TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025162195
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-27
出願番号2024065324
出願日2024-04-15
発明の名称搬送システム
出願人トヨタ紡織株式会社
代理人弁理士法人岡田国際特許事務所
主分類B65G 47/52 20060101AFI20251020BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】搬送台車による搬送物の棚上への搬送を簡便に行える搬送システムを提供すること。
【解決手段】搬送物Wを載せて運ぶ搬送台車1を有する搬送システムTにおいて、搬送台車1が、搬送物Wを載せる台座部2と、台座部2より下方に張り出して床面Fの上を走行する複数の走行車輪3Aを備える走行部3とを有する。走行部3が、進行方向の手前側部から下方に延び出る固定脚3Bと、固定脚3Bよりも奥側の位置から下方に延び出る折畳み脚3Cとを有し、これらの先端に走行車輪3Aを備える。台座部2が、搬送台車1の進行移動により床面Fよりも高い位置にある棚Uに乗り上がって台座部2の棚Uの上での搬送を円滑にする乗込み車輪3Dを有する。搬送台車1の進行移動により、乗込み車輪3Dが棚Uに乗り上がると共に、折畳み脚3Cが棚Uに押されて台座部2に折り畳まれる。この折り畳みにより、台座部2が棚Uの上に乗せられる。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
搬送物を載せて運ぶ搬送台車を有する搬送システムであって、
前記搬送台車が、前記搬送物を載せる台座部と、該台座部よりも下方に張り出して床面の上を走行する複数の走行体を備える走行部と、を有し、
前記走行部が、自車進行方向の手前側部から下方に延び出る固定脚と、該固定脚よりも奥側の位置から下方に延び出る折畳み脚と、を有し、前記固定脚の先端と前記折畳み脚の先端とに前記走行体を備え、
前記台座部及び搬送先となる前記床面よりも高い位置にある棚のうちの一方が、前記搬送台車の自車進行方向の移動により他方に乗り上がる又は該他方を乗り上がらせて前記台座部の前記棚の上での搬送を円滑にするよう摺動抵抗を軽減する低摩擦部を有し、
前記搬送台車の自車進行方向の移動により、前記台座部が前記低摩擦部を介して前記棚に乗り上がると共に、前記折畳み脚が前記棚に押されて前記台座部に折り畳まれ、該折り畳みにより、前記台座部が前記棚の上に乗せられる搬送システム。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
請求項1に記載の搬送システムであって、
前記低摩擦部が、前記台座部の前記折畳み脚よりも奥側の位置から下方に張り出す搬送システム。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の搬送システムであって、
前記台座部が、前記低摩擦部を介して前記棚に乗り上がるのに伴い、前記折畳み脚の先端の前記走行体を前記床面から浮かせるように押し上げられる搬送システム。
【請求項4】
請求項1又は請求項2に記載の搬送システムであって、
前記台座部が、前記棚の上に乗せられる自車進行方向の移動により、前記棚の上に突設される被係合部に係合される係合部を更に有する搬送システム。
【請求項5】
請求項4に記載の搬送システムであって、
前記低摩擦部が、前記台座部から下方に張り出すように設けられ、かつ、前記係合部と車幅方向にずれて配置される搬送システム。
【請求項6】
請求項1又は請求項2に記載の搬送システムであって、
前記搬送台車が、前記折畳み脚を折り畳み方向とは反対側となる展開方向に付勢する展開ばねを更に有する搬送システム。
【請求項7】
請求項1又は請求項2に記載の搬送システムであって、
前記搬送台車が、前記折畳み脚を前記台座部から下方に延びる展開位置に解除可能にロックする脚ロック部を更に有する搬送システム。
【請求項8】
請求項7に記載の搬送システムであって、
前記脚ロック部が、前記搬送台車の自車進行方向の移動により、前記折畳み脚よりも先に前記棚に押されて前記脚ロック部のロックを解除するように押圧される解除操作面を有する搬送システム。
【請求項9】
請求項1又は請求項2に記載の搬送システムであって、
前記固定脚と前記折畳み脚とが、車幅方向に一対で設けられ、
前記低摩擦部が、前記台座部における一対の前記折畳み脚の間から下方に張り出すように設けられる搬送システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送システムに関する。詳しくは、搬送物を載せて運ぶ搬送台車を有する搬送システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、搬送物を載せて運ぶ搬送台車が開示されている。この搬送台車は、その搬送物を載せる載置面上に搬送ローラを備える。搬送台車は、搬送先となる棚に横付けされることで、搬送物を搬送ローラに沿って棚上へと送り出せるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-184422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の構成では、搬送物が重量物である場合、搬送物を棚上でスムーズに動かすことができない。そこで、本発明は、搬送台車による搬送物の棚上への搬送を簡便に行える搬送システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する手段として、本発明の搬送システムは、次の手段をとる。
【0006】
すなわち、本発明の第1の発明は、搬送物を載せて運ぶ搬送台車を有する搬送システムであって、前記搬送台車が、前記搬送物を載せる台座部と、該台座部よりも下方に張り出して床面の上を走行する複数の走行体を備える走行部と、を有し、前記走行部が、自車進行方向の手前側部から下方に延び出る固定脚と、該固定脚よりも奥側の位置から下方に延び出る折畳み脚と、を有し、前記固定脚の先端と前記折畳み脚の先端とに前記走行体を備え、前記台座部及び搬送先となる前記床面よりも高い位置にある棚のうちの一方が、前記搬送台車の自車進行方向の移動により他方に乗り上がる又は該他方を乗り上がらせて前記台座部の前記棚の上での搬送を円滑にするよう摺動抵抗を軽減する低摩擦部を有し、前記搬送台車の自車進行方向の移動により、前記台座部が前記低摩擦部を介して前記棚に乗り上がると共に、前記折畳み脚が前記棚に押されて前記台座部に折り畳まれ、該折り畳みにより、前記台座部が前記棚の上に乗せられる搬送システムである。
【0007】
第1の発明によれば、搬送台車を棚へと移動させることで、台座部が低摩擦部を介して棚の上に乗り上がる。更に、上記移動に伴い、折畳み脚が棚に押されて台座部に折り畳まれる。その結果、搬送台車の移動のみで、搬送物を載せた台座部を棚の上に簡便に搬送することができる。
【0008】
本発明の第2の発明は、上記第1の発明において、前記低摩擦部が、前記台座部の前記折畳み脚よりも奥側の位置から下方に張り出す搬送システムである。
【0009】
第2の発明によれば、搬送台車の構成のみで、搬送物の棚への搬送を簡便に行える構成を実現することができる。
【0010】
本発明の第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、前記台座部が、前記低摩擦部を介して前記棚に乗り上がるのに伴い、前記折畳み脚の先端の前記走行体を前記床面から浮かせるように押し上げられる搬送システムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
収容箱
3か月前
個人
コンベア
5か月前
個人
段ボール箱
7か月前
個人
段ボール箱
6か月前
個人
容器
9か月前
個人
ゴミ収集器
7か月前
個人
バンド
2か月前
個人
楽ちんハンド
5か月前
個人
宅配システム
7か月前
個人
角筒状構造体
5か月前
個人
土嚢運搬器具
8か月前
個人
廃棄物収容容器
2か月前
個人
包装容器
1か月前
個人
コード類収納具
8か月前
個人
閉塞装置
10か月前
個人
お薬の締結装置
6か月前
株式会社和気
包装用箱
9か月前
株式会社バンダイ
物品
21日前
個人
積み重ね用補助具
2か月前
個人
ゴミ処理機
9か月前
株式会社コロナ
梱包材
5か月前
株式会社和気
包装用箱
1日前
個人
蓋閉止構造
4か月前
個人
蓋閉止構造
4か月前
個人
把手付米袋
4か月前
個人
貯蔵サイロ
7か月前
株式会社イシダ
搬送装置
6か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
株式会社新弘
容器
3か月前
個人
搬送システム
6か月前
株式会社KY7
封止装置
3か月前
三甲株式会社
容器
5日前
個人
包装箱
10か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
6か月前
個人
コード折り畳み器具
4か月前
三甲株式会社
蓋体
9か月前
続きを見る