TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105048
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223329
出願日2023-12-28
発明の名称固定資産管理装置、固定資産管理方法、及び固定資産管理プログラム
出願人株式会社オービック
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 50/163 20240101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約【課題】親資産と子資産をテーブル上で紐づけを行うことで、親資産が除却された際に、子資産まで含めて除却すること。
【解決手段】固定資産管理装置は、資産NO、資産種類、金額、当該資産に紐づく親資産NO、未完了又は完了を指定する工事完了フラグを含む資産情報を登録した資産情報テーブルと、資産NO、資産種類、金額、除却区分を含む除却情報を登録した除却情報テーブルと、除却登録画面において、オペレータにより資産NOが指定されると、前記資産情報テーブルを参照して、当該資産NOの資産情報と、当該資産NOを親資産NOとする子資産の資産NOの資産情報を抽出して表示し、オペレータにより親資産の資産NOが選択されると、親資産の資産NOと子資産の資産NOの資産を除却して、前記除却テーブルに登録する除却手段を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
制御部を備えた固定資産管理装置であって
前記制御部は、
資産NO、資産種類、金額、当該資産NOに紐づく親資産NO、未完了又は完了を指定する工事完了フラグを含む資産情報を登録した資産情報テーブルと、
資産NO、資産種類、金額、除却区分を含む除却情報を登録した除却情報テーブルと、
にアクセス可能に設けられており、
除却登録画面において、オペレータにより資産NOが指定されると、前記資産情報テーブルを参照して、当該資産NOの資産情報と、当該資産NOを親資産NOとする子資産の資産NOの資産情報を抽出して表示し、オペレータにより親資産の資産NOが選択されると、親資産の資産NOと子資産の資産NOの資産を除却して、前記除却情報テーブルに登録する除却手段を備えたことを特徴とする固定資産管理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記制御部は、さらに、
資産登録画面上でのオペレータの操作に応じて、資産情報を前記資産情報テーブルに登録する固定資産登録手段を備え、
前記固定資産登録手段は、オペレータにより、前記資産登録画面の親資産NOの入力欄が選択された場合には、親資産検索画面を表示し、当該親資産検索画面において、親資産NOが設定されておらず、かつ、工事完了フラグが「未完了」の資産情報の一覧を前記資産情報テーブルから抽出して表示し、一覧でオペレータにより選択された資産NOを前記資産登録画面の親資産NOに設定することを特徴とする請求項1に記載の固定資産管理装置。
【請求項3】
前記固定資産登録手段は、子資産の資産情報の工事完了フラグを「完了」に設定した場合には、子資産に紐づく親資産の資産情報の工事完了フラグを「完了」に更新することを特徴とする請求項2に記載の固定資産管理装置。
【請求項4】
前記資産は、ガス、電気、水道、又は鉄道を含むインフラの工事に係る資産を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の固定資産管理装置。
【請求項5】
制御部を備えた情報処理装置で実行される固定資産管理方法であって、
前記制御部は、
資産NO、資産種類、金額、当該資産NOに紐づく親資産NO、未完了又は完了を指定する工事完了フラグを含む資産情報を登録した資産情報テーブルと、
資産NO、資産種類、金額、除却区分を含む除却情報を登録した除却情報テーブルと、
にアクセス可能に設けられており、
前記制御部において実行される、
除却登録画面において、オペレータにより資産NOが指定されると、前記資産情報テーブルを参照して、当該資産NOの資産情報と、当該資産NOを親資産NOとする子資産の資産NOの資産情報を抽出して表示し、オペレータにより親資産の資産NOが選択されると、親資産の資産NOと子資産の資産NOの資産を除却して、前記除却テーブルに登録する除却工程を含むことを特徴とする固定資産管理方法。
【請求項6】
制御部を備えた情報処理装置に実行させるための固定資産管理プログラムであって、
前記制御部は、
資産NO、資産種類、金額、当該資産NOに紐づく親資産NO、未完了又は完了を指定する工事完了フラグを含む資産情報を登録した資産情報テーブルと、
資産NO、資産種類、金額、除却区分を含む除却情報を登録した除却情報テーブルと、
にアクセス可能に設けられており、
前記制御部に、
除却登録画面において、オペレータにより資産NOが指定されると、前記資産情報テーブルを参照して、当該資産NOの資産情報と、当該資産NOを親資産NOとする子資産の資産NOの資産情報を抽出して表示し、オペレータにより親資産の資産NOが選択されると、親資産の資産NOと子資産の資産NOの資産を除却して、前記除却情報テーブルに登録する除却工程を実行させるための固定資産管理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、固定資産管理装置、固定資産管理方法、及び固定資産管理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、固定資産を管理するシステムとして、例えば、特許文献1がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6568989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば、都市ガス業界において、自社の固定資産に繋がる導管・供給管工事が除却工事も含めて非常に多い。ガスが通ったタイミングで資産計上が行われるため、路面復旧費等が月を跨ぐ場合に別資産として登録されており、除却を行う際に路面復旧費等の別資産として登録された資産が除却されずに残り、不要な税を支払っている。従来は、1つずつ資産を除却するしかなく、かつ件数が膨大なためそれぞれの紐づけが管理出来ていない問題があった。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、親資産と子資産をテーブル上で紐づけを行うことで、親資産が除却された際に、子資産まで含めて除却することが可能な固定資産管理装置、固定資産管理方法、及び固定資産管理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、制御部を備えた固定資産管理装置であって、前記制御部は、資産NO、資産種類、金額、当該資産に紐づく親資産NO、未完了又は完了を指定する工事完了フラグを含む資産情報を登録した資産情報テーブルと、資産NO、資産種類、金額、除却区分を含む除却情報を登録した除却情報テーブルと、にアクセス可能に設けられており、除却登録画面において、オペレータにより資産NOが指定されると、前記資産情報テーブルを参照して、当該資産NOの資産情報と、当該資産NOを親資産NOとする子資産の資産NOの資産情報を抽出して表示し、オペレータにより親資産の資産NOが選択されると、親資産の資産NOと子資産の資産NOの資産を除却して、前記除却テーブルに登録する除却手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
また、本発明の一態様によれば、前記制御部は、さらに、資産登録画面上でのオペレータの操作に応じて、資産情報を前記資産情報テーブルに登録する固定資産登録手段を備え、前記固定資産登録手段は、オペレータにより、前記資産登録画面の親資産NOの入力欄が選択された場合には、親資産検索画面を表示し、当該親資産検索画面において、親資産NOが設定されておらず、かつ、工事完了フラグが「未完了」の資産情報の一覧を前記資産情報テーブルから抽出して表示し、一覧でオペレータにより選択された資産NOを前記資産登録画面の親資産NOに設定することにしてもよい。
【0008】
また、本発明の一態様によれば、前記固定資産登録手段は、子資産の資産情報の工事完了フラグを「完了」に設定した場合には、子資産に紐づく親資産の資産情報の工事完了フラグを「完了」に更新することにしてもよい。
【0009】
また、前記資産は、ガス、電気、水道、又は鉄道を含むインフラの工事に係る資産を含むことにしてもよい。
【0010】
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、制御部を備えた情報処理装置で実行される固定資産管理方法であって、前記制御部は、資産NO、資産種類、金額、当該資産に紐づく親資産NO、未完了又は完了を指定する工事完了フラグを含む資産情報を登録した資産情報テーブルと、資産NO、資産種類、金額、除却区分を含む除却情報を登録した除却情報テーブルと、にアクセス可能に設けられており、前記制御部において実行される、除却登録画面において、オペレータにより資産NOが指定されると、前記資産情報テーブルを参照して、当該資産NOの資産情報と、当該資産NOを親資産NOとする子資産の資産NOの資産情報を抽出して表示し、オペレータにより親資産の資産NOが選択されると、親資産の資産NOと子資産の資産NOの資産を除却して、前記除却テーブルに登録する除却工程を含むことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
裁判のAI化
3日前
個人
情報処理システム
10日前
個人
検査システム
12日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
26日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
11日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
11日前
個人
不動産売買システム
18日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
10日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
11日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
11日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
11日前
株式会社ワコム
電子消去具
18日前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
2か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
12日前
株式会社東芝
電子機器
19日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
2か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
2か月前
続きを見る