TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025125242
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-27
出願番号2024021172
出願日2024-02-15
発明の名称遊技場用表示システム
出願人株式会社北電子
代理人弁理士法人平和国際特許事務所
主分類A63F 5/04 20060101AFI20250820BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】遊技機の配置に関する配置情報に対応して表示させる特定情報の内容を適切に、かつ簡便な構成で付与できるとともに、遊技者が遊技場内の遊技機に関する情報を適切に把握できる。
【解決手段】台番号1~2は同一の機種A(機種コード:0001)が2台並んでいるので、台番号1~2に対するメインラベル表示102aは「機種A」となる。台番号6~9は遊技機30が設置されていない空き番号7を含んでいるがスロットマシン30bの異なる機種(機種コード:0003~0005)が3台並んでいるので、台番号6~9に対するメインラベル表示102aは空き番号7を含めて「バラエティ(スロット)」となる。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
遊技場に設置される複数の遊技機に関する情報を表示可能な遊技場用表示システムにおいて、
前記複数の遊技機の配置に関する配置情報を表示可能な配置情報表示手段と、
前記複数の遊技機の種類を識別可能となるように各遊技機に対応付けられた機種識別情報に基づいて、前記配置情報に対応して表示させる特定情報の内容を決定可能な特定情報決定手段と、
を備え、
前記特定情報決定手段は、
前記機種識別情報が同一である遊技機が複数並べて配置される場合には、当該遊技機に対応する機種名情報を前記特定情報の内容として決定可能であり、
前記機種識別情報が異なる遊技機が複数並べて配置される場合には、複数の種類の遊技機が設置されることに対応する非機種名情報を前記特定情報の内容として決定可能である
ことを特徴とする遊技場用表示システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記特定情報決定手段は、
遊技機が複数並べて配置されることに関して操作者により設定された設定情報に基づいて、前記非機種名情報を前記特定情報の内容として決定可能である
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技場用表示システム。
【請求項3】
前記特定情報決定手段は、
前記機種識別情報が異なる複数の遊技機の間に、遊技機が設置されていない空き設置領域が存在する場合に、当該空き設置領域を含めて前記非機種名情報を前記特定情報の内容として決定可能である
ことを特徴とする請求項2に記載の遊技場用表示システム。
【請求項4】
前記配置情報表示手段は、
複数の表示領域を有するとともに、一の表示領域に一の遊技機に関する情報を表示可能とし、
各表示領域を並べて配置することで前記配置情報を示すことが可能であり、
複数の表示領域のうち選択された表示領域において、遊技者が遊技機選択の参考とすることが可能な参考情報を表示可能である
ことを特徴とする請求項3に記載の遊技場用表示システム。
【請求項5】
前記複数の遊技機を遊技結果に関する指標で順位付けすることで特定される順位情報を表示可能な順位表示手段と、
一の前記機種識別情報と、他の前記機種識別情報を紐づける紐づけ手段と、
を備え、
前記順位表示手段は、
前記機種識別情報が同一である複数の遊技機に関する前記順位情報を表示可能であり、
前記機種識別情報が異なり、かつ、前記紐づけ手段によって紐づけされた前記機種識別情報に対応する複数の遊技機に関する前記順位情報を表示可能である
ことを特徴とする請求項4に記載の遊技場用表示システム。
【請求項6】
前記複数の遊技機の遊技情報を前記配置情報に対応して表示させる遊技情報表示手段を備え、
前記遊技情報には、第1遊技情報と、前記第1遊技情報とは異なる第2遊技情報とが含まれ、
前記遊技情報表示手段は、
前記第1遊技情報を第1の色で表示可能とし、
前記第2遊技情報を前記第1の色とは異なる第2の色で表示可能とし、
前記第2遊技情報を強調表示する場合には、前記第1の色及び前記第2の色とは異なる第3の色(レインボー)によって、前記第2遊技情報の周囲に表示エフェクトを付加して表示可能である
ことを特徴とする請求項5に記載の遊技場用表示システム。
【請求項7】
前記配置情報表示手段、前記順位表示手段及び前記遊技情報表示手段を構成する表示装置を備え、
前記表示装置は、遊技場内に複数設けられる遊技島に対応して設置され、
前記配置情報表示手段、前記順位表示手段及び前記遊技情報表示手段は、一の遊技島に設置される複数の遊技機を対象とした情報を表示可能である
ことを特徴とする請求項6に記載の遊技場用表示システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技場用表示システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、遊技場のマップを表示し、遊技機の稼働状況などを報知する表示装置を含む遊技場用表示システムが知られている。この種の遊技場用表示システムにおいて、表示装置にマップを表示するときに、特定の機種グループに対応する機種名をマップ上に表示することが提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-325935号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、このような従来の遊技場用表示システムには、改善の余地があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、本発明の遊技場用表示システムは、遊技場に設置される複数の遊技機に関する情報を表示可能な遊技場用表示システムにおいて、前記複数の遊技機の配置に関する配置情報を表示可能な配置情報表示手段と、前記複数の遊技機の種類を識別可能となるように各遊技機に対応付けられた機種識別情報に基づいて、前記配置情報に対応して表示させる特定情報の内容を決定可能な特定情報決定手段と、を備え、前記特定情報決定手段は、前記機種識別情報が同一である遊技機が複数並べて配置される場合には、当該遊技機に対応する機種名情報を前記特定情報の内容として決定可能であり、前記機種識別情報が異なる遊技機が複数並べて配置される場合には、複数の種類の遊技機が設置されることに対応する非機種名情報を前記特定情報の内容として決定可能である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
遊技場用表示システムの全体構成図である。
ホールコンピュータの制御構成を示すブロック図である。
台情報タイル画面の一例である。
台情報タイル画面の一例である。
台情報タイル画面の一例である。
台情報タイル画面の一例である。
台情報タイル画面で表示する遊技情報の一例である。
ホールコンピュータでの台情報タイル画面の表示設定画面の一例である。
ホールコンピュータでの台情報タイル画面の表示設定画面の一例である。
ホールコンピュータの制御部が実行するラベル表示処理のフローチャートである。
メインラベル表示の一例である。
サブラベル表示の一例である。
ランキング画面の一例である。
ランキング画面の一例である。
ホールコンピュータでのランキング画面の表示設定画面の一例である。
ホールコンピュータの制御部が実行するランキング表示処理のフローチャートである。
ランキング表示の表示対象についての説明図である。
遊技情報の表示色についての説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明に係る遊技場用表示システムの好ましい実施形態について、各図面を参照して説明する。
【0008】
[遊技場用表示システムの構成]
図1に示すように、遊技場用表示システム1は、遊技場に設置される複数の遊技機に関する情報を表示可能なシステムである。遊技場用表示システム1は、ホールコンピュータ10と、複数の表示装置20とを備える。
【0009】
ホールコンピュータ10は、遊技者が出入りできない事務所内に設置されている。ホールコンピュータ10は、遊技場内に設置された遊技機30の出玉情報などを管理者が確認できる他、管理者の設定にしたがって表示装置20で表示する画面の表示制御を実行することも可能である。
【0010】
表示装置20は、複数の遊技機30に関する情報を表示可能である。表示装置20には当該情報を表示可能にするためのアプリケーションプログラムが予めインストールされている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許