TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025166308
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-06
出願番号
2024070230
出願日
2024-04-24
発明の名称
二酸化炭素の回収方法、および二酸化炭素回収用水溶液
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
B01D
53/14 20060101AFI20251029BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】二酸化炭素の濃度が低い空気からの二酸化炭素の回収方法および二酸化炭素回収用水溶液を提供すること。
【解決手段】本発明に係る二酸化炭素の回収方法は、二酸化炭素の濃度が低い空気からの二酸化炭素の回収方法であって、2級アミン化合物の水溶液を準備するステップと、前記空気と前記水溶液とを接触させるステップと、を有し、前記空気の二酸化炭素の濃度が800ppm以下であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
二酸化炭素の濃度が低い空気からの二酸化炭素の回収方法であって、
2級アミン化合物の水溶液を準備するステップと、
前記空気と前記水溶液とを接触させるステップと、を有し、
前記空気の二酸化炭素の濃度が800ppm以下である、
二酸化炭素の回収方法。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記2級アミン化合物は、芳香環が直接結合していない2級アミン基を有する、請求項1に記載の二酸化炭素の回収方法。
【請求項3】
前記2級アミン化合物がポリエチレンイミンである、請求項1に記載の二酸化炭素の回収方法。
【請求項4】
前記空気の二酸化炭素の濃度が400ppm以上600ppm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素の回収方法。
【請求項5】
芳香環が直接結合していない2級アミン基を有する2級アミン化合物と、水と、を含み、
二酸化炭素の濃度が800ppm以下である空気からの二酸化炭素の回収に用いられる、二酸化炭素回収用水溶液。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、二酸化炭素の回収方法、および二酸化炭素回収用水溶液に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
空気中の二酸化炭素を回収する技術が知られている。たとえば特許文献1には、1級アミン基を有する高分子化合物を含んだ多孔質状の二酸化炭素吸着材が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-122251号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されている吸着材は、空気調和の目的で使用されるものであり、二酸化炭素の濃度が比較的高い環境下において効果を示す。他方、二酸化炭素の濃度が比較的低い環境下においても効率よく二酸化炭素の回収を行う方法が求められている。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、二酸化炭素の濃度が低い空気からの二酸化炭素の回収方法および二酸化炭素回収用水溶液を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る二酸化炭素の回収方法は、二酸化炭素の濃度が低い空気からの二酸化炭素の回収方法であって、2級アミン化合物の水溶液を準備するステップと、前記空気と前記水溶液とを接触させるステップと、を有し、前記空気の二酸化炭素の濃度が800ppm以下であることを特徴とする。
【0007】
本発明に係る二酸化炭素回収用水溶液は、芳香環が直接結合していない2級アミン基を有する2級アミン化合物と、水と、を含み、二酸化炭素の濃度が800ppm以下である空気からの二酸化炭素の回収に用いられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、二酸化炭素の濃度が低い空気からの二酸化炭素の回収方法および二酸化炭素回収用水溶液を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る二酸化炭素の回収方法のフローチャートである。
水溶液中の二酸化炭素濃度の時間変化を表すグラフである。
空気を420時間接触させた後の水溶液の
13
C-NMRスペクトルである。
水溶液の
13
C-NMRスペクトルの時間変化を表す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載および図面は、適宜、簡略化されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
モータ
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
2日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
今日
トヨタ自動車株式会社
路側装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
製造設備
今日
トヨタ自動車株式会社
路側装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
鋳造装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電力システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
動力伝達装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両前部構造
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
操舵制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両用充電設備
7日前
トヨタ自動車株式会社
オイル塗布装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
アンケート装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
水電解システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両用制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置及び車両
7日前
続きを見る
他の特許を見る