TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093798
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2023209680
出願日
2023-12-12
発明の名称
交換式歯ブラシ及び交換用ブラシ
出願人
花王株式会社
代理人
弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類
A46B
5/00 20060101AFI20250617BHJP(ブラシ製品)
要約
【課題】ブラシ部が細身でありながら、強度を確保し得る交換式歯ブラシを提供する。
【解決手段】ハンドル部11は、長手方向Xの交換ブラシ部12側の一端部に、該長手方向X外方に突出した軸部17が形成されており、交換ブラシ部12は、植毛台15を有するヘッド部13と、該ヘッド部13に接続したネック部14とを長手方向Xに沿って有し、該ネック部14は、該ヘッド部13とは反対側の端部に軸部17が挿入される被挿入部19が形成されており、ネック部14の厚みは、長手方向Xの被挿入部19からヘッド部13に向かって漸次減少しており、ネック部14の最小厚みT2と軸部17の先端側の直径D1との寸法比が、1:1.3~1:1.5となっており、軸部17の基端部の直径D2が5.5mm以上であり、且つ該直径D2がネック部14の最小厚みT2の2.5倍以下である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ハンドル部と、該ハンドル部の先端側に着脱自在に装着される交換ブラシ部とを長手方向に沿って備える交換式歯ブラシであって、
前記ハンドル部は、前記長手方向の前記交換ブラシ部側の一端部に、該長手方向外方に突出した軸部が形成されており、
前記交換ブラシ部は、植毛台を有するヘッド部と、該ヘッド部に接続したネック部とを前記長手方向に沿って有し、該ネック部は、該ヘッド部とは反対側の端部に前記軸部が挿入される被挿入部が形成されており、
前記ネック部の厚みは、前記長手方向の前記被挿入部から前記ヘッド部に向かって漸次減少しており、
前記ネック部の最小厚みと前記軸部の先端部の直径との寸法比が、1:1.3~1:1.5となっており、
前記軸部の基端部の直径が5.5mm以上であり、且つ該直径が前記ネック部の最小厚みの2.5倍以下である、交換式歯ブラシ。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記植毛台の厚みが、2.0mm以上4.0mm以下である、請求項1に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項3】
前記軸部は、前記基端部に位置決め突起部と、該基端部の外周面に周方向に延在する外側環状係合部とを有しており、
前記位置決め突起部と前記外側環状係合部とは、前記長手方向の位置が重なっており、
前記被挿入部は、前記軸部が挿入される挿入口側の端部に位置決め切欠き部と、該端部の内周面に周方向に延在する内側環状係合部とを有しており、
前記位置決め切り欠き部は、前記挿入口を形成する開口周縁部の一部が、前記ヘッド部側に向かって切り欠かれており、
前記内側環状係合部と前記位置決め切り欠き部とは、前記長手方向の位置が重なっており、
前記軸部が前記被挿入部に挿入された装着状態において、前記外側環状係合部と前記内側環状係合部とが互いに係合し、且つ前記位置決め突起が前記位置決め切欠き部に嵌合する、請求項1又は2に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項4】
前記外側環状係合部が環状リブであり、前記内側環状係合部が該環状リブに係合可能な環状溝である、請求項3に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項5】
前記内側環状係合部が環状リブであり、前記外側環状係合部が該環状リブに係合可能な環状溝となっている、請求項3に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項6】
前記ハンドル部の材質が、前記交換ブラシ部の材質よりも硬い、請求項4又は5に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項7】
前記位置決め突起部は、前記ハンドル部の外周面よりも径方向の外方に突出しており、且つ前記軸部の先端側に曲面部を有している、請求項3~6のいずれか1項に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項8】
前記被挿入部の外周面には、指で把持するための窪み部が形成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項9】
前記軸部は、前記長手方向の先端側に外径が一定のストレート部と、該ストレート部よりも基端側に位置し且つ該基端側に向かって外径が漸次増加するテーパー部とを有しており、
前記被挿入部は、前記軸部が前記被挿入部に挿入された装着状態において、前記ストレート部が配される奥側被挿入部を有し、該奥側被挿入部の内周面に、前記長手方向に沿った複数の圧入リブが形成されており、
前記装着状態において、前記ストレート部が前記奥側被挿入部に圧入されることによって、前記圧入リブが潰される、請求項1~8のいずれか1項に記載の交換式歯ブラシ。
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1項に記載の交換式歯ブラシに用いられ、且つ前記交換ブラシ部からなる、交換用ブラシ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハンドル部と、該ハンドル部の先端側に着脱自在に装着される交換ブラシ部とを長手方向に沿って備える交換式歯ブラシに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
交換式歯ブラシは、消耗したブラシ部のみを廃棄し、当該ブラシ部のみを新品と交換できるので、ブラシ部とハンドル部が一体成形された歯ブラシに比して廃棄量を少なくすることができる。
上記の交換式歯ブラシとして、例えば特許文献1には、柄首部側の嵌合部と、これに嵌合する植毛部側の被嵌合部とを有し、該嵌合部が、軸に垂直な断面が互いに相似な多角形である係合凸部とそれに連なる係合凹部からなる嵌合ユニットを複数有する歯ブラシが開示されている。この歯ブラシは、前記被嵌合部の複数の被係合凸部が、前記嵌合部の複数の係合凸部を同時に乗り越えることにより嵌合が完了することを特徴とした交換式歯ブラシである。
【0003】
また、特許文献2には、ブラシ本体部と、ブラシ本体部の先端側に着脱自在に装着される替えブラシとを備え、ブラシ本体部を構成するハンドル部の先端から長軸方向に延在する軸部が、替えブラシの装着部に形成された溝状の軸挿入部に対し、該装着部の外周面側の開口から軸挿入部内に挿入される、交換式歯ブラシが開示されている。この交換式歯ブラシは、替えブラシがブラシ本体部に装着され、替えブラシがブラシ本体部に装着された状態で、装着部の外周面側の開口から見て軸挿入部内の軸部の少なくとも一部が遮蔽部で遮蔽されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-339443号公報
特開2022-99983号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
交換式歯ブラシは、使い易さ、及び樹脂の使用量の低減の観点から、ブラシ部が細身の形状であることが望ましいが、該ブラシ部の形状を細くすると、使用時に応力が集中したときに、破損し易くなる問題がある。
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の交換式歯ブラシは、細身でありながら、強度を確保する点について改善の余地があった。
【0006】
したがって本発明の課題は、ブラシ部が細身でありながら、強度を確保し得る交換式歯ブラシを提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ハンドル部と、該ハンドル部の先端側に着脱自在に装着される交換ブラシ部とを長手方向に沿って備える交換式歯ブラシに関する。
一実施形態において、前記ハンドル部は、前記長手方向の前記交換ブラシ部側の一端部に、該長手方向外方に突出した軸部が形成されていることが好ましい。
一実施形態において、前記交換ブラシ部は、植毛台を有するヘッド部と、該ヘッド部に接続したネック部とを前記長手方向に沿って有し、該ネック部は、該ヘッド部とは反対側の端部に前記軸部が挿入される被挿入部が形成されていることが好ましい。
一実施形態において、前記ネック部の厚みは、前記長手方向の前記被挿入部から前記ヘッド部に向かって漸次減少していることが好ましい。
一実施形態において、前記ネック部の最小厚みと前記軸部の先端部の直径との寸法比が、1:1.3~1:1.5となっていることが好ましい。
一実施形態において、前記軸部の基端部の直径が5.5mm以上であり、且つ該直径が前記ネック部の最小厚みの2.5倍以下であることが好ましい。
【0008】
また、本発明は、前記交換式歯ブラシに用いられ、且つ前記交換ブラシ部からなる、交換用ブラシである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の交換式歯ブラシ及び交換用ブラシによれば、ブラシ部が細身でありながら、当該ブラシ部の強度を確保し得る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明に係る交換式歯ブラシの一実施形態を示す斜視図である。
図2は、図1に示す交換式歯ブラシの分解斜視図である。
図3(a)は、図2に示す交換式歯ブラシの側面図であり、図3(b)は、図2に示す交換式歯ブラシの上面図である。
図4(a)は、図1に示す交換ブラシ部の側面拡大図であり、図4(b)~(e)の各々は、図4(a)における、B-B断面図、C-C断面図、D-D断面図、E-E断面図である。
図5は、図1に示す交換式歯ブラシにおける、ハンドル部が交換ブラシ部に装着される部分の分解斜視図である。
図6(a)は、図3(b)のA-A断面線図であり、図6(b)は、装着状態における図6(a)相当図である。
図7(a)は、図6(a)のF-F断面図であり、図7(b)は、図6(b)のG-G断面図である。
図8は、本発明に係る交換式歯ブラシの別の実施形態における図6(a)相当図である。
図9は、実施例及び比較例で行ったシミュレーションによる応力分布図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
花王株式会社
容器
1か月前
花王株式会社
飲料
1か月前
花王株式会社
飲料
2か月前
花王株式会社
容器
1か月前
花王株式会社
容器
1か月前
花王株式会社
研磨液
1か月前
花王株式会社
研磨液
1か月前
花王株式会社
酸性飲料
2か月前
花王株式会社
注出部材
1か月前
花王株式会社
注出部材
1か月前
花王株式会社
製造装置
1か月前
花王株式会社
消臭方法
1か月前
花王株式会社
化粧料容器
7日前
花王株式会社
香料組成物
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
29日前
花王株式会社
皮膚外用剤
29日前
花王株式会社
物品保持具
2か月前
花王株式会社
アイマスク
1か月前
花王株式会社
カプセル剤
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
皮膚化粧料
1か月前
花王株式会社
皮膚化粧料
14日前
花王株式会社
空洞充填材
1か月前
花王株式会社
皮膚化粧料
2か月前
花王株式会社
酵素センサー
今日
花王株式会社
発泡剤組成物
1か月前
花王株式会社
パッドカバー
1か月前
花王株式会社
洗浄剤組成物
1か月前
花王株式会社
吸収性パッド
29日前
花王株式会社
多層型化粧料
2か月前
花王株式会社
抗菌剤組成物
1か月前
花王株式会社
洗浄剤組成物
2か月前
花王株式会社
口腔用組成物
2か月前
花王株式会社
皮膚洗浄方法
1か月前
花王株式会社
マッサージ具
2か月前
花王株式会社
消臭剤組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る