TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025040703
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-25
出願番号2023147661
出願日2023-09-12
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人創光国際特許事務所,個人,個人,個人
主分類G06Q 20/06 20120101AFI20250317BHJP(計算;計数)
要約【課題】商品に関する対価を取引の結果に応じて分配できるようにする。
【解決手段】商品を受け取る権利を示すトークンであって、商品を販売した際に支払われた支払済みの対価を分配する条件を示す分配条件と、商品を提供可能な事業者であって、支払済みの対価の分配を受ける事業者の候補である提供事業者と、を関連付けたトークンをブロックチェーン上に記録する記録制御部131と、商品についての分配条件を満たした場合に、支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を提供事業者に移転するための処理を実行させ、資産の移転をブロックチェーン上に記録させる、移転処理部132と、を有する情報処理装置1である。
【選択図】図3

特許請求の範囲【請求項1】
商品を受け取る権利を示すトークンであって、前記商品を販売した際に支払われた支払済みの対価を分配する条件を示す分配条件と、前記商品を提供可能な一又は複数の事業者であって、前記支払済みの対価の分配を受ける事業者の候補である一又は複数の提供事業者と、を関連付けた前記トークンをブロックチェーン上に記録する記録制御部と、
前記商品についての前記分配条件を満たした場合に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行させ、前記資産の移転を前記ブロックチェーン上に記録させる、移転処理部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記記録制御部は、前記分配条件と、複数の異なる前記提供事業者と、を関連付けたトークンを記録し、
前記移転処理部は、前記複数の異なる前記提供事業者のうち前記分配条件を満たした事業者に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を移転するための処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記記録制御部は、
(1)前記商品の対価が支払われ、かつ、前記商品を販売する事業者である販売事業者から前記商品を販売したことを示す情報を取得した場合、又は、
(2)前記商品の対価が支払われる前に、前記商品を販売する事業者である販売事業者から前記商品を販売したことを示す情報を取得した場合、
前記トークンを記録する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記分配条件は、前記商品が提供された場合に前記支払済みの対価を分配することを含み、
前記移転処理部は、前記提供事業者において前記トークンの保有者が認証され、かつ、前記商品が提供された場合に、前記分配条件に基づいて、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記移転処理部は、前記提供事業者において前記トークンの保有者が認証され、かつ、前記商品が提供された場合に、前記分配条件に基づいて、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を、前記商品を提供した提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記分配条件は、前記商品の対価の支払い後であって、前記商品の提供前である所定のタイミングにおいて前記支払済みの対価を分配することを含み、
前記移転処理部は、前記所定のタイミングにおいて、前記分配条件に基づいて、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記分配条件は、条件が満たされた場合に前記支払済みの対価のうち分配される対価の量を示す分配量を含み、
前記移転処理部は、前記分配条件を満たした場合に、前記分配量が示す量に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記分配条件は、前記提供事業者と、前記商品を提供可能な期間を示す有効期間と、前記商品が提供される前に前記トークンの有効期間を満了した場合に前記支払済みの対価を分配することを含み、
前記移転処理部は、前記トークンに含まれる有効期間を満了した場合に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記記録制御部は、前記分配条件と、複数の異なる前記提供事業者と、を関連付けたトークンを記録し、
前記分配条件は、前記提供事業者と、前記商品を提供可能な期間を示す有効期間と、前記商品が提供される前に前記トークンの有効期間を満了した場合に前記支払済みの対価を前記トークンに関連付けられた複数の前記提供事業者に分配することを含み、
前記移転処理部は、前記トークンに含まれる有効期間を満了した場合に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記トークンに関連付けられた複数の前記提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記記録制御部は、前記分配条件と、前記提供事業者と、前記商品を提供可能な期間を示す有効期間と、を関連付けた前記トークンを記録し、
前記移転処理部は、前記トークンに含まれる前記有効期間が満了するまでに、前記商品が提供された場合に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
購入した商品をユーザが店舗で受け取れるようにするためのシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-58792号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術においては、ユーザが購入した商品を好きなお店において受領する場合、その利益を適切に分配するための処理が煩雑であった。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、商品に関する対価を取引の結果に応じて分配できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様の情報処理装置においては、商品を受け取る権利を示すトークンであって、前記商品を販売した際に支払われた支払済みの対価を分配する条件を示す分配条件と、前記商品を提供可能な一又は複数の事業者であって、前記支払済みの対価の分配を受ける事業者の候補である一又は複数の提供事業者と、を関連付けた前記トークンをブロックチェーン上に記録する記録制御部と、前記商品についての前記分配条件を満たした場合に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行させ、前記資産の移転を前記ブロックチェーン上に記録させる、移転処理部と、を有する。
【0007】
前記記録制御部は、前記分配条件と、複数の異なる前記提供事業者と、を関連付けたトークンを記録し、前記移転処理部は、前記複数の異なる前記提供事業者のうち前記分配条件を満たした事業者に、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を移転するための処理を実行してもよい。
【0008】
前記記録制御部は、(1)前記商品の対価が支払われ、かつ、前記商品を販売する事業者である販売事業者から前記商品を販売したことを示す情報を取得した場合、又は、(2)前記商品の対価が支払われる前に、前記商品を販売する事業者である販売事業者から前記商品を販売したことを示す情報を取得した場合、前記トークンを記録してもよい。
【0009】
前記分配条件は、前記商品が提供された場合に前記支払済みの対価を分配することを含み、前記移転処理部は、前記提供事業者において前記トークンの保有者が認証され、かつ、前記商品が提供された場合に、前記分配条件に基づいて、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を前記提供事業者に移転するための処理を実行してもよい。
【0010】
前記移転処理部は、前記提供事業者において前記トークンの保有者が認証され、かつ、前記商品が提供された場合に、前記分配条件に基づいて、前記支払済みの対価の全部又は一部に相当する資産を、前記商品を提供した提供事業者に移転するための処理を実行してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許