TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025109623
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003623
出願日2024-01-12
発明の名称遊技機
出願人株式会社三洋物産
代理人個人
主分類A63F 7/02 20060101AFI20250717BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】変動停止状態における特定の演出に関して、デモ画面等の表示だけでなく、更なる興趣を提供するためにデモ画面表示とは異なる、より遊技者の遊技意欲を刺激する演出を好適な制御で行う。
【解決手段】飾り図柄が変動していない状態において、占い中演出が上限時間の経過により終了する第1の場合と、占い中演出が上限時間の経過前の操作ボタン20に対する押下操作によって終了する第2の場合とで、同じACTコマンドを音声ランプ制御装置5から表示制御装置6を送信することで占い中演出から同じ1種類の占い結果表示演出に切り替える。占い結果表示演出は飾り図柄の変動開始により表示されなくなる。表示制御装置6は、第1の場合及び第2の場合の何れであっても、ACTコマンドを受信することに基づいて、占い結果表示演出の表示期間として同じ期間の表示を行う。
【選択図】図229
特許請求の範囲【請求項1】
遊技球が始動入球口に入球した場合に遊技球を検出する始動検出手段と、
前記始動検出手段が遊技球を検出した場合に、所定の抽選を実行可能な抽選手段と、
前記抽選手段の前記所定の抽選に基づいて所定の変動表示を実行可能な変動表示手段と、
遊技者によって操作可能な操作手段と、
を備えた遊技機であって、
前記所定の変動表示が行われていない所定遊技状態において、所定条件の成立に基づいて一連の特定演出を実行させるための制御信号を出力し得る特定演出実行手段と、
前記特定演出実行手段からの前記制御信号が入力されることに基づいて前記一連の特定演出の表示を実行し得る表示制御手段と、
を備え、
前記一連の特定演出は、
所定期間の開始対応演出と、前記開始対応演出の後に実行され得る興趣演出と、前記興趣演出の後に実行され得る複数種類の終了対応演出と、を少なくとも含み、
1回の前記一連の特定演出が実行される場合には、1種類の終了対応演出が実行されるものであり、
前記特定演出実行手段は、
所定の前記興趣演出中に遊技者によって前記操作手段に所定の操作が行われることなく特定期間が経過した第1の場合に、前記所定の興趣演出の表示から前記終了対応演出の表示に切り替えるための所定制御信号を前記表示制御手段に出力し、
前記所定の興趣演出中に遊技者によって前記操作手段に前記所定の操作が行われること基づいて特定条件が成立した第2の場合に、前記特定期間の経過前に前記第1の場合に出力される前記所定制御信号と同じ前記所定制御信号を前記表示制御手段に出力するものであり、
前記表示制御手段は、
前記所定制御信号が入力されることに基づいて前記終了対応演出を表示し、
前記第1の場合と、前記第2の場合とで、同じ前記1種類の前記終了対応演出を前記所定の変動表示が開始されるまでの間に表示し得るよう構成され、
前記終了対応演出は、前記所定の変動表示が開始される場合には表示されなくなり、
前記表示制御手段は、
前記第1の場合であっても、前記第2の場合であっても、前記所定制御信号を受信することに基づいて、前記終了対応演出の表示期間として同じ期間の表示を行うよう構成されたことを特徴とする遊技機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ遊技機、スロットマシンなどの遊技機に関する。
続きを表示(約 6,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、遊技機においては、始動入賞に基づいて抽選を行い、抽選の結果を変動表示として演出し、興趣を提供しているが、変動表示が行われていない所定の遊技状態が発生する。そして、所定の遊技状態の間も特定の演出を実行して興趣を提供している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-126603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、変動表示が行われていない所定の遊技状態における特定の演出に関して、より好適な制御や演出が望まれている。
【0005】
本発明の目的は、変動表示が行われていない所定の遊技状態における特定の演出に関して、制御や演出を好適化することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る遊技機は、
遊技球が始動入球口(第1入賞口314、第2入賞口315)に入球した場合に遊技球を検出する始動検出手段(入球センサ314a,315a)と、
前記始動検出手段が遊技球を検出した場合に、所定の抽選(大当たり抽選)を実行可能な抽選手段(MPU41)と、
前記抽選手段の前記所定の抽選に基づいて所定の変動表示(飾り図柄の変動表示)を実行可能な変動表示手段(図柄表示部341)と、
遊技者によって操作可能な操作手段(操作ボタン20)と、
を備えた遊技機であって、
前記所定の変動表示(飾り図柄の変動表示)が行われていない所定遊技状態(遊技待機状態)において、所定条件の成立(規定時間経過)に基づいて一連の特定演出(占い演出)を実行させるための制御信号を出力し得る特定演出実行手段(音声ランプ制御装置5)と、
前記特定演出実行手段(音声ランプ制御装置5)からの前記制御信号が入力されることに基づいて前記一連の特定演出(占い演出)の表示を実行し得る表示制御手段(表示制御装置6)と、
を備え、
前記一連の特定演出(占い演出)は、
所定期間の開始対応演出(占い説明演出)と、前記開始対応演出(占い説明演出)の後に実行され得る興趣演出(占い中演出)と、前記興趣演出(占い中演出)の後に実行され得る複数種類の終了対応演出(占い結果表示演出)と、を少なくとも含み、
1回の前記一連の特定演出(占い演出)が実行される場合には、1種類の終了対応演出(占い結果表示演出)が実行されるものであり、
前記特定演出実行手段(音声ランプ制御装置5)は、
所定の前記興趣演出(占い中演出)中に遊技者によって前記操作手段(操作ボタン20)に所定の操作(押下操作)が行われることなく特定期間(占い中演出の上限時間)が経過した第1の場合に、前記所定の興趣演出(占い中演出)の表示から前記終了対応演出(占い結果表示演出)の表示に切り替えるための所定制御信号(ACTコマンド)を前記表示制御手段(表示制御装置6)に出力し、
前記所定の興趣演出(占い中演出)中に遊技者によって前記操作手段(操作ボタン20)に前記所定の操作(押下操作)が行われること基づいて特定条件(占い結果表示演出の開始条件)が成立した第2の場合に、前記特定期間(占い中演出の上限時間)の経過前に前記第1の場合に出力される前記所定制御信号(ACTコマンド)と同じ前記所定制御信号(ACTコマンド)を前記表示制御手段(表示制御装置6)に出力するものであり、
前記表示制御手段(表示制御装置6)は、
前記所定制御信号(ACTコマンド)が入力されることに基づいて前記終了対応演出(占い結果表示演出)を表示し、
前記第1の場合と、前記第2の場合とで、同じ前記1種類の前記終了対応演出(占い結果表示演出)を前記所定の変動表示(飾り図柄の変動表示)が開始されるまでの間に表示し得るよう構成され、
前記終了対応演出(占い結果表示演出)は、前記所定の変動表示(飾り図柄の変動表示)が開始される場合には表示されなくなり、
前記表示制御手段(表示制御装置6)は、
前記第1の場合であっても、前記第2の場合であっても、前記所定制御信号(ACTコマンド)を受信することに基づいて、前記終了対応演出(占い結果表示演出)の表示期間として同じ期間の表示を行うよう構成されたことを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の第1の実施形態に係る遊技機の構成の一例を示す斜視図。
図1に示す遊技機の構成の一例を示す展開図。
図1に示す遊技機の構成の一例を示す展開図。
図1に示す遊技機の遊技盤の一例を示す正面図。
図1に示す遊技機の遊技盤の一例を示す正面図。
図1に示す遊技機の遊技盤の一例を示す正面図。
図1に示す遊技機のシステム構成の一例を示すブロック図。
図1に示す遊技機の主制御装置の記憶領域の一例を示すブロック図。
主制御装置で使用されるテーブルの一例を示す図。
主制御装置で使用されるテーブルの一例を示す図。
図8に示す主制御装置の記憶領域における普図保留格納エリアの一例を示すブロック図。
主制御装置で使用されるテーブルの一例を示す図。
主制御装置の記憶領域における遊技情報格納エリアの一例を示すブロック図。
主制御装置の性能情報表示装置の一例を模式的に示す図。
性能情報表示装置の性能表示モニタでの表示例を示す図。
性能情報表示装置の設定値表示部での表示例を示す図。
主制御装置で実行される主タイマ割込処理の手順の一例を示すフローチャート。
図17の主タイマ割込処理で実行される始動入賞処理の手順の一例を示すフローチャート。
図18の始動入賞処理で実行される第1特図保留コマンド設定処理の手順の一例を示すフローチャート。
図17の主タイマ割込処理で実行されるスルーゲート処理の手順の一例を示すフローチャート。
主制御装置で実行されるメイン処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される普図遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図22の普図遊技制御処理で実行される普図データ設定処理の手順の一例を示すフローチャート。
図22の普図遊技制御処理で実行される普図変動開始処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される普図当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される特図遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図26の特図遊技制御処理で実行される特図データ設定処理の手順の一例を示すフローチャート。
図26の特図遊技制御処理で実行される特図変動開始処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される遊技状態移行処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される遊技状態移行処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される遊技設定値変更処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される特定性能情報更新処理の手順の一例を示すフローチャート。
図36の特定性能情報更新処理で更新されるベース情報の一例を示す図。
図21のメイン処理で実行される性能表示モニタの表示制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される性能表示モニタの表示制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される性能表示モニタの表示制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図21のメイン処理で実行される性能表示モニタの表示制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図1に示す遊技機の音声ランプ制御装置で実行される副タイマ割込処理の手順の一例を示すフローチャート。
図42の副タイマ割込処理で実行される操作検出処理の手順の一例を示すフローチャート。
図43の操作検出処理で実行される操作ボタン操作検出処理の手順の一例を示すフローチャート。
図43の操作検出処理で実行される操作検出パターン判定処理の手順の一例を示すフローチャート。
検出パターンと操作状況との関係を示すテーブル。
図42の副タイマ割込処理で実行されるコマンド判定処理の手順の一例を示すフローチャート。
図42の副タイマ割込処理で実行されるコマンド判定処理の手順の一例を示すフローチャート。
図47のコマンド判定処理において変動パターンコマンドを受信した場合に実行される変動種別(演出パターン種別)を設定するために使用される変動種別テーブルの一例を示す図。
図47のコマンド判定処理において変動パターンコマンドを受信した場合に実行される変動種別(演出パターン種別)を設定するために使用される変動種別テーブルの一例を示す図。
図51(A)は飾り図柄の色の一例を示す図、図51(B)は図47のコマンド判定処理において変動パターンコマンドを受信した場合に使用される第1停止図柄選択テーブルの一例を示す図。
図52(A)は通常遊技状態において図柄表示部に設定される第1保留画像表示部、当該変動画像表示部及び既変動画像表示部の一例を示す図、図52(B)は確変遊技状態及び時短遊技状態において図柄表示部に設定される第2保留画像表示部及び当該変動画像表示部の一例を示す図。
第1保留画像表示部における保留画像の変化の一例を示す図。
図42の副タイマ割込処理で実行される大当たり遊技演出制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
本発明の第2の実施形態に係る遊技機の遊技盤の一例を示す正面図。
特図遊技における図柄表示部での表示例を示す図。
小当たり遊技及び大当たり遊技における図柄表示部での表示例を示す図。
第2入賞口及び非電動役物の周辺を示す図。
可変入賞装置を説明するための断面図。
可変入賞装置を説明するための断面図。
非電作動装置を説明するための断面図。
非電作動装置を説明するための断面図。
図55に示す遊技機のシステム構成の一例を示すブロック図。
主制御装置で使用されるテーブルの一例を示す図。
主制御装置で使用されるテーブルの一例を示す図。
主制御装置で使用されるテーブルの一例を示す図。
図17の主タイマ割込処理で実行される始動入賞処理の手順の一例を示すフローチャート。
図17の主タイマ割込処理で実行されるスルーゲート処理の手順を示すフローチャート。
図55に示す遊技機の主制御装置によって実行されるメイン処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される普図遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される普図当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される普図当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される特図遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図73の特図遊技制御処理で実行される特図データ設定処理の手順の一例を示すフローチャート。
図73の特図遊技制御処理で実行される特図変動開始処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される大当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される小当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される小当たり遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される遊技状態移行処理の手順の一例を示すフローチャート。
図69のメイン処理で実行される遊技状態移行処理の手順の一例を示すフローチャート。
図55に示す遊技機の動作を説明するための図。
図55に示す遊技機の動作を説明するための図。
図55に示す遊技機の動作を説明するための図。
図55に示す遊技機の動作を説明するための図。
本発明の第3の実施形態に係る遊技機の構成の一例を示す斜視図。
図89に示す遊技機の遊技盤の一例を示す正面図。
図89に示す遊技機の上皿を上面側から見た一例を示す図。
図89に示す遊技機のシステム構成の要部の一例を示すブロック図。
図89に示す遊技機の主制御装置の記憶領域の一例を示すブロック図。
サブ制御ユニットの無線通信制御装置におけるNFC通信モジュール及びBluetooth通信モジュールの一例を示すブロック図。
主制御装置で実行されるメイン処理の手順の一例を示すフローチャート。
図95のメイン処理で実行される特図遊技制御処理の手順の一例を示すフローチャート。
図95のメイン処理で実行される特定性能情報更新処理の手順の一例を示すフローチャート。
図97の特定性能情報更新処理で実行される遊技履歴情報更新処理の手順の一例を示すフローチャート。
図89に示す遊技機の音声ランプ制御装置で実行される副タイマ割込処理の手順の一例を示すフローチャート。
図99の副タイマ割込処理で実行される操作検出処理の手順の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の各実施形態について説明し、本発明の理解に供する。また、以下の各実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0009】
[第1の実施形態]
まず、図1~図54を参照しつつ、本発明の第1の実施形態に係る遊技機10について説明する。
【0010】
[遊技機10の概略構成]
ここで、図1は遊技機10の外観斜視図、図2及び図3は遊技機10の展開図、図4~図6は遊技機10の遊技盤31の正面図である。以下、本実施形態で使用する前後左右及び上下の表現は、図1~図3に示されている前後方向D1、上下方向D2、及び左右方向D3により定義されるものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許