TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025152666
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024054672
出願日2024-03-28
発明の名称情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
出願人テルモ株式会社
代理人個人,個人
主分類A61B 8/12 20060101AFI20251002BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】血管内画像におけるガイドワイヤの位置を好適に提示することができる情報処理方法等を提供する。
【解決手段】情報処理方法は、血管の長手方向に交差する断面を撮像した横断面画像を取得し、前記横断面画像から、前記血管に挿入されたガイドワイヤの表面を検出し、前記横断面画像の中心と前記ガイドワイヤの表面とを結ぶ直線上において、予め規定されている前記ガイドワイヤの半径分だけ前記ガイドワイヤの表面から離れた位置を前記ガイドワイヤの中心座標として特定し、前記ガイドワイヤの中心座標と、前記ガイドワイヤの半径とに基づき、前記ガイドワイヤを表すオブジェクトを前記横断面画像に重畳表示する処理をコンピュータが実行する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
血管の長手方向に交差する断面を撮像した横断面画像を取得し、
前記横断面画像から、前記血管に挿入されたガイドワイヤの表面を検出し、
前記横断面画像の中心と前記ガイドワイヤの表面とを結ぶ直線上において、予め規定されている前記ガイドワイヤの半径分だけ前記ガイドワイヤの表面から離れた位置を前記ガイドワイヤの中心座標として特定し、
前記ガイドワイヤの中心座標と、前記ガイドワイヤの半径とに基づき、前記ガイドワイヤを表すオブジェクトを前記横断面画像に重畳表示する
処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記横断面画像から更に前記ガイドワイヤによる陰影領域を検出し、
前記陰影領域の検出結果に基づき、前記ガイドワイヤの半径を同定し、
同定した前記ガイドワイヤの半径に基づき、前記オブジェクトの表示サイズを変更する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項3】
前記横断面画像から更に前記血管の内腔領域を検出し、
前記オブジェクトが前記内腔領域内に表示されるように、前記内腔領域の輪郭を補正し、
前記オブジェクトと、前記内腔領域の輪郭線とを重畳した前記横断面画像を表示する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項4】
異なるモダリティで撮像した第1及び第2の前記横断面画像を取得し、
前記第1及び第2の横断面画像からそれぞれ前記ガイドワイヤの表面を検出して前記ガイドワイヤの中心座標を特定し、
前記第1及び第2の横断面画像の間で前記ガイドワイヤの中心座標が所定距離以内に位置する場合、前記第1及び第2の横断面画像それぞれに、同じ表示態様で前記オブジェクトを表示する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項5】
前記横断面画像から更に、前記血管の本幹領域と、側枝領域とを検出し、
前記ガイドワイヤの中心座標が前記本幹領域内に位置するか、又は前記側枝領域内に位置するかに応じて、前記ガイドワイヤが挿入された血管を同定する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項6】
前記血管の長手方向に交差する断面を前記長手方向に沿って連続して撮像した複数フレームの前記横断面画像を取得し、
各フレームの前記横断面画像から前記ガイドワイヤの表面を検出して前記ガイドワイヤの中心座標を特定し、
前記ガイドワイヤの中心座標と、前記ガイドワイヤの半径とに基づき、各フレームの前記横断面画像に前記オブジェクトを重畳表示する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項7】
隣り合うフレームで前記ガイドワイヤの中心座標が所定距離以内に位置するか否かを判定することで、各フレームの前記横断面画像から中心座標を特定した前記ガイドワイヤをグループ化し、
各フレームの前記横断面画像に前記オブジェクトを重畳表示する場合に、同一グループの前記ガイドワイヤに対応する前記オブジェクトを同じ表示態様で表示する
請求項6に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記ガイドワイヤの表面が非検出のフレームを境に複数グループの前記ガイドワイヤが存在する場合、前記非検出のフレームの前後複数フレームにおける前記ガイドワイヤの中心座標に基づき、前記非検出のフレームにおける前記ガイドワイヤの軌道の傾きを算出し、
算出した傾きに基づき、前記非検出のフレームの前後に位置する各グループの前記ガイドワイヤが同一のガイドワイヤであるか否かを判定する
請求項7に記載の情報処理方法。
【請求項9】
一のフレームにおいて複数グループの前記ガイドワイヤが交差する場合、前記一のフレームの前後複数フレームにおける前記ガイドワイヤの中心座標に基づき、前記一のフレームにおける前記ガイドワイヤの軌道の傾きを算出し、
算出した傾きに基づき、前記一のフレームの前後に位置する各グループの前記ガイドワイヤが同一のガイドワイヤであるか否かを判定する
請求項7に記載の情報処理方法。
【請求項10】
各フレームの前記横断面画像から特定した前記ガイドワイヤの中心座標に基づき、前記血管の長手方向に沿った前記ガイドワイヤの軌道を示す図を生成し、
生成した図を表示する
請求項6に記載の情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理方法、情報処理装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
PCI(Percutaneous Coronary Intervention;経皮的冠動脈形成術)等の血管治療に係る画像診断を支援する技術がある。例えば特許文献1では、血管のOCT(Optical Coherence Tomography;光干渉断層撮影法)画像から血管内に挿入されたガイドワイヤを検出する方法等が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2018-520839号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一つの側面では、血管内画像におけるガイドワイヤの位置を好適に提示することができる情報処理方法等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一つの側面では、(1)情報処理方法は、血管の長手方向に交差する断面を撮像した横断面画像を取得し、前記横断面画像から、前記血管に挿入されたガイドワイヤの表面を検出し、前記横断面画像の中心と前記ガイドワイヤの表面とを結ぶ直線上において、予め規定されている前記ガイドワイヤの半径分だけ前記ガイドワイヤの表面から離れた位置を前記ガイドワイヤの中心座標として特定し、前記ガイドワイヤの中心座標と、前記ガイドワイヤの半径とに基づき、前記ガイドワイヤを表すオブジェクトを前記横断面画像に重畳表示する処理をコンピュータが実行する。
【0006】
(2)上記(1)の情報処理方法は、前記横断面画像から更に前記ガイドワイヤによる陰影領域を検出し、前記陰影領域の検出結果に基づき、前記ガイドワイヤの半径を同定し、同定した前記ガイドワイヤの半径に基づき、前記オブジェクトの表示サイズを変更する。
【0007】
(3)上記(1)又は(2)の情報処理方法は、前記横断面画像から更に前記血管の内腔領域を検出し、前記オブジェクトが前記内腔領域内に表示されるように、前記内腔領域の輪郭を補正し、前記オブジェクトと、前記内腔領域の輪郭線とを重畳した前記横断面画像を表示する。
【0008】
(4)上記(1)~(3)のいずれかに記載の情報処理方法は、異なるモダリティで撮像した第1及び第2の前記横断面画像を取得し、前記第1及び第2の横断面画像からそれぞれ前記ガイドワイヤの表面を検出して前記ガイドワイヤの中心座標を特定し、前記第1及び第2の横断面画像の間で前記ガイドワイヤの中心座標が所定距離以内に位置する場合、前記第1及び第2の横断面画像それぞれに、同じ表示態様で前記オブジェクトを表示する。
【0009】
(5)上記(1)~(4)のいずれかに記載の情報処理方法は、前記横断面画像から更に、前記血管の本幹領域と、側枝領域とを検出し、前記ガイドワイヤの中心座標が前記本幹領域内に位置するか、又は前記側枝領域内に位置するかに応じて、前記ガイドワイヤが挿入された血管を同定する。
【0010】
(6)上記(1)~(5)のいずれかに記載の情報処理方法は、前記血管の長手方向に交差する断面を前記長手方向に沿って連続して撮像した複数フレームの前記横断面画像を取得し、各フレームの前記横断面画像から前記ガイドワイヤの表面を検出して前記ガイドワイヤの中心座標を特定し、前記ガイドワイヤの中心座標と、前記ガイドワイヤの半径とに基づき、各フレームの前記横断面画像に前記オブジェクトを重畳表示する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

テルモ株式会社
カテーテル
11日前
テルモ株式会社
カテーテル
11日前
テルモ株式会社
カテーテル
11日前
テルモ株式会社
医療デバイス
15日前
テルモ株式会社
採血管ホルダ
13日前
テルモ株式会社
液体循環システム
15日前
テルモ株式会社
液体排出システム
15日前
テルモ株式会社
体液流通用ポート
11日前
テルモ株式会社
画像診断用カテーテル
11日前
テルモ株式会社
医療用長尺体の製造方法
4日前
テルモ株式会社
医療用具およびその製造方法
6日前
テルモ株式会社
動脈瘤治療システムおよび方法
4日前
テルモ株式会社
身体組成計測装置、および制御方法
5日前
テルモ株式会社
医療用具包装体および医療用具包装袋
12日前
テルモ株式会社
カテーテルおよびカテーテルの製造方法
11日前
テルモ株式会社
ステントデリバリーシステムの製造方法
15日前
テルモ株式会社
カテーテルおよびカテーテルの製造方法
11日前
テルモ株式会社
カテーテルおよびカテーテルの製造方法
11日前
テルモ株式会社
ステントデリバリーシステムの製造方法
15日前
テルモ株式会社
ステントデリバリーシステムの製造方法
15日前
テルモ株式会社
ステントデリバリーシステムの製造方法
15日前
テルモ株式会社
情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
4日前
テルモ株式会社
情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
4日前
テルモ株式会社
プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
4日前
テルモ株式会社
カテーテルデバイス及び回収対象物の回収方法
11日前
テルモ株式会社
輸液ポンプ及びその制御方法、並びに、プログラム
26日前
テルモ株式会社
情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
4日前
テルモ株式会社
情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
19日前
テルモ株式会社
コンピュータプログラム、情報処理装置及び情報処理方法
27日前
テルモ株式会社
薬液投与装置
25日前
テルモ株式会社
ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム
15日前
テルモ株式会社
留置カテーテル、留置カテーテルシステム、判定装置、判定方法及びコンピュータプログラム
15日前
個人
短下肢装具
2か月前
個人
前腕誘導装置
2か月前
個人
嚥下鍛錬装置
3か月前
個人
排尿補助器具
今日
続きを見る