TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025107879
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-22
出願番号2024001407
出願日2024-01-09
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人
主分類G06F 3/04815 20220101AFI20250714BHJP(計算;計数)
要約【課題】仮想空間上でユーザが安全に移動できるようにする。
【解決手段】情報処理装置101は、仮想空間上で仮想コンテンツの移動を制御する。情報処理装置101は、ユーザの位置姿勢に基づいて、仮想コンテンツの移動に対するユーザの行動を推定する。そして、情報処理装置101は、推定されたユーザの行動を行った場合のユーザの移動先の推定位置が安全となる所定条件を満たすかに応じて、仮想コンテンツの移動を制御する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
仮想空間上で仮想物体の移動を制御する制御手段と、
ユーザの位置姿勢に基づいて、前記仮想物体の移動に対するユーザの行動を推定する推定手段と、
を有し、
前記制御手段は、推定されたユーザの行動を行った場合のユーザの移動先の推定位置に基づいて、前記仮想物体の移動を制御することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記制御手段は、推定されたユーザの行動を行った場合のユーザの移動先の推定位置が安全となる所定条件を満たさない場合には、前記推定位置が前記所定条件を満たすように、前記仮想物体の移動を修正することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記仮想物体の軌道を決定し、
前記推定手段は、前記仮想物体の前記軌道に対するユーザの行動を推定し、
前記制御手段は、前記推定位置が前記所定条件を満たす場合には、前記仮想物体を前記軌道で移動し、前記推定位置が前記所定条件を満たさない場合には、前記推定位置が前記所定条件を満たすように、前記仮想物体の前記軌道を修正することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
ユーザが安全に行動可能な安全エリアを設定する設定手段を更に有し、
前記所定条件は、前記安全エリア内であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記所定条件は、障害物に接触しないことであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
ユーザの位置姿勢から移動可能な移動先の安全度を算出する算出手段を更に有し、
前記制御手段は、前記安全度に基づいて前記移動先を決定し、決定した前記移動先にユーザの位置を誘導するように、前記仮想物体の移動を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制御手段は、前記仮想物体の軌道を決定し、
前記推定手段は、前記仮想物体の前記軌道に対するユーザの行動を推定し、
前記制御手段は、前記安全度に基づいて決定した移動先が、推定された行動を行った場合のユーザの移動先の推定位置と同じである場合には、前記仮想物体を前記軌道で移動し、前記推定位置とは異なる場合には、前記安全度に基づいて決定した移動先にユーザの位置を誘導するように、前記仮想物体の前記軌道を修正することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制御手段は、前記仮想物体の軌道を決定し、
前記推定手段は、前記仮想物体の前記軌道に対するユーザの行動を推定し、
前記算出手段は、推定された行動を行った場合のユーザの移動先の推定位置を表す第1の位置についての安全度と、ユーザの位置姿勢から移動可能な移動先の位置を表す前記第1の位置とは異なる第2の位置についての安全度を算出し、
前記制御手段は、前記安全度に基づいて決定した移動先が、前記第1の位置に対応する場合には、前記仮想物体を前記軌道で移動し、前記第2の移動先に対応する場合には、前記安全度に基づいて決定した移動先にユーザの位置を誘導するように、前記仮想物体の前記軌道を修正することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
ユーザが安全に行動可能な安全エリアを設定する設定手段を更に有し、
前記算出手段は、前記移動先と前記安全エリアの位置関係に基づいて、前記安全度を算出することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記算出手段は、前記移動先へのユーザの移動のしやすさに基づいて、前記安全度を算出することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、仮想物体の制御に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年VR(Virtual Reality)システムでは、VRに対応する機器を使用することで、仮想空間上でスポーツやフィットなどの運動を行うコンテンツなどを実行することができる。VR機器としてユーザの頭部に装着して使用するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を用いると、装着している間は現実空間における周囲の環境を認識できなくなるため、障害物などにぶつかる恐れがある。このような危険を回避するために、特許文献1では、ユーザの周囲に安全に移動可能な安全エリアを設定し、ユーザが安全エリアの外に出そうになった場合に、ユーザに警告を行う技術が開示されている。また、特許文献2では、ユーザが障害物に接触しないように、現実空間の障害物と重なるように仮想の障害物を仮想空間上に設置する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-119032号公報
特開2021-58389号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、ユーザがプレイしているコンテンツの状況によっては安全エリアから出てしまうことが避けられない場合が存在する。例えば、コンテンツのスポーツがバレーボールなどであった場合、ユーザは飛んできたボールにアタックするためにジャンプしてボールに手が届くような行動を行おうとする。その場合、ユーザに対して警告を行ったとしてもユーザにはジャンプした方向に動き続けようとする力が働き、すぐには止まることができず安全エリアの外に出てしまうなどの状況が考えられる。また、特許文献2に開示された技術では、ユーザが障害物を避けた先に別の障害物があった場合、ユーザはすぐには止まることができず障害物に接触してしまうことが考えられる。
【0005】
本発明は、仮想空間上でユーザが安全に移動できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る情報処理装置は、仮想空間上で仮想物体の移動を制御する制御手段と、ユーザの位置姿勢に基づいて、前記仮想物体の移動に対するユーザの行動を推定する推定手段と、を有し、前記制御手段は、推定されたユーザの行動を行った場合のユーザの移動先の推定位置に基づいて、前記仮想物体の移動を制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、仮想空間上でユーザが安全に移動できるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
VRシステムの全体構成例を示す図である。
VRシステムの各装置の構成例を示す図である。
情報処理装置で実行される処理を示すフローチャートである。
ユーザの移動先を説明する図である。
情報処理装置で実行される処理を示すフローチャートである。
移動推定位置を説明する図である。
移動推定位置と安全度の関係性を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下では、添付の図面に基づいて、各実施形態について詳細に説明する。
【0010】
[実施形態1]
本実施形態では、ユーザが仮想空間上でボールなどの仮想コンテンツを避けて運動を行うVR(Virtual Reality)フィットネスアプリケーション(以下フィットネスアプリ)を利用した場合を例に説明する。本実施形態のVRシステムでは、ユーザの位置姿勢や仮想コンテンツの移動方向などからユーザの行動を予測し、ユーザの移動先として推定される位置が安全であるかに応じて、仮想コンテンツを制御する。以下では、ボールなどの仮想コンテンツは仮想物体の例である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
21日前
キヤノン株式会社
トナー
21日前
キヤノン株式会社
トナー
16日前
キヤノン株式会社
トナー
16日前
キヤノン株式会社
記録装置
24日前
キヤノン株式会社
電源装置
21日前
キヤノン株式会社
通信端末
16日前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
キヤノン株式会社
記録装置
24日前
キヤノン株式会社
電子機器
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
測距装置
22日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
印刷システム
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
電子写真装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
23日前
続きを見る