TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025103487
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023220909
出願日
2023-12-27
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社ニューギン
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20250702BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】遊技に対する興趣を向上できる遊技機を提供すること。
【解決手段】時短状態中である場合、第1特別ゲームが実行されるときと、第2特別ゲームが実行されるときとでは、実行可能な演出が異なる。一方、時短状態中であっても、当りとなった場合に決定可能な第1変動内容で第1特別ゲームが実行されるときと、該第1変動内容で第2特別ゲームが実行されるときとでは、同一の演出を実行可能である。また、時短状態中であっても、作動回数目の特別ゲームがはずれとなった場合に決定可能な第2変動内容で第1特別ゲームが実行されるときと、該第2変動内容で第2特別ゲームが実行されるときとでは、同一の演出を実行可能である。そして、時短状態中に、第1変動内容で第1特別ゲームが実行された場合と、第1変動内容で第2特別ゲームが実行された場合とでは、大当り遊技中に同一の演出を実行可能である。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
所定の抽選の結果に基づいて図柄を変動させて行う変動ゲームを実行可能な遊技機において、
前記抽選を行う抽選手段と、
遊技状態を制御する状態制御手段と、
演出を実行する演出実行手段と、
前記演出実行手段を制御する演出制御手段と、を備え、
前記遊技状態には、第1遊技状態と、第2遊技状態と、があり、
前記第1遊技状態と、前記第2遊技状態とでは、遊技者にとっての有利度が異なり、
前記変動ゲームの変動内容には、第1変動内容と、第2変動内容と、があり、
前記第1変動内容は、前記抽選手段による抽選において有利結果となった場合に決定可能な変動内容であり、
前記第2変動内容は、前記抽選手段による抽選において前記有利結果よりも不利な不利結果となった場合に決定可能な変動内容であり、
前記変動ゲームには、第1変動ゲームと、第2変動ゲームと、があり、
前記第1変動ゲームは、前記抽選手段による抽選のうち第1抽選の結果に基づいて実行されるようになっており、
前記第2変動ゲームは、前記抽選手段による抽選のうち第2抽選の結果に基づいて実行されるようになっており、
前記第2遊技状態中である場合に、前記第1変動ゲームが実行されるときと、前記第2変動ゲームが実行されるときとでは、前記演出実行手段で実行可能な演出が異なり、
前記第2遊技状態中である場合であっても、前記第1変動内容で前記第1変動ゲームが実行されるときと、前記第1変動内容で前記第2変動ゲームが実行されるときとでは、前記演出実行手段において同一の第1演出を実行可能であるとともに、
前記第2遊技状態中である場合であっても、前記第2変動内容で前記第1変動ゲームが実行されるときと、前記第2変動内容で前記第2変動ゲームが実行されるときとでは、前記演出実行手段において同一の第2演出を実行可能であり、
前記第2遊技状態中に前記第1変動内容で前記第1変動ゲームが実行された場合と、前記第2遊技状態中に前記第1変動内容で前記第2変動ゲームが実行された場合とでは、前記変動ゲームの終了後に付与される当り遊技中に前記演出実行手段において同一の特定演出を実行可能であることを特徴とする遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関するものである。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機には、複数種類の変動ゲームを実行可能なものがある。また、このような遊技機の中には、複数種類の遊技状態の中から何れかの遊技状態に制御可能なものがある。例えば、特許文献1のパチンコ遊技機は、遊技状態として低ベース状態と高ベース状態とを備え、各遊技状態において、変動ゲームとしてそれぞれ第1特別ゲームと、第2特別ゲームと、を実行可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-16655号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、このような遊技機では、複数種類の遊技状態と複数種類の変動ゲームとの関係において、実行される演出に更なる工夫を凝らすことにより、遊技に対する興趣の向上を図ることが望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する遊技機は、所定の抽選の結果に基づいて図柄を変動させて行う変動ゲームを実行可能な遊技機において、前記抽選を行う抽選手段と、遊技状態を制御する状態制御手段と、演出を実行する演出実行手段と、前記演出実行手段を制御する演出制御手段と、を備え、前記遊技状態には、第1遊技状態と、第2遊技状態と、があり、前記第1遊技状態と、前記第2遊技状態とでは、遊技者にとっての有利度が異なり、前記変動ゲームの変動内容には、第1変動内容と、第2変動内容と、があり、前記第1変動内容は、前記抽選手段による抽選において有利結果となった場合に決定可能な変動内容であり、前記第2変動内容は、前記抽選手段による抽選において前記有利結果よりも不利な不利結果となった場合に決定可能な変動内容であり、前記変動ゲームには、第1変動ゲームと、第2変動ゲームと、があり、前記第1変動ゲームは、前記抽選手段による抽選のうち第1抽選の結果に基づいて実行されるようになっており、前記第2変動ゲームは、前記抽選手段による抽選のうち第2抽選の結果に基づいて実行されるようになっており、前記第2遊技状態中である場合に、前記第1変動ゲームが実行されるときと、前記第2変動ゲームが実行されるときとでは、前記演出実行手段で実行可能な演出が異なり、前記第2遊技状態中である場合であっても、前記第1変動内容で前記第1変動ゲームが実行されるときと、前記第1変動内容で前記第2変動ゲームが実行されるときとでは、前記演出実行手段において同一の第1演出を実行可能であるとともに、前記第2遊技状態中である場合であっても、前記第2変動内容で前記第1変動ゲームが実行されるときと、前記第2変動内容で前記第2変動ゲームが実行されるときとでは、前記演出実行手段において同一の第2演出を実行可能であり、前記第2遊技状態中に前記第1変動内容で前記第1変動ゲームが実行された場合と、前記第2遊技状態中に前記第1変動内容で前記第2変動ゲームが実行された場合とでは、前記変動ゲームの終了後に付与される当り遊技中に前記演出実行手段において同一の特定演出を実行可能であることを要旨とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、パチンコ遊技機を示す正面図である。
図2は、遊技盤を示す正面図である。
図3(a)は、大当り図柄の種類を示す説明図であり、図3(b)は、特殊当り図柄の種類を示す説明図である。
図4は、パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
図5は、変動パターンの種類を示す説明図である。
図6は、各演出内容における演出パートを示す説明図である。
図7は、先読み演出の種類を示す説明図である。
図8は、大当り遊技中の演出の種類を示す説明図である。
図9(a)~図9(c)は、演出の流れの具体的な一例を示すタイミングチャートである。
図10は、演出の流れの具体的な一例を示すタイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、パチンコ遊技機の一実施形態について説明する。以下の説明において、上、下、左、右、前(表)、及び後(裏)は、遊技者から見たときの各方向を示すものとする。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10は、遊技球を発射させるときに遊技者によって操作される発射ハンドルHDを備える。パチンコ遊技機10は、音声を出力するスピーカSPを備える。スピーカSPは、楽曲や効果音などの音声を出力することにより、各種の報知(以下、音声報知と示す)及び各種の演出(以下、音声演出と示す)を実行可能である。本実施形態において、スピーカSPは、演出を実行する演出実行手段に相当する。パチンコ遊技機10は、図示しない発光体を有する装飾ランプLAを備える。装飾ランプLAは、発光体を点灯、点滅、及び消灯することにより、各種の報知(以下、発光報知と示す)及び各種の演出(以下、発光演出と示す)を実行可能である。本実施形態において、装飾ランプLAは、演出を実行する演出実行手段に相当する。
【0009】
パチンコ遊技機10は、遊技盤YBを備えている。遊技盤YBの前面側には、遊技球が流下可能な遊技領域YBaが形成されている。本実施形態において、遊技領域YBaには、発射ハンドルHDの操作により発射された遊技球が到達する。遊技盤YBは、正面から見たときの略中央部分に、開口窓YBbを備える。開口窓YBbには、各種の意匠が施されたセンター枠Wが組み付けられている。
【0010】
図2に示すように、パチンコ遊技機10は、画像を表示可能な画像表示部GHを有する演出表示装置12を備える。演出表示装置12は、正面から見たときに、画像表示部GHが遊技盤YBの開口窓YBb(センター枠W)を介して視認可能となるように、遊技盤YBに組み付けられている。例えば、画像表示部GHは、液晶パネルや、有機ELパネルである。演出表示装置12は、各種の画像を表示することにより、各種の報知(以下、表示報知と示す)及び各種の演出(以下、表示演出と示す)を実行可能である。本実施形態において、演出表示装置12は、演出を実行する演出実行手段に相当する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ニューギン
遊技機
13日前
株式会社ニューギン
遊技機
13日前
株式会社ニューギン
遊技機
13日前
株式会社ニューギン
遊技機
13日前
株式会社ニューギン
遊技機
13日前
株式会社ニューギン
遊技機
4日前
株式会社ニューギン
遊技機
5日前
株式会社ニューギン
遊技機
11日前
株式会社ニューギン
遊技機
11日前
株式会社ニューギン
遊技機
11日前
株式会社ニューギン
遊技機
11日前
株式会社ニューギン
遊技機
19日前
株式会社ニューギン
遊技機
19日前
株式会社ニューギン
遊技機
19日前
個人
玩具
27日前
個人
ゲーム玩具
2か月前
個人
玩具
5か月前
個人
盤上遊戯具
5か月前
個人
フィギュア
6か月前
株式会社三共
遊技機
26日前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
続きを見る
他の特許を見る