TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105819
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2025072493,2021130611
出願日2025-04-24,2021-08-10
発明の名称表示装置、画像処理装置、及び表示方法
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04N 1/00 20060101AFI20250703BHJP(電気通信技術)
要約【課題】詳細画面に関するアイコン、識別タブ、遷移ボタン等の画面上における表現を制御することにより、最適な装置機能に関する情報を提供することが可能な表示装置等を提供する。
【解決手段】装置機能に基づく機能表示画面を表示可能な表示部と、前記機能表示画面の表示を制御する制御部とを備え、前記機能表示画面は、表示内容が固定された固定領域と、当該固定領域以外の非固定領域とを有し、前記制御部は、前記非固定領域における表示形態に応じて、前記固定領域の表示形態を決定する表示装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
表示画面を表示する表示部と、
前記表示画面の表示を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
装置に関する情報を含む画面を表示する第1の指示を受け付けるための第1のボタンを前記表示画面に表示し、
前記第1のボタンに対する操作を受け付けた場合、当該第1のボタンの表示を、前記第1の指示とは異なる第2の指示を受け付けるための第2のボタンの表示に変更することを特徴とする表示装置。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記第2のボタンは、
前記装置に関する情報を含む画面の表示終了を受け付けるためのボタンであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記装置に関する情報を含む画面に、前記装置に関する情報をリスト表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記制御部は、
前記装置に関する情報として、給紙に係る情報及びトナーに係る情報の、少なくとも何れかを前記装置に関する情報を含む画面に表示することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の表示装置。
【請求項5】
前記表示画面は、
表示内容が固定された固定領域と、当該固定領域以外の非固定領域とを含むことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の表示装置。
【請求項6】
前記制御部は、
前記第1のボタン及び前記第2のボタンを、前記固定領域に表示することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記制御部は、
前記装置に関する情報を含む画面を、前記非固定領域に表示することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の表示装置。
【請求項8】
前記制御部は、
前記第1のボタンと前記第2のボタンとを、前記表示画面内において互いに対応する位置に表示することを特徴とする請求項1から請求項7の何れか一項に記載の表示装置。
【請求項9】
請求項1から請求項8の何れか一項に記載の表示装置と、
画像処理部とを備えることを特徴とする画像処理装置。
【請求項10】
装置に関する情報を含む画面を表示する第1の指示を受け付けるための第1のボタンを表示画面に表示し、
前記第1のボタンに対する操作を受け付けた場合、当該第1のボタンの表示を、前記第1の指示とは異なる第2の指示を受け付けるための第2のボタンの表示に変更することを特徴とする表示方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置等に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
複合機等の画像処理装置において、画像出入力、通信、ジョブ関連、又はメンテナンス等の装置機能に関する情報を、ユーザが連想し易いような図形情報として表現する技術が知られている。
【0003】
これらの図形情報はアイコンと称され、例えば、ユーザに対して情報を表示する表示装置と、ユーザの操作入力を受け付ける操作装置とを兼ね備えたタッチパネルに表示して利用することができる。ユーザは、タッチパネルに配置されたアイコンを参照したり、実際にタップ動作等を行うことにより、各種処理を実行することができる。
【0004】
タッチパネル等の表示装置が提供可能な表示領域には制限がある。表示領域不足の解消を図るため、例えば、特許文献1には、所定の領域内にすべてのアイコンを配置できない場合に、優先度の低いアイコンを非表示とする手法が開示されている。また、特許文献2には、使用頻度に応じてアイコンの表示サイズを変更する手法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-118456号公報
特開2005-102001号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来技術では、関連する装置機能の全情報を参照することはできない。装置機能の全情報を参照するためには、例えば、(1)全情報を参照できるような画面(以下、詳細画面と称する)を別に表示する、(2)詳細画面の構成に加え、当該詳細画面への遷移を可能とするような入力手段(遷移ボタン)を用意するといった方法が考えられる。
【0007】
この場合、詳細画面の表示中に、当該詳細画面をイメージするようなアイコンや当該詳細画面に遷移するための遷移ボタンが表示されていると、表現として冗長であり、ユーザに混乱を与える恐れがある。
【0008】
本開示は、詳細画面に関するアイコン、識別タブ、遷移ボタン等の画面上における表現を制御することにより、最適な装置機能に関する情報を提供することが可能な表示装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本開示に係る表示装置は、装置情報に基づき機能表示画面を表示可能な表示部と、前記機能表示画面の表示を制御する制御部とを備え、前記機能表示画面は、表示内容が固定された固定領域と、当該固定領域以外の非固定領域とを有し、前記制御部は、前記非固定領域における表示形態に応じて、前記固定領域に表示する機能識別情報の表示形態を決定することを特徴としている。
【0010】
また、本開示に係る画像処理装置は、上記表示装置と装置機能として画像を処理する画像処理部とを備えることを特徴としている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
店内配信予約システム
7日前
サクサ株式会社
中継装置
14日前
キヤノン株式会社
電子機器
6日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
14日前
日本精機株式会社
画像投映システム
16日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
14日前
テックス通信株式会社
電話システム
16日前
住友建機株式会社
表示システム
16日前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
株式会社JVCケンウッド
音響システム
20日前
キヤノン株式会社
測距装置
21日前
京セラ株式会社
会議システム
15日前
大和ハウス工業株式会社
ニッチ構造
15日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
サクサ株式会社
通信システムおよび集約装置
14日前
ソニーグループ株式会社
移動体
7日前
大阪瓦斯株式会社
通信システム
7日前
株式会社デンソー
電子制御装置
22日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
14日前
株式会社エネゲート
移動体追跡システム
21日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
15日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
15日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
14日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
15日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
15日前
株式会社デンソー
通信レシーバ
13日前
日本電気株式会社
光通信システム及び光通信方法
23日前
上海天馬微電子有限公司
圧電デバイス
20日前
セイコーエプソン株式会社
電子機器及び制御方法
20日前
セイコーエプソン株式会社
撮影画像管理システム
21日前
シャープ株式会社
端末装置、方法、および集積回路
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
15日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報表示方法
23日前
シャープ株式会社
端末装置、方法、および集積回路
1日前
続きを見る