TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025103247
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023220511
出願日
2023-12-27
発明の名称
抗原ポリペプチド及びその利用
出願人
サンスター株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
C07K
14/195 20060101AFI20250702BHJP(有機化学)
要約
【課題】抗体価測定に適したポリペプチドの提供。
【解決手段】以下に記載される、いずれかのポリペプチド。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
以下に記載される、いずれかのポリペプチド。
(A-1)配列番号1に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(A-2)(A-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(B-1)配列番号2に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(B-2)(B-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(C-1)配列番号3に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(C-2)(C-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(D-1)配列番号4に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(D-2)(D-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(E-1)配列番号5に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペチド
(E-2)(E-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(F-1)配列番号6に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(F-2)(F-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(G-1)配列番号7に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(G-2)(G-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(H-1)配列番号8に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(H-2)(H-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(I-1)配列番号9に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(I-2)(I-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(J-1)配列番号10に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(J-2)(J-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(K-1)配列番号11に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(K-2)(K-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(L-1)配列番号12に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペチド
(L-2)(L-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(M-1)配列番号13に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(M-2)(M-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(N-1)配列番号14に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(N-2)(N-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の(A-1)~(N-2)のポリペプチドからなる群より選択される少なくとも2種のポリペプチドが連結されたポリペプチド。
【請求項3】
請求項1に記載の(A-1)~(N-2)のポリペプチドからなる群より選択される少なくとも1種のポリペプチド及び/又は請求項2に記載のポリペプチドを含む、歯周病原菌抗体価測定用試薬。
【請求項4】
請求項3に記載の歯周病原菌抗体価測定用試薬を含む歯周病原菌抗体価測定用キット。
【請求項5】
生体試料を請求項1に記載の(A-1)~(N-2)のポリペプチドからなる群より選択される少なくとも1種のポリペプチド及び/又は請求項2に記載のポリペプチドと接触させることを含む、
生体試料中の歯周病原菌に対する抗体価を測定する方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、抗原ポリペプチド及びその利用等に関する。
続きを表示(約 5,400 文字)
【背景技術】
【0002】
歯周病は、歯周病原菌が歯周組織に感染することによって発症する炎症性疾患である。一般に、歯周病の診断は、歯周ポケット検査、触診・出血検査、動揺度検査、X線写真検査等の結果を総合して行われているが、これらの検査手法は歯科医師等の経験・技能等に基づいて行われるため、検査結果及び診断結果に差異が生じる可能性があり、客観性に欠くという問題がある。そのため、客観的に歯周病の診断を行う手法の開発が望まれている。
【0003】
客観的に歯周病の診断を行う手法としては、例えば、歯周病原菌に対する血清中のIgG抗体価を歯周病の感染度又は重篤度の指標とする方法が報告されており、本発明者らが開発した手法では、歯周病原菌であるポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)から単離された特定の1次構造を有するポリペプチド又はその改変ポリペプチド(歯周病原菌抗原ポリペプチド)を用いることにより、多様な免疫型を有する広範囲の患者の歯周病を高い精度で検査することができ、かつ自動化された機器等により高速処理を行うことが可能となる(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6310631号公報
【非特許文献】
【0005】
Int J Mol Sci. 2010 Sep 13;11(9):3252-65. doi: 10.3390/ijms11093252.
歯周病原因菌Porphyromonas gingivalisトリプシン様システインプロテアーゼ(gingipains)の構造と機能、日本細菌学雑誌55(3):499-516,2000
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示は、抗体価測定に適したポリペプチドを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、特定のアミノ酸配列を有するポリペプチドは、抗体価測定に適していることを見出し、さらに改良を重ねた。
【0008】
本開示は、例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
以下に記載される、いずれかのポリペプチド。
(A-1)配列番号1に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(A-2)(A-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(B-1)配列番号2に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(B-2)(B-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(C-1)配列番号3に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(C-2)(C-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(D-1)配列番号4に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(D-2)(D-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(E-1)配列番号5に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペチド
(E-2)(E-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(F-1)配列番号6に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(F-2)(F-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(G-1)配列番号7に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(G-2)(G-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(H-1)配列番号8に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(H-2)(H-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(I-1)配列番号9に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(I-2)(I-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(J-1)配列番号10に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(J-2)(J-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(K-1)配列番号11に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(K-2)(K-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(L-1)配列番号12に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペチド
(L-2)(L-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(M-1)配列番号13に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(M-2)(M-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(N-1)配列番号14に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(N-2)(N-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
項2.
項1に記載の(A-1)~(N-2)のポリペプチドからなる群より選択される少なくとも2種のポリペプチドが連結されたポリペプチド。
項3.
項1に記載の(A-1)~(N-2)のポリペプチドからなる群より選択される少なくとも1種のポリペプチド及び/又は項2に記載のポリペプチドを含む、歯周病原菌抗体価測定用試薬。
項4.
項3に記載の歯周病原菌抗体価測定用試薬を含む歯周病原菌抗体価測定用キット。
項5.
生体試料を項1に記載の(A-1)~(N-2)のポリペプチドからなる群より選択される少なくとも1種のポリペプチド及び/又は項2に記載のポリペプチドと接触させることを含む、
生体試料中の歯周病原菌に対する抗体価を測定する方法。
【発明の効果】
【0009】
抗体価測定に適したポリペプチドが提供される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示に包含される各実施形態について、さらに詳細に説明する。
本開示に包含されるポリペプチドは、以下に記載される、いずれかのポリペプチドを包含する。
(A-1)配列番号1に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(A-2)(A-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(B-1)配列番号2に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(B-2)(B-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(C-1)配列番号3に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(C-2)(C-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(D-1)配列番号4に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(D-2)(D-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(E-1)配列番号5に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペチド
(E-2)(E-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(F-1)配列番号6に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(F-2)(F-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(G-1)配列番号7に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(G-2)(G-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(H-1)配列番号8に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(H-2)(H-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(I-1)配列番号9に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(I-2)(I-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(J-1)配列番号10に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(J-2)(J-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(K-1)配列番号11に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(K-2)(K-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(L-1)配列番号12に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペチド
(L-2)(L-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(M-1)配列番号13に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(M-2)(M-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(N-1)配列番号14に示すアミノ酸配列に含まれる連続する5アミノ酸以上の配列からなる抗原ポリペプチド
(N-2)(N-1)の抗原ポリペプチドのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、かつ抗原性を有するポリペプチド
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
10日前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体
3か月前
株式会社トクヤマ
四塩化炭素の製造方法
10日前
株式会社トクヤマ
シロキサン類の回収方法
10日前
日産化学株式会社
ピリジン化合物の製造方法
2か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
3か月前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体の製造方法
3か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン製造装置
1か月前
信越化学工業株式会社
新規化合物
12日前
artience株式会社
四塩基酸無水物の製造方法
17日前
金剛化学株式会社
ボルチオキセチンの製造方法
1か月前
四国化成工業株式会社
エポキシ化合物およびその利用
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミドおよびその製造方法
1か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
20日前
国立大学法人京都大学
細胞質送達ペプチド
3か月前
四国化成工業株式会社
イソフタル酸化合物およびその利用
2か月前
四国化成工業株式会社
テレフタル酸化合物およびその利用
2か月前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
17日前
ダイキン工業株式会社
SF5含有シラン化合物
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の保存溶液
17日前
旭化成株式会社
トリオキサンの製造方法
20日前
株式会社カネカ
プロピレンオキサイド(PO)製造システム
2か月前
小川香料株式会社
化合物及び香料組成物
3か月前
小川香料株式会社
化合物及び香料組成物
3か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
2か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機金属錯体、発光デバイス
1か月前
旭化成株式会社
ホルムアルデヒドの製造方法
1か月前
JFEスチール株式会社
メタノール合成方法
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、および発光デバイス
24日前
公立大学法人大阪
カルボン酸化合物の製造方法
13日前
株式会社トクヤマ
精製第4級アンモニウム化合物水溶液の製造方法
2か月前
出光興産株式会社
プロピレンの製造方法
1か月前
旭化成株式会社
軽質オレフィンの製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る