TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025153764
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024056391
出願日
2024-03-29
発明の名称
情報通信システム、情報通信方法、書き込み装置、再生装置及びプログラム
出願人
株式会社タカラトミー
代理人
弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類
G06F
21/44 20130101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】データの不正コピー、及び不正コピーされたデータの使用を防止する。
【解決手段】
ICタグ1aと書き込み装置(端末装置2)を備え、ICタグと書き込み装置との間で近距離無線通信可能に構成された情報通信システム100であって、ICタグにおいて、ICタグのシステムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされている情報通信システム100。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ICタグと書き込み装置を備え、前記ICタグと前記書き込み装置との間で近距離無線通信可能に構成された情報通信システムであって、
前記ICタグにおいて、前記ICタグのシステムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされている情報通信システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記書き込み装置は、
前記ICタグと通信することで前記データを授受する第1通信部と、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第1判断部と、
前記第1判断部が一致と判断した場合、前記データを書き込む書込部と、
を備える請求項1に記載の情報通信システム。
【請求項3】
前記ICタグは、
前記書き込み装置と通信することで前記データを授受する第2通信部と、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第2判断部と、
前記第2判断部が一致と判断した場合、前記データを読み出す読出部と、
を備える請求項1又は2に記載の情報通信システム。
【請求項4】
前記第2識別情報は、前記第1識別情報が暗号化されたものである請求項1に記載の情報通信システム。
【請求項5】
ICタグと書き込み装置を備え、前記ICタグと前記書き込み装置との間で近距離無線通信可能に構成された情報通信システムによる情報通信方法において、
前記ICタグにおいて、前記ICタグのシステムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされている情報通信方法。
【請求項6】
前記ICタグと通信することで前記データを授受する第1通信部を備える前記書き込み装置の第1制御部が、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第1判断ステップ、
一致と判断した場合、前記データを書き込む書込ステップ、
を含む請求項5に記載の情報通信方法。
【請求項7】
前記書き込み装置と通信することで前記データを授受する第2通信部を備える前記ICタグの第2制御部が、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第2判断ステップ、
一致と判断した場合、前記データを読み出す読出ステップ、
を含む請求項5又は6に記載の情報通信方法。
【請求項8】
システムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされたICタグとの間で近距離無線通信可能な第1通信部と、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第1判断部と、
前記第1判断部が一致と判断した場合、前記データを書き込む書込部と、
を備える書き込み装置。
【請求項9】
第1識別情報を記憶するシステムレジスタと、
近距離無線通信において授受されるデータを記憶する記憶部と、
前記データ内に第1識別情報がミラーリングされた第2識別情報が含まれるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が前記データ内に前記第2識別情報が含まれると判断した場合、前記データを再生する再生部と、
を備える再生装置。
【請求項10】
システムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされたICタグとの間で近距離無線通信可能な第1通信部を備えた書き込み装置のコンピューターを、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第1判断部、
前記第1判断部が一致と判断した場合、前記データを書き込む書込部、
として機能させるプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報通信システム、情報通信方法、書き込み装置、再生装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1から3に記載のように、NFC(Near field communication、近距離無線通信)技術を用いて、NFCICタグとNFCリーダーライターとの間で、データの授受が行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6473054号公報
特許第6639627号公報
特表2017-514390号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
NFCにおける通信は、一般的な通信プロトコル(例えば、ISO15693やISO14443など)が用いられているため、対象のNFCICタグ以外のNFCICタグにもデータが書き込まれてしまう可能性がある。
【0005】
また、一般的なNFCリーダーライターで、NFCICのデータが読み込まれ、コピーされてしまう可能性もある。そして、この場合、不正に読みだされたデータを、別のNFCICタグなどに書き込むことで、そのデータを使用できてしまう。
【0006】
本発明は、データの不正コピー、及び不正コピーされたデータの使用を防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、情報通信システムは、
ICタグと書き込み装置を備え、前記ICタグと前記書き込み装置との間で近距離無線通信可能に構成された情報通信システムであって、
前記ICタグにおいて、前記ICタグのシステムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされている。
【0008】
また、情報通信方法は、
ICタグと書き込み装置を備え、前記ICタグと前記書き込み装置との間で近距離無線通信可能に構成された情報通信システムによる情報通信方法において、
前記ICタグにおいて、前記ICタグのシステムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされている。
【0009】
また、書き込み装置は、
システムレジスタに記憶された第1識別情報が、近距離無線通信において授受されるデータ内に第2識別情報としてミラーリングされたICタグとの間で近距離無線通信可能な第1通信部と、
前記第1識別情報と前記第2識別情報の一致または不一致を判断する第1判断部と、
前記判断部が一致と判断した場合、前記データを書き込む書込部と、
を備える。
【0010】
また、再生装置は、
第1識別情報を記憶するシステムレジスタと、
近距離無線通信において授受されるデータを記憶する記憶部と、
前記データ内に第1識別情報がミラーリングされた第2識別情報が含まれるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が前記データ内に前記第2識別情報が含まれると判断した場合、前記データを再生する再生部と、
を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社タカラトミー
軌道玩具
10日前
株式会社タカラトミー
軌道玩具
10日前
株式会社タカラトミー
クレーン玩具
24日前
株式会社タカラトミー
コマ玩具遊戯台
1か月前
株式会社タカラトミー
情報通信システム、情報通信方法、書き込み装置、再生装置及びプログラム
24日前
個人
詐欺保険
20日前
個人
縁伊達ポイン
20日前
個人
RFタグシート
7日前
個人
QRコードの彩色
24日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
4日前
個人
自動調理装置
6日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
2か月前
個人
農作物用途分配システム
19日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
26日前
個人
知的財産出願支援システム
27日前
個人
知財出願支援AIシステム
2か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
13日前
個人
インターネットの利用構造
3日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
12日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
12日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
2か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
4日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
2か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
27日前
続きを見る
他の特許を見る