TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025104986
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023223226
出願日
2023-12-28
発明の名称
情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
出願人
株式会社CoLife
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/16 20240101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約
【課題】プロダクトの提供側の事業者とプロダクトの提供を受ける側の契約の煩わしさを解消し、プロダクトの提供を受ける側にも事業者の選択肢を与えることができる情報管理装置、情報管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報管理装置1は、所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者であるプロダクト提供者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、プロダクト提供者の事業者情報を記憶するプロダクト提供者情報登録部31と、所定の目的の受益者から、所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくともプロダクト提供者にかかるものを含む所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力部32と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、前記所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者である第一の特定事業者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第一の特定事業者の事業者情報を記憶する第一の特定事業者情報登録手段と、
前記所定の目的の受益者から、前記所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくとも前記第一の特定事業者にかかるものを含む前記所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力手段と、
を備える情報管理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第一の特定事業者が提供する前記所定のプロダクトについて、前記所定の目的の受益者と前記第一の特定事業者との契約関係を連携させる取引契約が可能な事業者である第二の特定事業者から事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第二の特定事業者の事業者情報を記憶する第二の特定事業者情報登録手段と、
前記所定の目的の受益者から前記第一の特定事業者が提供する前記所定のプロダクトについて発注要求を受け付けたことに応じて、前記第二の特定事業者にその旨を出力する受注取次手段と、を更に備える、
請求項1に記載の情報管理装置。
【請求項3】
前記受注取次手段は前記第二の特定事業者に前記発注要求を受け付けたことを通知する、
請求項2に記載の情報管理装置。
【請求項4】
前記プロダクト情報出力手段は、少なくとも前記第二の特定事業者を含む複数の事業者毎に、当該事業者が提供する所定のプロダクトに応じて異なる前記所定のプロダクトにかかる情報を出力する、
請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の情報管理装置。
【請求項5】
前記所定のプロダクトは、前記所定の目的について異なる時期に異なる前記事業者から前記受益者に提供する複数のプロダクトを含む、
請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の情報管理装置。
【請求項6】
コンピュータに実行される情報管理方法であって、
所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、前記所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者である第一の特定事業者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第一の特定事業者の事業者情報を記憶する第一の特定事業者情報登録ステップと、
前記所定の目的の受益者から、前記所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくとも前記第一の特定事業者にかかるものを含む前記所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力ステップと、
を含む情報管理方法。
【請求項7】
所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、前記所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者である第一の特定事業者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第一の特定事業者の事業者情報を記憶する第一の特定事業者情報登録ステップと、
前記所定の目的の受益者から、前記所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくとも前記第一の特定事業者にかかるものを含む前記所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力ステップと、
をコンピュータによって実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報管理装置、情報管理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、施設等のユーザに対して適切なサービスを提供する事業者を選定するための技術が知られている。この種の技術が記載されるものとして例えば特許文献1がある。
【0003】
特許文献1では、サービスのエリアや提供方法を管理することで、選択肢を減らし、顧客にとって適したサービスを提供している。また、特許文献1によれば、集合施設に含まれる施設の場合、共用部または専有部などを提供場所として選択することで、適切な場所にサービスを提供することができる。更に、提供されるサービスに対して複数の提供方法を指定する機能も提供されており、顧客には自由な選択権が与えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-102695号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、集合住宅や戸建等において修繕やリフォーム等のサービス(プロダクトの提供)を担当するのは別の事業者の場合も多い。集合住宅を取り扱うようなディベロッパの場合と異なり、実際のサービスを担当する事業者は規模が小さいことも多く、サービスを受ける集合住宅の各居室の不動産オーナー(受益者)との契約を行うための作業は煩雑なものであった。また、サービスを受ける受益者も、事業者を複数の中から選択したい場合もある。
【0006】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、プロダクトの提供側の事業者とプロダクトの提供を受ける側の契約の煩わしさを解消し、プロダクトの提供を受ける側にも事業者の選択肢を与えることができる情報管理装置、情報管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明の一態様は、所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、前記所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者である第一の特定事業者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第一の特定事業者の事業者情報を記憶する第一の特定事業者情報登録手段と、前記所定の目的の受益者から、前記所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくとも前記第一の特定事業者にかかるものを含む前記所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力手段と、を備える情報管理装置である。
【0008】
また、本発明の一態様は、コンピュータに実行される情報管理方法であって、所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、前記所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者である第一の特定事業者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第一の特定事業者の事業者情報を記憶する第一の特定事業者情報登録ステップと、前記所定の目的の受益者から、前記所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくとも前記第一の特定事業者にかかるものを含む前記所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力ステップと、を含む情報管理方法である。
【0009】
また、本発明の一態様は、所定の目的について所定のプロダクトの提供をし、かつ、前記所定の目的の受益者との直接取引契約をしない事業者である第一の特定事業者からの事業者情報の登録希望を受け付けたことに応じて、前記第一の特定事業者の事業者情報を記憶する第一の特定事業者情報登録ステップと、前記所定の目的の受益者から、前記所定のプロダクトにかかる情報の閲覧希望を受け付けたことに応じて、少なくとも前記第一の特定事業者にかかるものを含む前記所定のプロダクトにかかる情報を出力するプロダクト情報出力ステップと、をコンピュータによって実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、プロダクトの提供側の事業者とプロダクトの提供を受ける側の契約の煩わしさを解消し、プロダクトの提供を受ける側にも事業者の選択肢を与えることができる情報管理装置、情報管理方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
3日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
10日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
12日前
個人
記入設定プラグイン
26日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
11日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
11日前
個人
不動産売買システム
18日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
10日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
11日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
11日前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
18日前
株式会社ワコム
電子消去具
18日前
株式会社東芝
電子機器
19日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
11日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
12日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
12日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
17日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
1か月前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
17日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
17日前
続きを見る
他の特許を見る