TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025169882
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-14
出願番号2025039853
出願日2025-03-13
発明の名称粉体組成物、積層体、積層体の製造方法、および物品
出願人ダイキン工業株式会社
代理人弁理士法人タス・マイスター
主分類C08L 27/18 20060101AFI20251107BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】フッ素樹脂塗装用のプライマーとして使用したときに、より優れた密着性や難燃性が得られる粉体組成物を提供する。
【解決手段】含フッ素共重合体粉末及びエポキシ樹脂粉末を含む粉体組成物であって、含フッ素共重合体は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位(A)、エチレンに基づく重合単位(B)、および、下記一般式(1)で表される炭素数3以上の炭化水素系オレフィンに基づく重合単位(C)を必須の構成単位とし、重合単位(A)、重合単位(B)、重合単位(C)の比率が、(A)/(B)/(C)=58~66/32~41/1~4(mol%)である含フッ素共重合体粉末であることを特徴とする粉体組成物。
CH2=CX(CF2)nY (1)
(式中、XおよびYは互いに独立して水素原子またはフッ素原子であり、nは1~8の整数である。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
含フッ素共重合体粉末及びエポキシ樹脂粉末を含む粉体組成物であって、
含フッ素共重合体は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位(A)、エチレンに基づく重合単位(B)、および、下記一般式(1)で表される炭素数3以上の炭化水素系オレフィンに基づく重合単位(C)を必須の構成単位とし、重合単位(A)、重合単位(B)、重合単位(C)の比率が、(A)/(B)/(C)=58~66/32~41/1~4(mol%)である含フッ素共重合体粉末であることを特徴とする粉体組成物。
CH

=CX(CF



Y (1)
(式中、XおよびYは互いに独立して水素原子またはフッ素原子であり、nは1~8の整数である。)
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
含フッ素共重合体は、酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有する重合単位を含まないものである請求項1に記載の粉体組成物。
【請求項3】
含フッ素共重合体は、融点が210~250℃である請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項4】
含フッ素共重合体粉末とエポキシ樹脂粉末の質量比は、60/40~99/1である請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項5】
含フッ素共重合体粉末は、平均粒径が30~100μmである請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項6】
エポキシ樹脂粉末は、平均粒径が30~100μmである請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項7】
さらに着色顔料を含む、請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項8】
着色顔料の含有量が、粉体組成物全体に対して1~10質量%である請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項9】
一般式(1)で表される炭素数3以上の炭化水素系オレフィンは、CH

=CF(CF



Hであり、
重合単位(A)、重合単位(B)、重合単位(C)の比率は、(A)/(B)/(C)=60~65/33~38/1~3(mol%)であり、
重合単位(A)、重合単位(B)、及び重合単位(C)の合計含有割合は、含フッ素共重合体の構成単位全量に対し、98.5~100mol%であり、
含フッ素共重合体のメルトフローレートは、5~20g/10分であり、
含フッ素共重合体粉末の平均粒径は、50~100μmであり、
エポキシ樹脂粉末の平均粒径は、30~100μmであり、
含フッ素共重合体粉末とエポキシ樹脂粉末の合計質量に対する含フッ素共重合体粉末の割合は、40~99質量%である請求項1又は2に記載の粉体組成物。
【請求項10】
プライマー用組成物である請求項1又は2に記載の粉体組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、粉体組成物、積層体、積層体の製造方法、および物品に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
半導体製造に使用される設備、化学プラント、鉄鋼プラントで使用される設備等に使用される基材において耐蝕性を付与するために、フッ素樹脂皮膜による塗装を行うことが行われている。このような塗装においては、プライマーを使用して、金属基材とフッ素樹脂皮膜との接着性を高めることが行われている。(特許文献1、2)
【0003】
フッ素樹脂皮膜による塗装は、粉体塗料による塗装も広く行われている。このような粉体塗料による塗装を行う場合、プライマーも粉体塗料によって塗装を行うと、同じ装置でプライマー塗装を行うことができる点で好ましい。特許文献3においては、フッ素樹脂及びエポキシ樹脂を含有するプライマーが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開2002/090450
特開2008-45140
国際公開2015/087813
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、フッ素樹脂塗装用のプライマーとして使用したときに、より優れた密着性や難燃性が得られる粉体組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、含フッ素共重合体粉末及びエポキシ樹脂粉末を含む粉体組成物であって、含フッ素共重合体は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位(A)、エチレンに基づく重合単位(B)、および、下記一般式(1)で表される炭素数3以上の炭化水素系オレフィンに基づく重合単位(C)を必須の構成単位とし、重合単位(A)、重合単位(B)、重合単位(C)の比率が、(A)/(B)/(C)=58~66/32~41/1~4(mol%)である含フッ素共重合体粉末であることを特徴とする粉体組成物である。
CH

=CX(CF



Y (1)
(式中、XおよびYは互いに独立して水素原子またはフッ素原子であり、nは1~8の整数である。)
【0007】
上記含フッ素共重合体は、酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有する重合単位を含まないことが好ましい。
上記含フッ素共重合体は、融点が210~250℃であることが好ましい。
上記含フッ素共重合体粉末と上記エポキシ樹脂粉末の質量比は、60/40~99/1であることが好ましい。
上記含フッ素共重合体粉末は、平均粒径が30~100μmであることが好ましい。
上記エポキシ樹脂粉末は、平均粒径が30~100μmであることが好ましい。
【0008】
上記粉体組成物は、さらに着色顔料を含むことが好ましい。
上記着色顔料の含有量は、粉体組成物全体に対して1~10質量%であることが好ましい。
上記一般式(1)で表される炭素数3以上の炭化水素系オレフィンは、CH

=CF(CF



Hであり、重合単位(A)、重合単位(B)、重合単位(C)の比率は、(A)/(B)/(C)=60~65/33~38/1~3(mol%)であり、重合単位(A)、重合単位(B)、及び重合単位(C)の合計含有割合は、含フッ素共重合体の構成単位全量に対し、98.5~100mol%であり、含フッ素共重合体のメルトフローレートは、5~20g/10分であり、含フッ素共重合体粉末の平均粒径は、50~100μmであり、エポキシ樹脂粉末の平均粒径は、30~100μmであり、含フッ素共重合体粉末とエポキシ樹脂粉末の合計質量に対する含フッ素共重合体粉末の割合は、40~99質量%であることが好ましい。
上記粉体組成物は、プライマー用組成物であることが好ましい。
【0009】
本開示は、上記粉体組成物から形成されたプライマー皮膜、及び当該プライマー皮膜の上に形成された含フッ素樹脂皮膜を有する積層体でもある。
本開示は、上記粉体組成物によってプライマー皮膜を形成する工程、及びプライマー皮膜の上に、含フッ素共重合体を含む組成物によって含フッ素樹脂皮膜を形成する工程を有することを特徴とする上記積層体を製造する方法でもある。
本開示は、上記積層体を有する物品でもある。
【発明の効果】
【0010】
本開示の粉体組成物は、フッ素樹脂塗装用のプライマーとして使用したときに、より優れた密着性が得られ、優れた難燃性を有するものである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ダイキン工業株式会社
冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
共重合体
4日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
シール材
10日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
空気調和装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
インバータ制御装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
圧縮機及び冷凍装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
吸着器及び冷凍装置
17日前
ダイキン工業株式会社
制御回路及び電子機器
1か月前
ダイキン工業株式会社
フッ素原子含有シラン化合物
9日前
ダイキン工業株式会社
ノイズ抑制回路、空気調和機
1か月前
ダイキン工業株式会社
正極合剤、正極および二次電池
24日前
ダイキン工業株式会社
磁気冷凍ユニット及び冷凍装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
積層体の製造方法および積層体
1か月前
ダイキン工業株式会社
圧縮機、および冷凍サイクル装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
積層構造体、およびその製造方法
9日前
ダイキン工業株式会社
部材、及び、半導体製造関連装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
圧縮機、および冷凍サイクル装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
情報生成装置、及び、情報生成方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
ゴム部材、及び、半導体製造関連装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
ゴム部材、及び、半導体製造関連装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
圧縮機、冷凍装置、及び圧縮機の組立方法
26日前
ダイキン工業株式会社
モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法
9日前
ダイキン工業株式会社
粒子、組成物、成形体、及び、粒子の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
粉体組成物、積層体、積層体の製造方法、および物品
2日前
ダイキン工業株式会社
モータの製造方法、及びモータを有する空気調和装置
9日前
ダイキン工業株式会社
粉体状組成物、皮膜、積層体、塗装物品および成形方法
2日前
ダイキン工業株式会社
空調機
1か月前
ダイキン工業株式会社
硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
2つのシリコン基板を含む積層体の製造方法および該積層体
1か月前
ダイキン工業株式会社
中継装置、およびその中継装置を備えた室外機並びに室内機
20日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
1か月前
続きを見る