TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025067718
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023177905
出願日
2023-10-13
発明の名称
剛性可変装置
出願人
横浜ゴム株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60C
5/00 20060101AFI20250417BHJP(車両一般)
要約
【課題】より優れた剛性可変装置を提供する。
【解決手段】剛性可変装置10は、トレッド表面41を有するトレッド部40を備えるタイヤ30のタイヤ内腔33に取り外し可能に設けられる、剛性可変部材24と、剛性可変部材24に対して動力源16を供給することにより剛性可変部材24の剛性を制御する制御部18と、を備える。制御部18は、剛性可変部材24の剛性を変化させることにより、トレッド部40の剛性を変化させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
トレッド表面を有するトレッド部と、ショルダー部と、サイドウォール部と、ビード部と、をタイヤ径方向に順に備えるタイヤのタイヤ内腔に取り外し可能に設けられる、剛性可変部材と、
前記剛性可変部材に対して動力源を供給することにより前記剛性可変部材の剛性を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記剛性可変部材の剛性を変化させることにより、前記ショルダー部及び前記サイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性を変化させる、剛性可変装置。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記タイヤの左右方向一側の前記ショルダー部及び前記サイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性を、前記タイヤの左右方向他側の前記ショルダー部及びサイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性より高くする、請求項1に記載の剛性可変装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記ショルダー部及び前記サイドウォール部の、タイヤ径方向内側の剛性を、タイヤ径方向外側の剛性より高くする、請求項1に記載の剛性可変装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記ショルダー部及び前記サイドウォール部の、タイヤ径方向外側の剛性を、タイヤ径方向内側の剛性より高くする、請求項1に記載の剛性可変装置。
【請求項5】
前記制御部は、所定のセンサ出力情報に基づいて、前記剛性可変部材の剛性を変化させる、請求項1に記載の剛性可変装置。
【請求項6】
前記剛性可変部材は、前記ショルダー部及び前記サイドウォール部に対応し前記タイヤ内腔に露出するタイヤ内腔面に接し、タイヤ周方向に延在するサイド対応部材を有し、
前記サイド対応部材は、タイヤ周方向に所定の間隔をあけて複数配置される、請求項1に記載の剛性可変装置。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の剛性可変装置が用いられる、タイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、剛性可変装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
車両に装着して使用されるタイヤは、走行時における操縦安定性及び乗り心地性が求められる。上記二つの性能は、互いに矛盾する。すなわち、タイヤ剛性を高めることによって操縦安定性が向上するが、タイヤ剛性を高めた場合、乗り心地性は低下する。例えば、特許文献1は、剛性可変部材と、剛性可変部材の剛性を変化させる制御部と、を備えるタイヤ剛性可変装置を開示している。剛性可変部材は、トレッド接地面を有する外部層と、外部層のタイヤ径方向内側に位置する内部層との間に配置される、磁性エラストマーからなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-165076号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、より優れた剛性可変装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様の剛性可変装置は、
トレッド表面を有するトレッド部と、ショルダー部と、サイドウォール部と、ビード部と、をタイヤ径方向に順に備えるタイヤのタイヤ内腔に取り外し可能に設けられる、剛性可変部材と、前記剛性可変部材に対して動力源を供給することにより前記剛性可変部材の剛性を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記剛性可変部材の剛性を変化させることにより、前記ショルダー部及び前記サイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性を変化させる、剛性可変装置である。
【発明の効果】
【0006】
本発明の剛性可変装置は、タイヤに対し取り外し可能である点において従来に比べ優れる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態に係る剛性可変装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る剛性可変装置を備えたタイヤを模式的に示す子午断面図である。
本実施形態に係る剛性可変部材を模式的に示す部分側面図である。
本実施形態に係る剛性可変装置の動作説明に供する模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施形態は、以下の態様に関する。
【0009】
[態様1]
トレッド表面を有するトレッド部と、ショルダー部と、サイドウォール部と、ビード部と、をタイヤ径方向に順に備えるタイヤのタイヤ内腔に取り外し可能に設けられる、剛性可変部材と、
前記剛性可変部材に対して動力源を供給することにより前記剛性可変部材の剛性を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記剛性可変部材の剛性を変化させることにより、前記ショルダー部及び前記サイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性を変化させる、剛性可変装置。
【0010】
[態様2]
前記制御部は、前記タイヤの左右方向一側の前記ショルダー部及び前記サイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性を、前記タイヤの左右方向他側の前記ショルダー部及びサイドウォール部のタイヤ径方向の一部の剛性より高くする、態様1に記載の剛性可変装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横浜ゴム株式会社
タイヤ
17日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
17日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
25日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
23日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
17日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
10日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
表示装置
3日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
25日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
横浜ゴム株式会社
剛性可変装置
3日前
横浜ゴム株式会社
剛性可変装置
3日前
横浜ゴム株式会社
剛性可変装置
3日前
横浜ゴム株式会社
多層空洞音響材
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
排水挙動解析方法
4日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物、及び、タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤの疲労寿命予測方法
4日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物及びコンベヤベルト
3日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物及びコンベヤベルト
3日前
横浜ゴム株式会社
機能部品付き収容体及びタイヤ
25日前
横浜ゴム株式会社
水素輸送用ホース及びその製造方法
5日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
23日前
横浜ゴム株式会社
空気圧管理装置および空気圧管理方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
20日前
横浜ゴム株式会社
熱交換器の配管構造およびその製造方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
熱交換器の配管構造およびその製造方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
ホース継手金具およびホースアセンブリ
4日前
続きを見る
他の特許を見る