TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025043904
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-01
出願番号
2023151483
出願日
2023-09-19
発明の名称
表示方法
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
10/08 20240101AFI20250325BHJP(計算;計数)
要約
【課題】建物内の区域の省エネルギー化を支援する。
【解決手段】表示方法は、建物に設置されている1以上の第1機器の各々の第1位置と、建物に含まれる複数の区域のうちの1つの区域に設置されている1以上の第2機器の各々の第2位置とに基づいて、1以上の第1機器の各々の第1種別情報と1以上の第2機器の各々の第2種別情報とを含む建物のマップ画面を生成する生成ステップ(S22)と、生成したマップ画面を表示部に表示する表示ステップ(S23)と、を含む。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
建物に設置されている1以上の第1機器の各々の第1位置と、前記建物に含まれる複数の区域のうちの1つの区域に設置されている1以上の第2機器の各々の第2位置とに基づいて、前記1以上の第1機器の各々の第1種別情報と前記1以上の第2機器の各々の第2種別情報とを含む前記建物のマップ画面を生成する生成ステップと、
生成したマップ画面を表示部に表示する表示ステップと、を含む、
表示方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記1以上の第1機器の各々は、前記建物の管理者が管理する機器であり、
前記1以上の第2機器の各々は、前記1つの区域を使用する使用者が管理する機器である、
請求項1に記載の表示方法。
【請求項3】
前記生成ステップでは、前記使用者の属性情報に基づいて、前記マップ画面に含まれる情報を変更する、
請求項2に記載の表示方法。
【請求項4】
前記生成ステップでは、前記使用者の属性情報に基づいて、前記1以上の第1機器及び前記1以上の第2機器のうち、前記使用者による制御が可能な機器のみの種別情報を含む前記マップ画面を生成する、
請求項2に記載の表示方法。
【請求項5】
前記第1位置の座標系を前記第2位置の座標系に変換する座標変換ステップを含み、
前記生成ステップでは、前記第2位置の座標系に基づいて、前記第1種別情報と前記第2種別情報とを含む前記マップ画面を生成する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の表示方法。
【請求項6】
前記マップ画面は、前記第1機器を表す第1名称と前記第2機器を表す第2名称とを含み、
前記表示方法は、前記第1名称及び前記第2名称の少なくとも一方を変更する変更ステップを含む、
請求項1~4のいずれか1項に記載の表示方法。
【請求項7】
前記生成ステップでは、前記1以上の第1機器の少なくとも1つが収集する第1データと前記1以上の第2機器の少なくとも1つが収集する第2データとを、互いの形式を整合させて含む前記マップ画面を生成する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の表示方法。
【請求項8】
前記マップ画面は、前記第1種別情報と前記第2種別情報とを、互いに異なる表示態様で含む、
請求項1~4のいずれか1項に記載の表示方法。
【請求項9】
建物の管理者が管理する1以上の第1機器の各々の第1種別情報及び第1位置、並びに、前記1以上の第1機器が収集可能な第1データと前記建物に含まれる複数の区域のうちの1つの区域を使用する使用者が要求する必要データとの差分に基づいて、前記1つの区域に設置すべき第2機器の第2種別情報及び第2位置を決定する決定ステップと、
決定した前記第2種別情報及び前記第2位置を表示部に表示する表示ステップと、を含む、
表示方法。
【請求項10】
前記表示ステップでは、前記第2位置に基づいて、前記第2種別情報を含む前記建物のマップ画面を表示する、
請求項9に記載の表示方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、BIM(Building Information Modeling)データから空間の平面レイアウトを表す地図情報を抽出し、抽出した地図情報の什器の位置に什器画像を重畳する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-6100号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、建物内の区域の省エネルギー化を支援することができる表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様に係る表示方法は、建物に設置されている1以上の第1機器の各々の第1位置と、前記建物に含まれる複数の区域のうちの1つの区域に設置されている1以上の第2機器の各々の第2位置とに基づいて、前記1以上の第1機器の各々の第1種別情報と前記1以上の第2機器の各々の第2種別情報とを含む前記建物のマップ画面を生成する生成ステップと、生成したマップ画面を表示部に表示する表示ステップと、を含む。
【0006】
本発明の一態様に係る表示方法は、建物の管理者が管理する1以上の第1機器の各々の第1種別情報及び第1位置、並びに、前記1以上の第1機器が収集可能な第1データと前記建物に含まれる複数の区域のうちの1つの区域を使用する使用者が要求する必要データとの差分に基づいて、前記1つの区域に設置すべき第2機器の第2種別情報及び第2位置を決定する決定ステップと、決定した前記第2種別情報及び前記第2位置を表示部に表示する表示ステップと、を含む。
【0007】
また、本発明の一態様は、上記表示方法をコンピュータに実行させるプログラムとして実現することができる。あるいは、当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として実現することもできる。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る表示方法によれば、建物内の区域の省エネルギー化を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施の形態に係る管理システムの構成を示すブロック図である。
図2は、第1機器情報の一例を示す図である。
図3は、第2機器情報の一例を示す図である。
図4は、建物の区域の使用者に提示されるマップ画面の第1例を示す図である。
図5は、建物の区域の使用者に提示されるマップ画面の第2例を示す図である。
図6は、建物の区域の使用者に提示されるマップ画面の第3例を示す図である。
図7は、建物の区域の使用者に提示されるマップ画面の第4例を示す図である。
図8は、建物の区域の使用者(強権限)に提示されるマップ画面の例を示す図である。
図9は、建物の区域の使用者(弱権限)に提示されるマップ画面の例を示す図である。
図10は、実施の形態に係るサーバ装置の動作の第1例を示すフローチャートである。
図11は、実施の形態に係る端末装置の動作の第1例を示すフローチャートである。
図12は、実施の形態に係る管理システムによる機器の制御に関わる動作の一例を示すシーケンス図である。
図13は、実施の形態に係るサーバ装置の動作の第2例を示すフローチャートである。
図14は、実施の形態に係る端末装置の動作の第2例を示すフローチャートである。
図15は、実施の形態に係るサーバ装置の動作の第3例を示すフローチャートである。
図16は、実施の形態に係る端末装置の動作の第3例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下では、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る