TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025143203
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-01
出願番号
2025025492
出願日
2025-02-20
発明の名称
キャパシタ構造物を含む半導体装置及びこれを含むデータ記憶システム
出願人
三星電子株式会社
,
Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
H10B
43/27 20230101AFI20250924BHJP()
要約
【課題】集積度及び信頼性が向上したキャパシタ構造物を含む半導体装置及びこれを含むデータ記憶システムを提供する。
【解決手段】半導体装置は、基板201、基板上の回路素子、回路素子と電気的に連結される下部配線構造物及び下部配線構造物と離隔するキャパシタ構造物200を含む周辺回路構造物と、周辺回路構造物上に配置されるプレート層、プレート層上でプレート層の上面に垂直方向Zに沿って互いに離隔して積層され、順次積層されるゲート電極及びゲート電極を貫通し、垂直方向に沿って延びるチャネル構造物を含むメモリセル構造物を含み、絶縁層IL1を含むキャパシタ構造物は、基板の上面に平行な第1方向Xに相互離隔し、垂直方向及び第1方向と交差する第2方向Yに延びる第1電極MC1a、ML1aを含む第1電極構造物210及び第1電極と交互に配置され、第2方向に延びる第2電極MC1b、ML1bを含む第2電極構造物220を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
基板、前記基板上の回路素子、前記回路素子と電気的に連結される下部配線構造物、及び前記下部配線構造物と離隔するキャパシタ構造物を含む第1半導体構造物と、
前記第1半導体構造物上に配置されるプレート層、前記プレート層上で前記プレート層の上面に垂直方向に沿って互いに離隔して積層され、順次積層されるゲート電極、及び前記ゲート電極を貫通し、前記垂直方向に沿って延びるチャネル構造物を含む第2半導体構造物を含み、
前記キャパシタ構造物は、
前記基板の上面に平行な第1方向に相互離隔し、前記垂直方向、及び前記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極を含む第1電極構造物、及び
前記第1電極と交互に配置され、前記第2方向に延びる第2電極を含む第2電極構造物を含み、
前記第1電極及び前記第2電極のそれぞれは、第1側面を有する第1ウォールパターン(wall pattern)、及び前記第1ウォールパターン上で前記第1側面から延びる第2側面を有する第2ウォールパターンを含み、
前記第1及び第2電極の前記第1側面及び前記第2側面の境界における側面プロファイルは、非線形に変化する、半導体装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記第1側面は、前記垂直方向に上部に向かうにつれて前記第1方向への幅が広くなる線形形状を有し、
前記第2側面は、前記第1側面から延びて曲面形状を有する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記キャパシタ構造物は、前記第1ウォールパターンの底面、前記第1ウォールパターンの前記第1側面及び前記第2ウォールパターンの前記第2側面を覆うバリア導電膜をさらに含む、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1電極構造物は、前記第1電極を連結し、前記第1方向に延びる第1連結部をさらに含み、
前記第2電極構造物は、前記第1連結部と前記第2方向に離隔し、前記第2電極を連結し、前記第1方向に延びる第2連結部をさらに含む、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1連結部の上面及び前記第2連結部の上面は、前記第2ウォールパターンの上面と同じレベルに配置される、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1連結部の下面及び前記第2連結部の下面は、前記第1ウォールパターンの下面よりも高いレベルに配置される、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記キャパシタ構造物は、
前記基板及び前記第1電極構造物の間に配置され、前記第1電極と重なる第1下部電極及び前記第1下部電極を連結し、前記第1方向に延びる第1下部連結部を含む第1下部電極構造物と、
前記基板及び前記第2電極構造物の間に配置され、前記第2電極と重なる第2下部電極及び前記第2下部電極を連結し、前記第1方向に延びる第2下部連結部を含む第2下部電極構造物を含み、
前記第1下部連結部は、前記第2連結部と重なり、
前記第2下部連結部は、前記第1連結部と重なる、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記キャパシタ構造物は、
前記第1電極構造物上に配置され、前記第1電極と重なる第1上部電極及び前記第1上部電極を連結し、前記第1方向に延びる第1上部連結部を含む第1上部電極構造物と、
前記第2電極構造物上に配置され、前記第2電極と重なる第2上部電極及び前記第2上部電極を連結し、前記第1方向に延びる第2上部連結部を含む第2上部電極構造物を含み、
前記第1上部連結部は、前記第2連結部と重なり、
前記第2上部連結部は、前記第1連結部と重なる、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第1上部電極構造物の前記垂直方向への高さは、前記第1電極構造物の前記垂直方向への高さよりも大きい、請求項8に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第1上部電極及び前記第2上部電極のそれぞれは、第3側面を有する第3ウォールパターン、前記第3ウォールパターン上で前記第3ウォールパターンから延び、第4側面を有する第4ウォールパターンを含み、
前記第3側面及び前記第4側面の境界における側面プロファイルは、非線形に変化する、請求項8に記載の半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャパシタを含むキャパシタ構造物を含む半導体装置及びこれを含むデータ記憶システムに関するものである。
続きを表示(約 3,400 文字)
【背景技術】
【0002】
データ記憶を必要とするデータ記憶システムにおいて、高容量のデータを記憶することができる半導体装置が求められている。これにより、半導体装置のデータ記憶容量を増加させることができる方案が研究されている。また、高集積化された半導体装置が求められている。例えば、半導体装置の集積度を増加させるための方法のうち一つとして、メモリセル及び周辺回路領域を上下に配置した半導体装置が提案されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする技術的課題は、集積度及び信頼性が向上したキャパシタ構造物を含む半導体装置及びこれを含むデータ記憶システムを提供することである。
【0004】
但し、本発明の目的は上述した目的に限定されるものではなく、本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で多様に拡張することができる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の実施形態に係る半導体装置は、基板、上記基板上の回路素子、上記回路素子と電気的に連結される下部配線構造物、及び上記下部配線構造物と離隔するキャパシタ構造物を含む第1半導体構造物と、上記第1半導体構造物上に配置されるプレート層、上記プレート層上で上記プレート層の上面に垂直方向に沿って互いに離隔して積層され、順次積層されるゲート電極、及び上記ゲート電極を貫通し、上記垂直方向に沿って延びるチャネル構造物を含む第2半導体構造物を含み、上記キャパシタ構造物は、上記基板の上面に平行な第1方向に相互離隔し、上記垂直方向及び上記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極を含む第1電極構造物及び上記第1電極と交互に配置され、上記第2方向に延びる第2電極を含む第2電極構造物を含み、上記第1電極及び上記第2電極のそれぞれは、第1側面を有する第1ウォールパターン(wall pattern)、及び上記第1ウォールパターン上で上記第1側面から延びる第2側面を有する第2ウォールパターンを含み、上記第1側面及び上記第2側面の境界における側面プロファイルは、非線形に変わり得る。
【0006】
本発明の実施形態に係る半導体装置は、基板上に配置され、上記基板の上面に平行な第1方向に相互離隔し、上記第1方向と交差する第2方向に延びる第1下部電極及び上記第1下部電極を連結し、上記第1方向に延びる第1下部連結部を含む第1下部電極構造物と、上記第1下部電極と交互に配置され、上記第2方向に延びる第2下部電極及び上記第2下部電極を連結し、上記第1方向に延びる第2下部連結部を含む第2下部電極構造物と、上記第1下部電極構造物と上記第2下部電極構造物との間に配置される第1絶縁層と、上記第1下部電極上に配置される第1中間電極及び上記第1中間電極を連結し、上記第1方向に延び、上記第2下部連結部と垂直方向に重なる第1中間連結部を含む第1中間電極構造物と、上記第2下部電極上に配置される第2中間電極及び上記第2中間電極を連結し、上記第1方向に延び、上記第1下部連結部と上記垂直方向に重なる第2中間連結部を含む第2中間電極構造物と、上記第1中間電極構造物と上記第2中間電極構造物との間に配置される第2絶縁層を含み、上記第1中間電極及び上記第2中間電極のそれぞれは、第1側面MCSを有する第1ウォールパターン及び上記第1ウォールパターン上で上記第1側面から延びる第2側面を有する第2ウォールパターンを含み、上記第1側面及び上記第2側面の境界における側面プロファイルは、非線形に変わり得る。
【0007】
本発明の実施形態に係るデータ記憶システムは、基板上の回路素子、メモリセル、キャパシタ構造物、及び入出力パッドを含む半導体記憶装置と、上記入出力パッドを介して上記半導体記憶装置と電気的に連結され、上記半導体記憶装置を制御するコントローラを含み、上記キャパシタ構造物は、上記基板の上面に平行な第1方向に相互離隔し、上記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極及び上記第1電極を連結し、上記第1方向に延びる第1連結部を含む第1電極構造物と、上記第1電極と交互に配置され、上記第2方向に延びる第2電極及び上記第2電極を連結し、上記第1方向に延びる第2連結部を含む第2電極構造物と、上記第1電極構造物及び上記第2電極構造物の間に配置される絶縁層を含み、上記第1電極及び上記第2電極のそれぞれは、第1側面を有する第1ウォールパターン、及び上記第1ウォールパターン上で上記第1側面から延びる第2側面を有する第2ウォールパターンを含み、上記第1連結部の下面及び上記第2連結部の下面は、上記第1ウォールパターンの下面よりも高いレベルに配置されることができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の実施形態に係る半導体装置及びこれを含むデータ記憶システムは、キャパシタ構造物及び上記キャパシタ構造物と同じレベルに配置される下部配線構造物を含むことができる。上記キャパシタ構造物の第1電極及び第2電極のそれぞれは、第1側面を有する第1ウォールパターンと上記第1側面から延びる第2ウォールパターンを含み、上記下部配線構造物は、周辺コンタクトプラグ及び上記周辺コンタクトプラグから延びるライン形状を有する周辺配線を含むことができる。これにより、上記キャパシタ構造物の第1電極及び第2電極の線幅粗さ(LWR、line width roughness)を改善し、上記下部配線構造物の周辺配線の配線整列度を改善して信頼性が改善された半導体装置及びこれを含むデータ記憶システムを提供することができる。
【0009】
但し、本発明の効果は上述した効果に限定されるものではなく、本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で多様に拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係る半導体装置の概略的なブロック図である。
実施形態に係る半導体装置の電圧発生器に含まれるチャージポンプ回路を示す回路図である。
実施形態に係る半導体装置の概略的な斜視図である。
半導体装置のキャパシタ構造物の一実施形態を示す概略的な斜視図である。
図2aのキャパシタ構造物の第1及び第2下部電極構造物の一実施形態を示す平面図である。
図2aのキャパシタ構造物の第1及び第2電極構造物の一実施形態を示す平面図である。
図2b及び図2cのキャパシタ構造物のI-I’線に沿った一実施形態を示す断面図である。
半導体装置の下部配線構造物の一実施形態を示す斜視図である。
図4aの下部配線構造物の一実施形態を示す平面図である。
図4bの下部配線構造物のII-II’線に沿った一実施形態を示す断面図である。
半導体装置のキャパシタ構造物の他の一実施形態を示す斜視図である。
図6aのキャパシタ構造物の第1及び第2上部電極構造物の一実施形態を示す平面図である。
図6bのキャパシタ構造物のIII-III’線に沿った一実施形態を示す断面図である。
半導体装置の下部配線構造物の他の一実施形態を示す斜視図である。
図8aの下部配線構造物の一実施形態を示す平面図である。
図8bの下部配線構造物のIV-IV’線に沿った一実施形態を示す断面図である。
本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
半導体装置の製造方法の一実施形態を示す図面である。
本発明の実施形態に係る半導体装置を含むデータ記憶システムを概略的に示した図面である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三星電子株式会社
半導体素子
22日前
三星電子株式会社
半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
半導体素子
2日前
三星電子株式会社
半導体装置
2日前
三星電子株式会社
電気集塵装置
26日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
13日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
13日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ
28日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
21日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー
1か月前
三星電子株式会社
集積回路装置の製造方法
1か月前
三星電子株式会社
半導体設計方法および装置
1か月前
三星電子株式会社
帯電装置及び電気集塵装置
26日前
三星電子株式会社
撮像装置、および撮像プログラム
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
LED表示装置用Tiling基板
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
演算装置を制御するホストの動作方法
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ装置及びこの製造方法
6日前
三星電子株式会社
回転磁気アレイ装置及び磁気冷凍システム
2日前
三星電子株式会社
回転磁気アレイ装置及び磁気冷凍システム
2日前
三星電子株式会社
シンプロビジョニングを通じたSSD仮想化
2日前
三星電子株式会社
ハイブリッドピクセル及びハイブリッドセンサ
12日前
三星電子株式会社
半導体装置及びそれを含むデータ格納システム
22日前
三星電子株式会社
貫通ビアを含むイメージセンサーと半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
トランスフォーマー加速装置およびその動作方法
14日前
三星電子株式会社
画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及びプログラム
1か月前
三星電子株式会社
ニューロモルフィックコンピューティング装置及びその動作方法
今日
三星電子株式会社
イメージセンサ、それを含む装置、及びイメージセンサの動作方法
22日前
三星電子株式会社
キャパシタ構造物を含む半導体装置及びこれを含むデータ記憶システム
今日
三星電子株式会社
光半導体封止用樹脂組成物、硬化物、光半導体装置、および画像表示装置
1か月前
三星電子株式会社
化合物、高分子化合物、レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法
20日前
続きを見る
他の特許を見る