TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025105023
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023223278
出願日
2023-12-28
発明の名称
シート処理装置
出願人
キヤノンファインテックニスカ株式会社
代理人
個人
主分類
B65H
31/10 20060101AFI20250703BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】 後処理するシートのサイズに対応して、複数のシート落とし部材のいずれかによってシートを積載トレイに落とすことで、後処理に向けたシートの整合のスピードアップ化及び効率化を図ったシート処理装置を提供することである。
【解決手段】 後処理に向けて排出されるシートを積載トレイ37に落とす複数のシート落とし部材51及び積載トレイ37に積載されたシートの幅方向側縁に当接して整合する一対の整合板62を有するシートガイド部50と、を備えたシート処理装置において、
前記シート落とし部材51は、積載トレイ37の上方で、シートの幅方向に沿って複数設けられ、一対の整合板62の移動範囲とシート落とし部材51がシートに接する位置の一部が重複するように配置され、積載トレイ37に排出されるシートの幅方向のサイズに応じて、複数のシート落とし部材51のいずれかを下降させてシートを積載トレイ37に落とす。
【選択図】 図7
特許請求の範囲
【請求項1】
シートを排出する排出ローラ対と、排出ローラ対にて排出されるシートが積載される積載トレイと、前記排出ローラ対によって排出されるシートを前記積載トレイに落とすシート落とし部材及び前記積載トレイに積載されたシートの幅方向側縁に当接して整合する一対の整合部材を有するシートガイド部と、を備えたシート処理装置において、
前記シート落とし部材は、前記積載トレイの上方で、シートの幅方向に沿って複数設けられ、
前記一対の整合部材の移動範囲と前記シート落とし部材がシートに接する位置の一部が重複するように配置され、
前記排出ローラ対によって排出されるシートの幅方向のサイズに応じて、複数のシート落とし部材のいずれかを下降させてシートを積載トレイに落とすシート処理装置。
続きを表示(約 420 文字)
【請求項2】
前記シートガイド部は、前記シート落とし部材がシートの幅方向の中央部に配置されるセンタ部と、このセンタ部を挟んだ左右一対のサイド部とを有し、
前記シートの幅方向のサイズに応じて、前記センタ部のシート落とし部材のみを上下駆動させる第1の駆動手段と、センタ部と一対のサイド部の両方のシート落とし部材を同時に上下駆動させる第2の駆動手段とを備えた請求項1に記載のシート処理装置。
【請求項3】
前記一対の整合部材は、前記シート落とし部材によるシートの落とし動作前に、シートの幅方向の外側近傍に設定された待機位置に移動し、シートの落とし動作後に、シートの幅方向を整合する整合位置に移動する請求項1に記載のシート処理装置。
【請求項4】
前記シート落とし部材は、ラックとピニオンによって上下移動可能に配置されると共に、上方向に弾性部材を介して付勢されている請求項1に記載のシート処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートを後処理する際の整合手段を備えたシート処理装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、シート処理装置は、画像形成装置の排紙口に連結され、画像形成されたシートを搬送経路中あるいは処理トレイ上で一時的に保持して穿孔や折り等の後処理が施される。
【0003】
この種のシート処理装置は、画像形成されたシートを積載して所定の後処理を施すための処理トレイを備え、この処理トレイ上で複数枚のシートを整合した後に所定の後処理が実行される。シートの整合に際しては、画像形成装置から処理トレイに順次排出されてくるシートに撓みが生じないように積載させる必要がある。このため、画像形成装置から排出されてくるシートを強制的に処理トレイに落下させて押し付けるためのシート落とし部材を備えたシート処理装置が知られている。このようにして処理トレイ上に積載されたシートは、シートの幅方向の整合が行われるが、その際にシート落とし部材と整合を行う部材とが干渉しないようにする必要がある。特許文献1には、このような干渉を防止する制御手段を備えたシート処理装置が開示されている。
【0004】
特許文献1に開示の制御手段は、シートの幅方向のサイズが予め定められた規定サイズ未満であるとき、シート落としを実行させた後にシートの幅方向の整合を行い、シートの幅方向のサイズが前記規定サイズ以上であるとき、シート落としとシート幅方向の整合を同時に実行させるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-188238号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示の制御手段にあっては、シートのサイズに合わせてシート落としと整合の順番を切り替えなければならないため、制御が複雑になる。また、シートの幅方向の整合を行う整合部材の移動量がシートのサイズに応じて多くなる場合があり、生産性を低下させる一因となっていた。
【0007】
そこで本発明は、後処理するシートのサイズに対応して、複数のシート落とし部材のいずれかによってシートを積載トレイに落とすことで、後処理に向けたシートの整合のスピードアップ化及び効率化を図ったシート処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため本発明のシート処理装置は、シートを排出する排出ローラ対と、排出ローラ対にて排出されるシートが積載される積載トレイと、前記排出ローラ対によって排出されるシートを前記積載トレイに落とすシート落とし部材及び前記積載トレイに積載されたシートの幅方向側縁に当接して整合する一対の整合部材を有するシートガイド部と、を備えたシート処理装置において、前記シート落とし部材は、前記積載トレイの上方で、シートの幅方向に沿って複数設けられ、前記一対の整合部材の移動範囲と前記シート落とし部材がシートに接する位置の一部が重複するように配置され、前記排出ローラ対によって排出されるシートの幅方向のサイズに応じて、複数のシート落とし部材のいずれかを下降させてシートを積載トレイに落とす。
【発明の効果】
【0009】
本発明のシート処理装置によれば、シートサイズに対応して複数のシート落とし部材のいずれかを下降させてシートを積載トレイに落とすので、様々なシートサイズに対応する構成でありながら、所定サイズのシートに対して効率よくシートの撓み矯正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
画像形成装置とシート処理装置とからなる画像形成システムの概略構成を示す断面図である。
シート処理装置の断面図である。
シートガイド部の構成を示す断面図である。
シート落とし部の構成を示す背面図である。
シートガイド部の構成を示す平面図である。
シート落とし部材の動作を示す説明図である。
第1サイズのシートにおける整合動作を示す説明図である。
第2サイズのシートにおける整合動作を示す説明図である。
シート整合動作の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
9か月前
個人
包装体
9か月前
個人
ゴミ箱
9か月前
個人
収容箱
4日前
個人
コンベア
1か月前
個人
ゴミ収集器
3か月前
個人
容器
6か月前
個人
段ボール箱
3か月前
個人
段ボール箱
3か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
楽ちんハンド
1か月前
個人
宅配システム
3か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
折り畳み水槽
9か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
閉塞装置
6か月前
個人
コード類収納具
4か月前
個人
お薬の締結装置
2か月前
個人
ダンボール宝箱
9か月前
個人
貯蔵サイロ
3か月前
個人
把手付米袋
1か月前
株式会社コロナ
梱包材
2か月前
個人
蓋閉止構造
19日前
個人
蓋閉止構造
19日前
個人
圧縮収納袋
10か月前
個人
ゴミ処理機
5か月前
株式会社和気
包装用箱
5か月前
個人
搬送システム
3か月前
株式会社イシダ
包装装置
9か月前
三甲株式会社
容器
2か月前
三甲株式会社
蓋体
4か月前
株式会社イシダ
搬送装置
3か月前
個人
コード折り畳み器具
1か月前
三甲株式会社
容器
2か月前
株式会社新弘
容器
9か月前
個人
袋入り即席麺
4か月前
続きを見る
他の特許を見る