TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025135408
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-18
出願番号
2024033243
出願日
2024-03-05
発明の名称
充電制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H02J
7/00 20060101AFI20250910BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】車両と充電器との紐付けの状態を簡易かつ正確に判別することができる充電制御装置を提供すること。
【解決手段】充電制御装置は、車両の充電計画を作成し、作成した充電計画を充電器に出力する制御部を備え、制御部が、複数の車両から取得した情報に基づいて、一つの充電器に複数の車両が接続されていると判定した場合、予め定めた検査用の充電計画を充電器に出力することにより、複数の車両に対する充電を開始し、複数の車両から取得したSOCの変化に基づいて、複数の車両のうち、充電器に実際に接続されている車両を特定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の充電計画を作成し、作成した前記充電計画を充電器に出力する制御部を備え、
前記制御部は、
複数の車両から取得した情報に基づいて、一つの充電器に前記複数の車両が接続されていると判定した場合、予め定めた検査用の充電計画を前記充電器に出力することにより、前記複数の車両に対する充電を開始し、
前記複数の車両から取得したSOCの変化に基づいて、前記複数の車両のうち、前記充電器に実際に接続されている車両を特定する、
充電制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、充電制御装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、充電器の識別情報に基づいて、車両と接続されている充電器の充電効率を特定し、当該充電効率を考慮した充電計画を作成し、ネットワークを通じて充電計画を車両に送信する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2021/033481号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1で開示された技術では、車両と充電器との紐付けに誤りがある場合、正しく充電できないおそれがあり、改善の余地がある。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、車両と充電器との紐付けの状態を簡易かつ正確に判別することができる充電制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る充電制御装置は、車両の充電計画を作成し、作成した前記充電計画を充電器に出力する制御部を備え、前記制御部が、複数の車両から取得した情報に基づいて、一つの充電器に前記複数の車両が接続されていると判定した場合、予め定めた検査用の充電計画を前記充電器に出力することにより、前記複数の車両に対する充電を開始し、前記複数の車両から取得したSOCの変化に基づいて、前記複数の車両のうち、前記充電器に実際に接続されている車両を特定する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、車両と充電器との紐付けの状態を簡易かつ正確に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る充電制御装置を含む充電制御システムの全体構成を示すブロック図である。
図2は、実施形態に係る充電制御装置において、一つの充電器に複数の車両が接続されていると判定される場合の第一の態様を説明するための図である。
図3は、実施形態に係る充電制御装置において、一つの充電器に複数の車両が接続されていると判定された場合において、検査用の充電計画に基づいて複数の車両に充電を行う場合を説明するための図である。
図4は、実施形態に係る充電制御装置において、一つの充電器に複数の車両が接続されていると判定される場合の第二の態様を説明するための図である。
図5は、実施形態に係る充電制御装置が実行する充電制御方法の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施形態に係る充電制御装置について、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0010】
(充電制御システム)
実施形態に係る充電制御装置を含む充電制御システムについて、図1を参照しながら説明する。充電制御システムは、図1に示すように、充電制御装置1と、充電器2と、車両4,5と、を有している。充電制御装置1、充電器2および車両4,5は、ネットワークNを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
今日
トヨタ自動車株式会社
回転子
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電源装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
10日前
トヨタ自動車株式会社
電磁リレー
今日
トヨタ自動車株式会社
車載充電器
今日
トヨタ自動車株式会社
車内設置物
今日
トヨタ自動車株式会社
衝撃判定装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
制御ユニット
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両後部構造
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両側部構造
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
電力制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両下部構造
7日前
続きを見る
他の特許を見る