TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025075394
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023186514
出願日
2023-10-31
発明の名称
情報処理装置
出願人
株式会社ダイヘン
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G05D
1/246 20240101AFI20250508BHJP(制御;調整)
要約
【課題】自己位置推定に用いられる地図を評価すること。
【解決手段】地図評価装置101は、搬送車1が自己位置推定に使用する地図を示す地図情報を取得する地図情報取得部1014と、自己位置推定に使用されるレーザに相当する仮想レーザが、地図の各位置から照射された場合に、地図に記録された障害物を仮想レーザが検出可能か否かを判定する仮想レーザ判定部1015と、仮想レーザが障害物を検出可能か否かの判定結果に基づいて、各位置における自己位置推定の尤度を示す評価値を生成する評価値生成部1016と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
搬送車が自己位置推定に使用する地図を示す地図情報を取得する地図情報取得部と、
前記自己位置推定に使用されるレーザに相当する仮想レーザが、前記地図の各位置から照射された場合に、前記地図に記録された障害物を前記仮想レーザが検出可能か否かを判定する仮想レーザ判定部と、
前記仮想レーザが前記障害物を検出可能か否かの判定結果に基づいて、前記各位置における自己位置推定の尤度を示す評価値を生成する評価値生成部と、を備える情報処理装置。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
前記評価値に基づいて、前記評価値を示す情報が前記地図に重畳されて表示される評価画面を生成する画面生成部、をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記画面生成部は、前記評価値を示す情報として前記評価値に応じた色が前記地図に重畳されて表示される前記評価画面を生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記画面生成部は、前記色に対応する前記評価値を説明する評価補足情報を含む前記評価画面を生成する、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記仮想レーザ判定部は、ユーザにより設定される複数の仮想レーザの本数を取得し、
前記評価値生成部は、前記複数の仮想レーザのそれぞれに対する判定結果に基づいて前記評価値を生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
自律搬送車は、走行時に自己位置推定を行いつつ走行する機能を有する。自律搬送車は、自律搬送車による周囲の物体の検出結果と自律搬送車が記憶している地図とに基づいて自己位置推定を行う。例えば、特許文献1には、より高精度な自己位置推定の信頼度を取得可能な自己位置推定装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-18639号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
自己位置推定の際に使用する地図が自己位置推定に十分使用可能であるかどうかは、実際に自律搬送車を施設等で走行させなければ評価できなかった。
【0005】
そこで、本発明は、自己位置推定に用いられる地図を評価することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様による情報処理装置は、搬送車が自己位置推定に使用する地図を示す地図情報を取得する地図情報取得部と、自己位置推定に使用されるレーザに相当する仮想レーザが、地図の各位置から照射された場合に、地図に記録された障害物を仮想レーザが検出可能か否かを判定する仮想レーザ判定部と、仮想レーザが障害物を検出可能か否かの判定結果に基づいて、各位置における自己位置推定の尤度を示す評価値を生成する評価値生成部と、を備える。
【0007】
この態様によれば、地図の各位置からレーザを仮想的に照射した場合に、障害物をレーザが検知可能かを判定することができる。自己位置推定では障害物に反射したレーザの情報を用いて自己位置の推定が行われるので、障害物にレーザが反射しなかった場合、推定に用いる情報が少なくなることによって、自己位置推定の結果の尤度が低下する。評価値生成部が判定結果に基づいて、当該地図を用いた場合の自己位置推定の尤度を示す評価値を生成するようにすることで、自己位置推定に用いられる地図を評価することが可能となる。
【0008】
上記態様において、評価値に基づいて、評価値を示す情報が地図に重畳されて表示される評価画面を生成する画面生成部、をさらに備えてもよい。
【0009】
この態様によれば、ユーザは地図の情報及び地図に対する評価値を、評価画面を通じて確認することが可能となり、ユーザは評価値を把握しやすくなる。
【0010】
上記態様において、画面生成部は、評価値を示す情報として評価値に応じた色が地図に重畳されて表示される評価画面を生成してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社FUJI
工作機械
9日前
株式会社ダイヘン
移動体
14日前
ローム株式会社
半導体集積回路
24日前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
27日前
株式会社ダイフク
搬送設備
9日前
株式会社ダイフク
搬送設備
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ペダル機構
1か月前
株式会社鷺宮製作所
制御装置
8日前
株式会社オプトン
制御プログラム生成装置
7日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
7日前
株式会社ダイヘン
負荷時タップ切換器
14日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
23日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
7日前
株式会社戸張空調
アクセル・ブレーキ操作装置
20日前
オムロン株式会社
安全装置
7日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
異常検知装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社日立製作所
製造工程管理システム
8日前
株式会社ダイヘン
移動体、及び誘導線検出装置
1か月前
株式会社ダイヘン
移動体、及び誘導線検出装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
無人搬送車両
17日前
エイブリック株式会社
ボルテージレギュレータ及び半導体装置
24日前
株式会社FUJI
工作機械
10日前
株式会社大林組
作業機械の自動運転制御システム
23日前
株式会社東海理化電機製作所
ペダル装置
1か月前
株式会社東海理化電機製作所
ペダル装置
1か月前
株式会社東海理化電機製作所
ペダル装置
1か月前
オークラ輸送機株式会社
走行車および自律走行方法
1か月前
横河電機株式会社
プラント運転支援装置
8日前
オークラ輸送機株式会社
走行車および走行車システム
1か月前
豊田鉄工株式会社
車両用操作ペダル
21日前
花王株式会社
制御方法及び製造装置
21日前
富士電機株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
1日前
三菱ロジスネクスト株式会社
無人搬送車
1か月前
日清紡マイクロデバイス株式会社
基準電圧回路
8日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
基準電圧回路
10日前
続きを見る
他の特許を見る