TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025157802
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-16
出願番号
2024060046
出願日
2024-04-03
発明の名称
配車管理装置及び配車管理方法
出願人
日産自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08G
1/123 20060101AFI20251008BHJP(信号)
要約
【課題】 配車要求をしたユーザの車内での過ごし方に適応した走行ルートを選択する。
【解決手段】 本発明は、道路走行に関する走行環境特性情報を格納する走行環境特性情報データベースと、車内での過ごし方に係るユーザ行動指向を含む配車要求をユーザから取得するフロントエンド処理部と、前記配車要求に応答して、前記ユーザに配車される車両の配車計画を行う配車計画部と、を備える配車管理装置である。前記配車計画部は、前記フロントエンド処理部を介して取得した前記配車要求に基づいて、走行ルートを決定するとともに車両を選択し、前記走行ルートに従って前記車両の前記配車計画を作成し、前記配車計画に基づいて前記車両に配車指示を行う。前記配車計画部は、前記走行環境特性情報データベースに格納された前記走行環境特性情報に基づいて、前記配車要求が示す前記ユーザ行動指向に適応する前記走行ルートを決定する。
【選択図】 図4
特許請求の範囲
【請求項1】
配車要求に基づいて車両の配車を管理する配車管理装置であって、
道路走行に関する走行環境特性情報を格納する走行環境特性情報データベースと、
車内での過ごし方に係るユーザ行動指向を含む前記配車要求をユーザから取得するために端末装置との間でフロントエンドに係る処理を行うフロントエンド処理部と、
前記配車要求に応答して、前記ユーザに配車される車両の配車計画を行う配車計画部と、を備え、
前記配車計画部は、
前記フロントエンド処理部を介して前記配車要求を取得する配車要求取得部と、
前記配車要求に基づいて、走行ルートを決定する走行ルート決定部と、
前記配車要求に基づいて、前記ユーザに配車される車両を選択する車両選択部と、
前記走行ルートに従って前記車両の前記配車計画を作成する配車計画作成部と、
前記配車計画に基づいて前記車両に配車指示を行う配車指示部と、を備え、
前記走行ルート決定部は、前記走行環境特性情報データベースに格納された前記走行環境特性情報に基づいて、前記配車要求が示す前記ユーザ行動指向に適応する前記走行ルートを決定する、
配車管理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記走行ルート決定部は、前記配車要求が示す乗車地及び降車地に基づいて、少なくとも1以上の走行ルート候補を抽出し、
抽出した前記走行ルート候補の中から前記走行環境特性情報に基づいて前記走行ルートを決定する、
請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項3】
前記走行ルート決定部は、前記走行ルート候補に関連付けられる前記走行環境特性情報に基づいて、前記配車要求が示す前記ユーザ行動指向に対する前記走行ルート候補ごとのスコアを算出し、
算出した前記スコアが所定のしきい値を上回る前記走行ルート候補を前記走行ルートとして決定する、
請求項2に
記載の配車管理装置。
【請求項4】
前記走行ルート決定部は、
前記ユーザ行動指向に対応する所定のスコア算出式を選択し、
選択した前記所定のスコア算出式に前記走行環境特性情報を適用することにより、前記スコアを算出する、
請求項3に記載の配車管理装置。
【請求項5】
前記走行ルート決定部は、
前記走行ルート候補における道路リンクごとに関連付けられる前記走行環境特性情報を前記所定のスコア算出式に適用して前記道路リンクごとの道路リンクスコアを算出し、
算出した前記道路リンクスコアを集計することにより前記走行ルート候補の前記スコアを算出する、
請求項4に記載の配車管理装置。
【請求項6】
前記走行ルート決定部は、前記配車要求が複数の前記ユーザ行動指向を含む場合に、該複数のユーザ行動指向に適応する前記走行ルート候補を前記走行ルートとして決定する、
請求項5に記載の配車管理装置。
【請求項7】
前記走行ルート決定部は、前記複数のユーザ行動指向の各々に対応する前記所定のスコア算出式に基づいて算出される前記道路リンクスコアに基づいて、各前記走行ルート候補における少なくとも1以上の前記道路リンクからなる所定区間の区間スコアを算出し、算出した前記区間スコアのいずれもが前記所定のしきい値を上回る前記走行ルート候補を前記走行ルートとして決定する、
請求項6に記載の配車管理装置。
【請求項8】
前記走行ルート決定部は、算出した前記スコアが前記所定のしきい値を上回る前記走行ルート候補がない場合、所定の移動コストに従って前記走行ルートを決定する、
請求項3に記載の配車管理装置。
【請求項9】
前記走行ルート決定部は、前記走行ルート候補に関連付けられる前記走行環境特性情報を取得できない場合、所定の移動コストに従って前記走行ルートを決定する、
請求項2に記載の配車管理装置。
【請求項10】
前記走行ルート決定部は、前記配車要求を受け付けた時点から所定の時間内に前記スコアを算出することができない場合、所定の移動コストに従って前記走行ルートを決定する、
請求項3に記載の配車管理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、配車管理装置及び配車管理方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
フリートマネジメントは、車両の稼働率を高めつつ、ユーザの利便性を向上させるように配車を管理する手法として知られている。例えば、ユーザの配車要求に応じて、配車可能な車両の走行ルートがいくつか探索され、その中から目的地に効率的に到達し得る走行ルートが決定される。
【0003】
例えば、下記特許文献1は、移動体を利用するユーザの利便性を高めるために、ユーザの属性情報を取得して、取得された属性情報に基づいて、ユーザが移動体(車両)に乗車するための乗車地点であって仮想の乗車地点である仮想乗車地点を設置する設置位置を決定する技術を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-095942号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術は、単に、取得されたユーザの属性情報に基づいてユーザが移動体に乗車するための乗車地点を決定するに過ぎず、ユーザが乗車している移動体の中での過ごし方に係るユーザ行動指向を考慮した走行ルートを選択することができなかった。
【0006】
そこで、本発明は、配車された車両に乗車中のユーザの車内での過ごし方に係るユーザ行動指向に適応した走行ルートを選択し、該ユーザを目的地まで運送することを可能にする配車管理装置及び配車管理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための本発明は、以下に示す発明特定事項乃至は技術的特徴を含んで構成される。
【0008】
ある観点に従う本発明は、配車要求に基づいて車両の配車を管理する配車管理装置である。前記配車管理装置は、道路走行に関する走行環境特性情報を格納する走行環境特性情報データベースと、車内での過ごし方に係るユーザ行動指向を含む前記配車要求をユーザから取得するために端末装置との間でフロントエンドに係る処理を行うフロントエンド処理部と、前記配車要求に応答して、前記ユーザに配車される車両の配車計画を行う配車計画部と、を備える。前記配車計画部は、前記フロントエンド処理部を介して前記配車要求を取得する配車要求取得部と、前記配車要求に基づいて、走行ルートを決定する走行ルート決定部と、前記配車要求に基づいて、前記ユーザに配車される車両を選択する車両選択部と、前記走行ルートに従って前記車両の前記配車計画を作成する配車計画作成部と、前記配車計画に基づいて前記車両に配車指示を行う配車指示部と、を備える。そして、前記走行ルート決定部は、前記走行環境特性情報データベースに格納された前記走行環境特性情報に基づいて、前記配車要求が示す前記ユーザ行動指向に適応する前記走行ルートを決定する。
【0009】
また、本発明は、配車要求に応答して車両の配車を管理する配車管理装置による配車管理方法並びに該方法を実行するためのコンピュータプログラム及びこれを非一時的に記録した記録媒体としても成立する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ユーザが所望する車内での過ごし方に係るユーザ行動指向に適応した走行ルートが選択され、ユーザは、車両による移動中、車内で有意義な時間を過ごすことができるようになる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本精機株式会社
警報システム
1か月前
個人
自動電動車椅子
1か月前
株式会社SUBARU
車両
15日前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
22日前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
株式会社国際電気
防災システム
1か月前
個人
磁気路上での車両の路線離脱防御
25日前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
29日前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
7日前
日本信号株式会社
異常走行検出装置
29日前
株式会社SUBARU
運転支援装置
23日前
大阪瓦斯株式会社
音声出力システム
21日前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
1か月前
株式会社デンソー
運航管理装置
14日前
三菱自動車工業株式会社
制御システム
21日前
株式会社CCT
通信装置及び表示方法
22日前
日本精機株式会社
報知装置及び報知システム
1か月前
能美防災株式会社
火災感知器
1か月前
株式会社SUBARU
事故情報収集装置
15日前
株式会社 ミックウェア
車内環境制御システム
10日前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
17日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
2か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
2か月前
株式会社SUBARU
車室内異常検知装置
15日前
ヨシモトポール株式会社
接近報知システム
1か月前
能美防災株式会社
非常伝達装置
1か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
2か月前
大阪瓦斯株式会社
音声出力装置
16日前
続きを見る
他の特許を見る