TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025102188
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023219489
出願日
2023-12-26
発明の名称
ニッチ構造
出願人
大和ハウス工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H04R
1/02 20060101AFI20250701BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】音による演出が可能なニッチ構造を提供する。
【解決手段】ニッチ構造101は、第1面材10と、厚さ方向において第1面材10に対向する第2面材20と、厚さ方向おいて第1面材10と第2面材20との間に配置され、第1面材10ともに凹部80を形成する第3面材30と、第1面材10と第3面材30とを接続し、第1面材10及び第3面材30とともに凹部80を形成する第4面材40と、第3面材30の背面30bに接触する振動スピーカー50と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1面材と、
厚さ方向において前記第1面材に対向する第2面材と、
前記厚さ方向おいて前記第1面材と前記第2面材との間に配置され、前記第1面材ともに凹部を形成する第3面材と、
前記第1面材と前記第3面材とを接続し、前記第1面材及び前記第3面材とともに前記凹部を形成する第4面材と、
前記第3面材の背面に接触する振動スピーカーと、を備えることを特徴とするニッチ構造。
続きを表示(約 720 文字)
【請求項2】
前記振動スピーカーを上下方向に移動可能に支持する支持機構を備え、
前記支持機構は、
前記振動スピーカーを上方から支持する吊り下げ棒を有することを特徴とする請求項1に記載のニッチ構造。
【請求項3】
前記振動スピーカーに接続されたアンプを備え、
前記第4面材は、厚さ方向が上下方向に沿って配置され、前記第3面材の上部に接続され、前記凹部の上方に配置された天板を含み、
前記アンプは、前記天板の上に載置され、
前記天板には、上下方向に貫通する開口部が形成されている請求項1に記載のニッチ構造。
【請求項4】
前記凹部の上部は、前記第1面材の背面に接する空間を含み、
前記凹部の上部には、前記第1面材の背面に取り付けられ、前記凹部内を照明する照明が配置され、
前記天板は、前記照明の上方に配置されている請求項3に記載のニッチ構造。
【請求項5】
前記第3面材は、前記第3面材の厚さ方向に見て矩形状を成すように形成され、
前記第4面材は、
厚さ方向が上下方向に沿って配置され、前記第3面材の上部に接続され、前記凹部の上部を形成する天板と、
厚さ方向が上下方向に沿って配置され、前記第3面材の下部に接続され、前記凹部の底部を形成する底板と、
厚さ方向が水平方向に沿って配置され、前記第3面材の側部に接続され、前記凹部の側部を形成する一対の側板と、を有する請求項1に記載のニッチ構造。
【請求項6】
リビングルームを仕切る間仕切壁であることを特徴とする請求項1に記載のニッチ構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ニッチ構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば住宅の壁に取り付けられ、正面が開口した箱形のニッチが知られている(例えば特許文献1参照)。ニッチは、壁幅方向に離れて配置された一対の側板と、一対の側板の上端間に渡された天板と、一対の側板の下端間に配置された底板とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-125676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来から、ニッチ構造は、凹部に季節を感じさせる飾りを置いたり、絵画を設置したりすることにより、インテリアを楽しむ空間として活用されている。また、近年、間接照明を設置して、より上質なニッチ構造の活用が提案されている。
【0005】
しかしながら、ニッチ構造では、壁を凹ませていることにより、凹み部分において壁厚が薄くなり遮音性能が低下したり、さらには、凹み形状がメガホンのように音を増幅させたりすることがある。
【0006】
本発明は、音による演出が可能なニッチ構造を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によるニッチ構造は、
第1面材と、
厚さ方向において前記第1面材に対向する第2面材と、
前記厚さ方向おいて前記第1面材と前記第2面材との間に配置され、前記第1面材ともに凹部を形成する第3面材と、
前記第1面材と前記第3面材とを接続し、前記第1面材及び前記第3面材とともに前記凹部を形成する第4面材と、
前記第3面材の背面に接触する振動スピーカーと、を備えることを特徴とする。
【0008】
本態様によれば、ニッチ構造の凹部を形成する第3面材の背面に接触する振動スピーカーを備えることにより、第3面材を振動させて音を出力することができる。本態様によれば、ニッチ構造の凹部により音を増幅させることができ、音による演出が可能である。また、本態様によれば、第3面材を振動させて音を出力することができることにより、第2面材との間の壁厚が薄い部分から音を出力できる。壁厚が薄い部分から音を出力することにより、隣室からの音漏れが気にならなくなる。本態様のニッチ構造によれば、隣室からの音漏れの影響を抑制することができる。
【0009】
また、本発明の他の態様において、
ニッチ構造は、前記振動スピーカーを上下方向に移動可能に支持する支持機構を備え、
前記支持機構は、
前記振動スピーカーを上方から支持する吊り下げ棒を有する。
【0010】
本態様によれば、吊り下げ棒を用いて、振動スピーカーを上方から吊り下げて配置することができる。また、振動スピーカーを上下方向に移動させることができることにより、例えば、振動スピーカーをメンテンナンスする際に、振動スピーカーを第3面材よりも上方に移動させて、メンテナンスを実行できる。そのため、振動スピーカーをメンテナンスする際に、第3面材を取り外す必要がない。本態様によれば、第3面材に開口部を設けなくても、振動スピーカーのメンテナンスを実行できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
携帯端末保持具
1か月前
個人
音響装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
今日
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
20日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
2日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
今日
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
28日前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
29日前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
2日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
13日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
今日
続きを見る
他の特許を見る