TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025137284
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024036397
出願日2024-03-08
発明の名称遊技機
出願人サミー株式会社
代理人弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類A63F 7/02 20060101AFI20250911BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】機能性の高い液晶ユニットを備えた遊技機を提供する。
【解決手段】
パチンコ機4000は、遊技に係る制御を行う複数の制御基板(演出制御基板4051,画像制御基板4052)と、所定の制御基板を覆う形態で配置される基板カバー(副制御基板カバー4044)と、導電性を有する材料で形成され、基板カバーのカバー面よりも制御基板の基板面から近くに、基板面に対向する所定面を有するシールド部材(副制御基板シールド4043)と、を備え、シールド部材は、基板カバーよりも板厚が薄い。
【選択図】図104

特許請求の範囲【請求項1】
遊技に係る制御を行う複数の制御基板と、
所定の前記制御基板を覆う形態で配置される基板カバーと、
導電性を有する材料で形成され、前記基板カバーのカバー面よりも前記制御基板の基板面から近くに、基板面に対向する所定面を有するシールド部材と、
を備え、
前記シールド部材は、前記基板カバーよりも板厚が薄い
ことを特徴とする遊技機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、弾球式遊技機(「パチンコ遊技機」、「パチンコ機」とも称される)、あるいは回胴式遊技機(「パチスロ機」、「スロットマシン」とも称される。)等の遊技機に関するものである。
続きを表示(約 4,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、パチンコ機では、遊技に係る演出の制御全般を行う基板(例えば、演出制御基板及び画像制御基板、あるいは副制御基板等)と画像による演出を表示する液晶パネルとを備えて構成される液晶ユニットが使用されている。液晶ユニットにおいては、基板に対する保護や不正操作の抑制のために基板を被覆する基板カバーが設けられることが一般的である。そして近年は、遊技機の製造コストの削減のために、液晶ユニットの構成要素(例えば液晶パネル、基板、基板カバー等)のリユース(再利用化)が進んでいる(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-067428号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、遊技機においては、リユース性能の向上や封印性能の向上など、液晶ユニットの構造に関して更なる改善の余地が存在する。
【0005】
そこで、本発明は、上述した課題に鑑みて、機能性の高い液晶ユニットを備えた遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる課題を解決するため本発明においては、遊技に係る制御を行う複数の制御基板と、所定の前記制御基板を覆う形態で配置される基板カバーと、導電性を有する材料で形成され、前記基板カバーのカバー面よりも前記制御基板の基板面から近くに、基板面に対向する所定面を有するシールド部材と、を備え、前記シールド部材は、前記基板カバーよりも板厚が薄いことを特徴とする遊技機が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、機能性の高い液晶ユニットを備えた遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施形態に係るパチンコ機の正面図である。
パチンコ機の右側面図である。
パチンコ機を前方から見た斜視図である。
パチンコ機を後方から見た斜視図である。
前枠からガラス枠を開放させるとともに、外枠から前枠を開放させた状態のパチンコ機を前方から見た斜視図である。
ガラス枠、遊技盤、前枠、及び外枠に分解したパチンコ機を前方から見た分解斜視図である。
ガラス枠、遊技盤、前枠、及び外枠に分解したパチンコ機を後方から見た分解斜視図である。
遊技盤の正面図である。
遊技盤を右前から見た斜視図である。
遊技盤の背面図である。
遊技盤の背面を左後ろから見た斜視図である。
遊技盤の背面を右後ろから見た斜視図である。
遊技盤を主な構成毎に分解して前から見た分解斜視図である。
遊技盤を主な構成毎に分解して後ろから見た分解斜視図である。
パチンコ機の背面図(その1)である。
パチンコ機の背面図(その2)である。
パチンコ機の背面図(その3)である。
図17の状態におけるパチンコ機の斜視図である。
遊技機の電気的な構成例を示す制御ブロック図である。
図19に示す主制御基板の機能の一例を示すブロック図である。
図19に示す演出制御基板の機能の一例を示すブロック図である。
特別図柄当否抽選テーブルの一例を示す図である。
特別図柄当り図柄テーブルの一例を示す図である。
当り用の特別図柄変動パターンテーブルの一例を示す図である。
はずれ用の特別図柄変動パターンテーブルの一例を示す図である。
変動パターン先読み判定テーブルの一例を示す図である。
主制御側メイン処理の一例を示すフローチャートである。
図27に続く主制御側メイン処理の一例を示すフローチャートである。
図28に続く主制御側メイン処理の一例を示すフローチャートである。
設定変更処理の一例を示すフローチャートである。
設定確認処理の一例を示すフローチャートである。
主制御側タイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。
図32に連続する主制御側タイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。
始動口監視制御処理の一例を示すフローチャートである。
図34に続く始動口監視制御処理の一例を示すフローチャートである。
特別図柄変動開始監視制御処理の一例を示すフローチャートである。
図36に示す特別図柄変動開始監視処理の一例を示すフローチャートである。
図37に続く特別図柄変動開始監視処理の一例を示すフローチャートである。
特別図柄制御処理の一例を示すフローチャートである。
図39に示す特別図柄制御汎用処理の一例を示すフローチャートである。
図40に示す特別図柄変動開始処理の一例を示すフローチャートである。
図40に示す特別図柄変動中処理の一例を示すフローチャートである。
図40に示す特別図柄停止図柄表示中処理の一例を示すフローチャートである。
図43に続く特別図柄停止図柄表示中処理の一例を示すフローチャートである。
図44に続く特別図柄停止図柄表示中処理の一例を示すフローチャートである。
特別電動役物制御処理の一例を示すフローチャートである。
図46に続く特別電動役物制御処理の一例を示すフローチャートである。
図47に続く特別電動役物制御処理の一例を示すフローチャートである。
リセット開始処理の一例を示すフローチャートである。
演出制御側メイン処理の一例を示すフローチャートである。
図50に示すコマンド解析処理の一例を示すフローチャートである。
図51に示す演出状態移行処理の一例を示すフローチャートである。
図51に示す変動演出内容決定処理の一例を示すフローチャートである。
図51に示す大当り演出内容決定処理の一例を示すフローチャートである。
図54に続く大当り演出内容決定処理の一例を示すフローチャートである。
演出制御側タイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。
画像制御コマンド送信割込み処理の一例を示すフローチャートである。
演出表示装置における装飾図柄等の表示を説明するための図である。
遊技待機中デモ演出の開始前の画面遷移例を示す図である。
MYカウンタの計数方法を説明するための図である。
事前報知演出の表示例(その1)を示す図である。
事前報知演出の表示例(その2)を示す図である。
抑制報知演出の表示例を示す図である。
本発明の第2の実施形態に係るパチンコ機における電気的な構成例を示す図である。
図64に示した副制御基板の機能の一例を示すブロック図である。
描画処理の処理手順例を示すフローチャートである。
ウォッチドッグタイマのクリア処理の処理手順例を示すフローチャートである。
コマンド解析の処理手順例を示すフローチャートである。
遊技機2000の外観斜視図である。
遊技機2000の正面外観図である。
遊技機2000の一部分の上面図である。
遊技機2000における制御の概略を示すブロック図である。
図柄表示装置2038の斜視図である。
バックランプ2310の一例を示す斜視図である。
左リール2039aの斜視図である。
左リール2039aの分解斜視図である。
各リールの図柄の配列を説明するための図である。
リール停止時の図柄の表示について説明するための図である。
リールテープ2320の端部付近を説明するための図である。
所定のリール図柄のデザイン例を説明するための図である。
アタッカユニットの一例を示す図である。
デザイン部と遊技球との重なりを説明するための図である。
デザインが印刷された遊技盤の基材の構造の一例を示す断面図である。
縮み加工が施されたパネル部材を遊技者が視認した際のイメージを説明するための図である。
障害釘の植設構造を説明するためのイメージ図である。
障害釘と電子部品との位置関係の一例を示す図である。
図86に示した障害釘3301AとLED3341Aとの位置関係を模式的に示す側面図である。
障害釘と電子部品との位置関係の別例を示す図である。
装飾役物の構造例を示す断面図である。
パチンコ機4000を正面の右上方から見た外観斜視図である。
パチンコ機4000を背面の右上方から見た外観斜視図である。
図92は、パチンコ機4000の外観の三面図である。
パチンコ機4000の背面図である。
裏カバー4003dを開放したパチンコ機4000の背面の外観斜視図である。
裏カバー4003dの外観斜視図である。
裏カバー4003dの正面図である。
遊技盤4004を正面の右上方から見た外観斜視図である。
遊技盤4004を背面の右上方から見た外観斜視図である。
遊技盤4004の外観の三面図である。
遊技盤4004の背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明の実施形態に係る遊技機について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
<1.第1の実施形態>
<パチンコ機の構造>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るパチンコ機の正面図である。また、図2以降には、図1に示したパチンコ機1について、他方向から見た様子や分解した様子等が示されている。図2は、パチンコ機の右側面図であり、図3は、パチンコ機を前方から見た斜視図であり、図4は、パチンコ機を後方から見た斜視図である。また、図5は、前枠からガラス枠を開放させるとともに、外枠から前枠を開放させた状態のパチンコ機を前方から見た斜視図であり、図6は、ガラス枠、遊技盤、前枠、及び外枠に分解したパチンコ機を前方から見た分解斜視図であり、図7は、ガラス枠、遊技盤、前枠、及び外枠に分解したパチンコ機を後方から見た分解斜視図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
9日前
サミー株式会社
遊技機
9日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
17日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
2日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
サミー株式会社
遊技機
1日前
続きを見る