみ),色紙(しきし),写し絵,折り紙,切り抜き,千代紙,ぬり絵,建築模型,模型用プラスチック製品,紙類,文房具類,印刷物,書画,写真,クッション,座布団,まくら,マットレス,木製・竹製又はプラスチック製の包装用容器,手持式旗ざお(金属製のものを除く。),うちわ,扇子,スーパーマーケットで使用する手提げ用買物かご(金属製のものを除く。),ハンガーボード,屋内用ブラインド,すだれ,装飾用ビーズカーテン,日よけ,つい立て,びょうぶ,葬祭用具,マネキン人形,洋服飾り型類,額縁,石こう製彫刻,プラスチック製彫刻,木製彫刻,木製又はプラスチック製の立て看板,写真立て,織物,布製身の回り品,かや,敷布,布団,布団カバー,布団側,まくらカバー,毛布,クッションカバー,ピクニック用ブランケット,旅行用ひざ掛け,のぼり及び旗(紙製のものを除く。),織物製椅子カバー,織物製壁掛け,室内用及び屋外用のカーテン,シャワーカーテン,テーブル掛け,どん帳,家具用カバー(型に合わせてないもの),遺体覆い,経かたびら,紅白幕,黒白幕,布製ラベル,織物製ラベル,被服,ガーター,靴下止め,ズボンつり,バンド,ベルト,履物,仮装用衣服,運動用特殊靴,運動用特殊衣服,靴保護具,電気通信,移動体電話による通信,テレックスによる通信,電子計算機端末による通信,電報による通信,電話による通信,ファクシミリによる通信,無線呼出し,テレビジョン放送,有線テレビジョン放送,ラジオ放送,衛星によるテレビジョン放送,電気通信に関する情報の提供,報道をする者に対するニュースの供給,電話機・ファクシミリその他の通信機器の貸与,技芸・スポーツ又は知識の教授,教育の分野における情報の提供,幼児教育,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,図書及び記録の供覧,図書の貸与,オンラインによる電子出版物の提供(ダウンロードできないものに限る。),美術品の展示,書籍の制作,オンラインで提供される電子書籍及び電子定期刊行物の制作,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,インターネットを利用して行う映像の提供,映画の上映・制作又は配給,インターネットを利用して行う音楽の提供,演芸の上演,演劇の演出又は上演,音楽の演奏,放送番組の制作,ビデオオンデマンドによるダウンロード不可能なテレビジョン番組の配給,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),放送番組の制作における演出,映像機器・音声機器等の機器であって放送番組の制作のために使用されるものの操作,興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。),娯楽イベントの企画・運営,音響用又は映像用のスタジオの提供,映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供,映画機械器具の貸与,映写機及びその附属品の貸与,オーバーヘッドプロジェクターの貸与,映写フィルムの貸与,映画上映用データの貸与,テレビジョン受信機の貸与,ラジオ受信機の貸与,レコード又は録音済み磁気テープの貸与,録画済み磁気テープの貸与,写真の撮影,ドローンによる映像撮影,文化又は教育のための展示会の企画・運営,録音又は録画済み記録媒体の複製,スポーツの興行の企画・運営又は開催,ゴルフの興行の企画・運営又は開催,相撲の興行の企画・運営又は開催,ボクシングの興行の企画・運営又は開催,野球の興行の企画・運営又は開催,気象情報の提供,建築物の設計,測量,地質の調査,機械・装置若しくは器具(これらの部品を含む。)又はこれらの機械等により構成される設備の設計,コンピュータハードウェアの設計及び開発に関する助言,デザインの考案,電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守,コンピュータシステムの設計,コンピュータソフトウェアの設計,電子計算機・自動車その他その用途に応じて的確な操作をするためには高度の専門的な知識・技術又は経験を必要とする機械の性能・操作方法等に関する紹介及び説明,医薬品・化粧品又は食品の試験・検査又は研究,建築又は都市計画に関する研究,公害の防止に関する試験又は研究,電気に関する試験又は研究,土木に関する試験又は研究,放送及び受信に関する調査・研究,放送文化に関する調査・研究,農業・畜産又は水産に関する試験・検査又は研究,機械器具に関する試験又は研究,計測器の貸与,電子計算機の貸与,電子計算機用プログラムの提供,オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供(SaaS),理化学機械器具の貸与,製図用具の貸与,コンピュータ技術に関する助言,人工知能技術の分野に関する研究,科学技術に関する研究,技術的課題の研究
出願人日本放送協会
代理人個人,個人,個人
OCRテキストがガ ONE
OCRテキスト2NHKONE
OCRについて
商標ウォッチbot のツイートを見る
この商標をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連商標