TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107226
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-17
出願番号
2025073145,2022043848
出願日
2025-04-25,2022-03-18
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社三洋物産
代理人
弁理士法人真明センチュリー
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20250710BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】構成手段に対する作業を好適とする観点で改善できる遊技機を提供すること。
【解決手段】正面枠P7014に対して化粧ユニットP7302を組み付ける際の化粧ユニットP7302の移動方向を第1方向から第2方向で変化させるように構成し、且つ、第1方向の移動は第2方向での移動に係る第1姿勢とは異なる姿勢とされることにより、同一方向に構成手段を移動させる場合に比較して化粧ユニットP7302に対する作業を好適とすることができる。また、第1方向で移動させて載置位置に載置させないと第2方向での移動が制限される構成によって作業者の作業方法を指定しているところ、正面枠P7014に対して化粧ユニットP7302を脱着させる途中において、化粧ユニットP7302を載置位置に載置させることができるので、化粧ユニットP7302から手を離すことが可能となり、作業負担を低減することができる。
【選択図】図2114
特許請求の範囲
【請求項1】
特定枠と、その特定枠の左右方向一側において前記特定枠に対して回転動作可能に支持されており前記特定枠から離間する方向に移動可能な所定枠と、その所定枠に脱着可能に構成される構成手段と、を備え、
前記構成手段は、
前記所定枠が前記特定枠から離間した状態から前記構成手段が第1方向で移動された後に第2方向で移動されることに基づいて前記所定枠に対する第1位置に第1姿勢で固定されるよう構成され、
前記所定枠が前記特定枠から離間していない状態から前記構成手段が第3方向で移動された後に第4方向で移動されることに基づいて前記所定枠に対する前記第1位置に固定されるよう構成され、
前記所定枠は、前記左右方向一側において張出形成される形成部を備え、
前記構成手段は、前記形成部を受け入れ可能に構成される受入部を備え、
前記第1方向での移動は、前記第1姿勢と異なる所定姿勢で実行され、
前記第1方向で移動させることで前記構成手段を載置位置に載置可能であり、前記載置位置に載置した後に前記構成手段を前記第2方向で移動可能に構成されることを特徴とする遊技機。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
前記所定姿勢において、前記載置位置側における前記所定枠と前記構成手段との離間の程度よりも前記形成部と前記受入部との離間の程度の方が大きいことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項3】
前記第2方向および前記第4方向は、同一中心の円弧に沿う方向であって、少なくとも一部が重なるように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ機などの遊技機に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
所定枠から脱着可能に構成される構成手段を備える遊技機がある(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-24538号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した遊技機では、構成手段に対する作業を好適とする観点で改善の余地があるという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、構成手段に対する作業を好適とすることができる遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するために請求項1記載の遊技機は、特定枠と、その特定枠の左右方向一側において前記特定枠に対して回転動作可能に支持されており前記特定枠から離間する方向に移動可能な所定枠と、その所定枠に脱着可能に構成される構成手段と、を備え、前記構成手段は、前記所定枠が前記特定枠から離間した状態から前記構成手段が第1方向で移動された後に第2方向で移動されることに基づいて前記所定枠に対する第1位置に第1姿勢で固定されるよう構成され、前記所定枠が前記特定枠から離間していない状態から前記構成手段が第3方向で移動された後に第4方向で移動されることに基づいて前記所定枠に対する前記第1位置に固定されるよう構成され、前記所定枠は、前記左右方向一側において張出形成される形成部を備え、前記構成手段は、前記形成部を受け入れ可能に構成される受入部を備え、前記第1方向での移動は、前記第1姿勢と異なる所定姿勢で実行され、前記第1方向で移動させることで前記構成手段を載置位置に載置可能であり、前記載置位置に載置した後に前記構成手段を前記第2方向で移動可能に構成される。
【0007】
請求項2記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記所定姿勢において、前記載置位置側における前記所定枠と前記構成手段との離間の程度よりも前記形成部と前記受入部との離間の程度の方が大きい。
【0008】
請求項3記載の遊技機は、請求項1又は2に記載の遊技機において、前記第2方向および前記第4方向は、同一中心の円弧に沿う方向であって、少なくとも一部が重なるように構成される。
【発明の効果】
【0009】
請求項1記載の遊技機によれば、構成手段に対する作業を好適とすることができる。
【0010】
請求項2記載の遊技機によれば、請求項1記載の遊技機の奏する効果に加え、構成手段に対する作業を好適とすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
続きを見る
他の特許を見る