TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025098549
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-02
出願番号2023214761
出願日2023-12-20
発明の名称鋼板の搬送設備及び焼鈍鋼板の製造方法
出願人JFEスチール株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C21D 9/56 20060101AFI20250625BHJP(鉄冶金)
要約【課題】搬送ロールに付着する付着物の成長を抑制できる鋼板の搬送設備を提供する。
【解決手段】連続焼鈍設備において鋼板を搬送する鋼板の搬送設備であって、鋼板を搬送する搬送ロールと、搬送ロールを研磨する研磨部材と、を有し、搬送ロールは、周面から径方向に突出する複数の金属製のワイヤーを有するブラシロールである。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
連続焼鈍設備において鋼板を搬送する鋼板の搬送設備であって、
前記鋼板を搬送する搬送ロールと、
前記搬送ロールを研磨する研磨部材と、
を有し、
前記搬送ロールは、周面から径方向に突出する複数の金属製のワイヤーを有するブラシロールである、鋼板の搬送設備。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
前記ワイヤーの直径は20μm以上500μm以下である、請求項1に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項3】
前記ワイヤーの長さは1mm以上30mm以下である、請求項1又は請求項2に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項4】
前記ワイヤーは、タングステン、モリブデン、コバルト、ニッケルクロム合金又はステンレスで構成される、請求項1又は請求項2に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項5】
前記ワイヤーは、タングステン、モリブデン、コバルト、ニッケルクロム合金又はステンレスで構成される、請求項3に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項6】
前記研磨部材は平板、砥石又は研磨ロールである、請求項1又は請求項2に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項7】
前記研磨部材は平板、砥石又は研磨ロールである、請求項3に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項8】
前記研磨部材は平板、砥石又は研磨ロールである、請求項4に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項9】
前記搬送ロールからの脱落物を回収する回収装置を有する、請求項1又は請求項2に記載の鋼板の搬送設備。
【請求項10】
前記搬送ロールからの脱落物を回収する回収装置を有する、請求項3に記載の鋼板の搬送設備。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、連続焼鈍設備において鋼板を搬送する鋼板の搬送設備及び焼鈍鋼板の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、高張力鋼板の需要が高まり、高張力鋼板の製造割合が増加している。高張力鋼板は、SiやMn添加により、強度及び加工に有利な鋼板が製造できる可能性が示されている。一方、連続焼鈍工程において高張力鋼板を製造する場合、高強度化の観点から、加熱した鋼板を冷却する処理が必要である。またプレス成形性の観点から、冷却された鋼板を再度加熱する焼戻し処理が必要となる。
【0003】
鋼板は、たとえば、予熱帯で約150℃に予熱され、酸化・還元帯で約800℃に加熱され、急冷帯で500℃まで急冷されるという焼鈍工程を経て焼戻し処理される。その際、Si、Mn等の易酸化性元素を含む鋼板では、還元帯においてSi、Mn等の添加元素が鋼板表面に濃化し、これらの酸化物が生成される。これら酸化物が搬送ロールに付着したロール付着物は鋼板の押し疵(表面欠陥)の原因となる。
【0004】
ロール付着物による鋼板の押し疵を防止する技術として、特許文献1には、摩耗性コーティングを用いて、ロール付着物質が摩耗と共に脱落することで、押し疵を防止する方法が開示されている。特許文献2には、画像処理装置により付着物を検知し、接触体によりロール表面の付着物を除去する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第6538816号公報
特公平3-21606号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1、2に開示された技術によってロール付着物を除去できるものの、連続焼鈍設備において、高温環境下で易酸化性元素であるMnやSiを含有する鋼板による搬送ロールへの急激な付着物の成長を抑制するには不十分であるという課題がある。本発明は、このような従来技術の課題を鑑みてなされた発明であり、その目的は、搬送ロールに付着する付着物の成長を抑制できる鋼板の搬送設備及び当該搬送設備で鋼板を搬送し、連続焼鈍設備で焼鈍鋼板を製造する焼鈍鋼板の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
[1] 連続焼鈍設備において鋼板を搬送する鋼板の搬送設備であって、前記鋼板を搬送する搬送ロールと、前記搬送ロールを研磨する研磨部材と、を有し、前記搬送ロールは、周面から径方向に突出する複数の金属製のワイヤーを有するブラシロールである、鋼板の搬送設備。
[2] 前記ワイヤーの直径は20μm以上500μm以下である、[1]に記載の鋼板の搬送設備。
[3] 前記ワイヤーの長さは1mm以上30mm以下である、[1]又は[2]に記載の鋼板の搬送設備。
[4] 前記ワイヤーは、タングステン、モリブデン、コバルト、ニッケルクロム合金又はステンレスで構成される、[1]から[3]のいずれかに記載の鋼板の搬送設備。
[5] 前記研磨部材は平板、砥石又は研磨ロールである、[1]から[4]のいずれかに記載の鋼板の搬送設備。
[6] 前記搬送ロールからの脱落物を回収する回収装置を有する、[1]から[5]のいずれかに記載の鋼板の搬送設備。
[7] [1]から[3]のいずれかに記載の鋼板の搬送設備で鋼板を搬送し、前記連続焼鈍設備で鋼板を焼鈍して焼鈍鋼板を製造する、焼鈍鋼板の製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る鋼板の搬送設備では、鋼板を搬送する搬送ロールにブラシロールを用いることで付着物と搬送ロールとの接触面積が小さくなり、その付着力は低減する。従って、搬送ロールにブラシロールを用いることで、酸化物が付着しても容易に脱落させることができ、搬送ロールに付着する付着物の成長を抑制できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、連続焼鈍設備の構成例を示す模式図である。
図2は、本実施形態に係る鋼板の搬送設備の構成例を示す側面模式図である。
図3は、本実施形態に係る鋼板の搬送設備の別の構成例を示す側面模式図である。
図4は、本実施形態に係る鋼板の搬送設備の別の構成例を示す側面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態を通じて本発明を説明する。但し、以下の実施形態は、本発明の好適な一例を示すものであり、これらの実施形態によって、本発明は何ら限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

新和環境株式会社
炉システム
4か月前
新和環境株式会社
炉システム
4か月前
株式会社戸畑製作所
高炉用羽口
5か月前
日本製鉄株式会社
転炉精錬方法
3か月前
日本製鉄株式会社
溶銑の脱硫方法
6か月前
日本製鉄株式会社
溶鋼の製造方法
4か月前
日本製鉄株式会社
スラグの排出方法
4か月前
個人
製鋼用副資材及びその製造方法
5か月前
富士電子工業株式会社
焼き入れ装置
4か月前
株式会社伊原工業
還元鉄の製造方法
4か月前
中外炉工業株式会社
連続式熱処理炉
2か月前
中外炉工業株式会社
前処理装置
26日前
バイオメッド バレー ディスカバリーズ,インコーポレイティド
C21H22Cl2N4O2の結晶形態
1か月前
日本製鉄株式会社
溶銑の予備処理方法
12日前
株式会社デンケン
高温炉
4か月前
大同特殊鋼株式会社
浸炭部材の製造方法
1か月前
東京窯業株式会社
溶鋼処理用の浸漬管
4か月前
日本製鉄株式会社
脱りん方法
1か月前
東京窯業株式会社
溶鋼処理用の浸漬管
12日前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
2か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
1か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
2か月前
日本製鉄株式会社
脱炭精錬方法
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼の製造方法
3か月前
日本製鉄株式会社
出銑口開孔装置および出銑口開孔方法
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼の製造方法
26日前
富士電子工業株式会社
クランクシャフト支持装置
2か月前
日本製鉄株式会社
棒製品の製造方法
26日前
JFEスチール株式会社
高強度鋼板の製造方法
5か月前
株式会社神戸製鋼所
溶銑の脱りん方法
5か月前
日本製鉄株式会社
精錬用ランスおよび溶鋼の精錬方法
6か月前
トヨタ自動車株式会社
鋼板部品の製造方法及び製造装置
2か月前
株式会社サンノハシ
金属加工品の製造方法
3か月前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
2か月前
日本製鉄株式会社
鋼の製造方法
2か月前
JFEスチール株式会社
高周波焼入部品の製造方法
6か月前
続きを見る