TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097091
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213165
出願日2023-12-18
発明の名称再生発泡性スチレン系樹脂粒子、再生予備発泡スチレン系樹脂粒子、および、再生スチレン系樹脂発泡成形体
出願人積水化成品工業株式会社
代理人弁理士法人青藍国際特許事務所,個人,個人
主分類C08J 9/18 20060101AFI20250623BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】リサイクル原料を使用した再生発泡性スチレン系樹脂粒子であって、品質が安定しており、成形性に優れた再生発泡性スチレン系樹脂粒子を提供する。また、そのような再生発泡性スチレン系樹脂粒子から得られる再生予備発泡スチレン系樹脂粒子を提供する。さらに、そのような再生予備発泡スチレン系樹脂粒子から成形される再生スチレン系樹脂発泡成形体を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態による再生発泡性スチレン系樹脂粒子は、プロパンの含有量が0.001質量%以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
プロパンの含有量が0.001質量%以上である、再生発泡性スチレン系樹脂粒子。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
再生スチレン系樹脂粒子(A)に発泡剤を圧入して得られる、請求項1に記載の再生発泡性スチレン系樹脂粒子。
【請求項3】
前記圧入する発泡剤がプロパンを含み、該プロパンの圧入量が前記再生スチレン系樹脂粒子(A)に対して0.01質量%以上である、請求項2に記載の再生発泡性スチレン系樹脂粒子。
【請求項4】
前記再生スチレン系樹脂粒子(A)が、再生スチレン系樹脂原料粒子(a)を核としてスチレン系単量体を核重合させて得られる、請求項2に記載の再生発泡性スチレン系樹脂粒子。
【請求項5】
前記再生スチレン系樹脂粒子(A)が再生スチレン系樹脂原料粒子(a)である、請求項2に記載の再生発泡性スチレン系樹脂粒子。
【請求項6】
請求項1から5までのいずれかに記載の再生発泡性スチレン系樹脂粒子を予備発泡させてなる再生予備発泡スチレン系樹脂粒子であって、
該予備発泡の嵩発泡倍率が2倍~150倍である、
再生予備発泡スチレン系樹脂粒子。
【請求項7】
請求項6に記載の再生予備発泡スチレン系樹脂粒子から成形される、再生スチレン系樹脂発泡成形体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、再生発泡性スチレン系樹脂粒子、再生予備発泡スチレン系樹脂粒子、および、再生スチレン系樹脂発泡成形体に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
発泡成形体は、軽量かつ断熱性および機械的強度に優れることから、住宅および自動車等に用いられる断熱材、建築資材等に用いられる保温材、発泡スチロール土木工法に用いられる盛土材料、魚箱および食品容器等の輸送用梱包材、緩衝材等に幅広く使用されている。中でも、発泡性粒子(代表的には、発泡性スチレン系樹脂粒子あるいはそれを予備発泡させた予備発泡スチレン系樹脂粒子)を原料として製造される型内発泡成形体が、所望の形状を得やすい等の利点から多く使用されている。このような発泡成形体は、互いに融着した複数の発泡性粒子により構成されている。
【0003】
他方、プラスチック廃棄物の量は年々増加している。プラスチック廃棄物の大半は、焼却や埋め立てなどにより処分されているが、環境汚染、地球温暖化、埋め立て処理場の不足など、大きな社会問題となっている。このため、プラスチック廃棄物の再利用が社会的に強く要請され、家電リサイクル法の施行を受けるなどして、プラスチック廃棄物のリサイクルについて各種の検討がなされている。様々なリサイクル方法が提案されている中、資源循環や環境負荷低減の観点から、プラスチック廃棄物を再び製品のプラスチック部材として再利用するマテリアルリサイクルが注目されている。
【0004】
スチレン系樹脂発泡成形体についても、上記のようなマテリアルリサイクルが検討されている。例えば、下記のような報告がされている。リサイクル原料を使用した再生発泡性スチレン系樹脂粒子がいくつか報告されている。スチレン系樹脂発泡成形体の回収品から成形した再生樹脂ペレットに発泡剤を含浸または圧入後に含浸することにより、再生発泡性スチレン系樹脂粒子を得る方法が報告されている(特許文献1)。スチレン系樹脂発泡成形体の回収品から成形した再生樹脂ペレットに、スチレン単量体を加えて核重合し、その後、発泡剤を含浸または圧入後に含浸することにより、再生発泡性スチレン系樹脂粒子を得る方法が報告されている(特許文献2~4)。最近では、ノルマル酪酸を所定量含有させることで成形性を向上させた再生発泡性スチレン系樹脂粒子(特許文献5)、リサイクル材料特有の臭気を抑制した再生発泡性スチレン系樹脂粒子が報告されている(特許文献6)。
【0005】
ところが、従来、リサイクル原料を使用した再生発泡性スチレン系樹脂粒子は、品質にバラツキが生じており、品質が安定した再生発泡性スチレン系樹脂粒子が提供できない場合がある。例えば、リサイクル原料として使用済み発泡スチロールを使用した再生発泡性スチレン系樹脂粒子は、品質が安定しない傾向があるという問題がある。さらに、このような品質が安定しない再生発泡性スチレン系樹脂粒子は、成形性が悪くなるという問題がある。なお、この品質が安定しない状態とは、代表的には、製品となった再生発泡性スチレン系樹脂粒子の品質にバラツキがある状態であり、例えば、製品となった再生発泡性スチレン系樹脂粒子を発泡させた場合に、製品ロットによって発泡状態に差が生じてしまい、その結果、得られる再生予備発泡スチレン系樹脂粒子や再生スチレン系樹脂発泡成形体の品質も安定しない状態である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6788428号公報
特許第4052193号公報
特許第4912567号公報
特開2022-153315号公報
特開2023-143856号公報
特開2023-147272号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、リサイクル原料を使用した再生発泡性スチレン系樹脂粒子であって、品質が安定しており、成形性に優れた再生発泡性スチレン系樹脂粒子を提供することにある。また、そのような再生発泡性スチレン系樹脂粒子から得られる再生予備発泡スチレン系樹脂粒子を提供することにある。さらに、そのような再生予備発泡スチレン系樹脂粒子から成形される再生スチレン系樹脂発泡成形体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、従来のリサイクル原料を使用した再生発泡性スチレン系樹脂粒子の品質が安定しない原因について検討を行った。
【0009】
まず、リサイクル原料としての回収したスチレン系樹脂発泡成形体について分析したところ、未使用のバージン原料に比べて、ロットによって品質の違いがあることや、異物(例えば、バージン原料の製造時に使用した添加剤や魚箱や農産箱などの回収品に含まれるたんぱく質)の混入が多いことが判った。
【0010】
そこで、リサイクル原料の上記品質の違いや上記異物混入と、再生発泡性スチレン系樹脂粒子の品質との関連について、さらに検討を行った。そして、再生発泡性スチレン系樹脂粒子を製造する際に圧入されて含浸された発泡剤が該樹脂粒子中に均一に拡散すべきところ、リサイクル原料の上記品質の違いや上記異物混入のために、発泡剤の均一な拡散が阻害され、品質にバラツキが生じて品質が安定しない再生発泡性スチレン系樹脂粒子が得られてしまう。その結果、得られる再生発泡性スチレン系樹脂粒子から製造する再生予備発泡スチレン系樹脂粒子や再生スチレン系樹脂発泡成形体についても、品質にバラツキが生じ、安定した品質を保てなくなる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
摺動部材
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
6日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
21日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
富士フイルム株式会社
組成物
20日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
今日
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
9日前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
1か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
1か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
今日
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
1か月前
株式会社大阪ソーダ
圧電デバイス用ポリマー材料
1か月前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
2日前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
1日前
東洋紡株式会社
熱収縮性ポリエステル系フィルム
1か月前
株式会社カネカ
メタクリル樹脂組成物
21日前
株式会社信日康
抗菌樹脂、抗菌繊維及びその加工物
16日前
株式会社ENEOS NUC
難燃性樹脂組成物
27日前
DIC株式会社
樹脂組成物
28日前
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
21日前
ZACROS株式会社
樹脂組成物
23日前
サンユレック株式会社
ポリウレタン樹脂組成物
2か月前
信越ポリマー株式会社
アロイ樹脂組成物
1か月前
UBE株式会社
エマルジョン組成物
14日前
UBE株式会社
エマルジョン組成物
14日前
キヤノン株式会社
成形体及び硬化性組成物
1か月前
続きを見る