TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025039655
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2025001678
出願日
2025-01-06
発明の名称
レンズ、カメラモジュール及び端末
出願人
江西欧菲光学有限公司
代理人
個人
主分類
G02B
7/02 20210101AFI20250313BHJP(光学)
要約
【課題】本出願は、レンズ技術分野に関するものであり、より具体的にはレンズアセンブリ、カメラモジュール及び端末が開示されている。
【解決手段】レンズアセンブリは、鏡筒と、複数のレンズと、ロックリングと、スペーサリングと、ワッシャリングと、を備え、鏡筒には、光通過孔が開口され、光通過孔内に受止部が設けられている。複数のレンズは光通過孔内に設けられ、一のレンズ及び/又は隣接する2つのレンズが受止部に当接し、ロックリングは光通過孔に設けられ鏡筒に螺合する。スペーサリングは光通過孔に設けられかつ隣接する2つのレンズの間に設けられる。スペーサリングは光通過孔に弾性圧縮可能に設けられている。隣接する2つのレンズの間、及び/又は、スペーサリングとそれに隣接して設けられたレンズの間、及び/又は、ロックリングとそれに隣接して設けられたレンズの間には、ワッシャリングが設けられる。ワッシャリングを設けることで、安全性と信頼性が向上する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
レンズアセンブリであって、
光軸に沿った方向に延びる光通過孔が開口され、前記光通過孔内に受止部が設けられた鏡筒と、
前記光通過孔内に設けられた複数のレンズであって、一つの前記レンズが前記受止部の一方側に当接する構成、及び、隣接する2つの前記レンズが前記受止部の対向する両側にそれぞれ当接する構成のうち、少なくとも一つの構成を有する複数のレンズと、
前記光通過孔内に設けられて前記鏡筒に螺合するロックリングと、
前記光通過孔内に設けられ、且つ隣接する2つの前記レンズの間に設けられたスペーサリングと、
前記光通過孔に設けられ、且つ光軸方向に沿って弾性圧縮可能なワッシャリングと、を備え、
隣接する2つの前記レンズの間に前記ワッシャリングが設けられている構成、前記スペーサリングと当該スペーサリングに隣接して設けられた前記レンズの間に前記ワッシャリングが設けられている構成、及び、前記ロックリングと当該ロックリングに隣接して設けられた前記レンズの間に前記ワッシャリングが設けられている構成のうち、少なくとも一つの構成を有することを特徴とするレンズアセンブリ。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記ワッシャリングの光軸に沿う方向の圧縮比の範囲は、前記ワッシャリングの光軸に沿う方向の厚みの20%~50%であり、及び/又は、前記ワッシャリングの光軸に沿う方向の厚みの範囲は、0.3mm~1mmである、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項3】
前記ワッシャリングの光軸に直交する方向の外径の範囲は、3mm~30mmである、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項4】
前記ワッシャリングの光軸に直交する方向の幅の範囲は、0.5mm~1mmである、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項5】
前記ワッシャリングには切り欠きが設けられており、前記切り欠きの角度の範囲は5°~45°である、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項6】
前記ワッシャリングの光軸に沿う方向かつ幾何中心を通る断面の形状は、円形、楕円形、四角形、六角形、八角形のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項7】
前記ワッシャリングのショア硬度の範囲は20~70である、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項8】
前記レンズアセンブリは、前記ロックリングが複数の前記レンズから離れる側、または前記ロックリングが複数の前記レンズに面する側に設けられたフィルタをさらに備え、前記フィルタと、前記フィルタに隣接する前記レンズとの間に、前記ワッシャリングがさらに設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズアセンブリ。
【請求項9】
筐体と、感光チップと、請求項1から8のいずれかに記載のレンズアセンブリとを備え、前記感光チップは、前記筐体内に取り付けられ、前記筐体には、取付孔が開設され、前記レンズアセンブリは、前記取付孔内に取り付けられ、かつ前記レンズアセンブリの光軸は、前記感光チップと同軸に設けられている、ことを特徴とするカメラモジュール。
【請求項10】
請求項9に記載のカメラモジュールを備える、ことを特徴とする端末。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本出願は、レンズ技術分野に関するものであり、より具体的にはレンズ、カメラモジュール及び端末に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
レンズを組み立てる際には、鏡筒のねじ山、ロックリングのうちの少なくとも1つの加工精度、公差、ガラスプラスチックハードコンタクトなどの要因の影響を受けて、ロックリングが大きく傾いてしまい、ロックリングと隣接するレンズとが片当たりしたり、レンズを押さて傾いたりしやすい。また、レンズの面型が変形し、レンズの信頼性が低下し、レンズの撮影性能に悪影響を及ぼす可能性がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記課題を解決するために、本発明は、レンズの信頼性を向上することができる、レンズ、カメラモジュール、および端末を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本出願の実施例は、レンズを提供し、
光軸に沿った方向に延びる光通過孔が開口され、前記光通過孔内に受止部が設けられた鏡筒と、
前記光通過孔内に設けられた複数のレンズであって、一方の前記レンズが前記受止部の一方側に当接し、及び/又は、隣接する2つの前記レンズが前記受止部の対向する両側にそれぞれ当接する複数のレンズと、
前記光通過孔内に設けられて前記鏡筒に螺合するロックリングと、
前記光通過孔内に設けられ、且つ隣接する2つの前記レンズの間に設けられたスペーサリングと、
光通過孔に設けられ、且つ光軸方向に弾性圧縮可能なワッシャリングと、を備え、
隣接する2つの前記レンズの間に前記ワッシャリングが設けられ、及び/又は、前記スペーサリングと当該スペーサリングに隣接して設けられた前記レンズの間に前記ワッシャリングが設けられ、及び/又は、前記ロックリングと当該ロックリングに隣接して設けられた前記レンズの間に前記ワッシャリングが設けられる、ことを特徴とするレンズアセンブリ。
【0005】
上記レンズアセンブリにおいて、複数のレンズ、スペーサリング、ワッシャリングを鏡筒の光通過孔に組み付けた後、ロックリングにより固定ロックしている。隣接する2つのレンズの間にスペーサリングを配置すること、および/または、スペーサリングとスペーサリングに隣接して設けられるレンズの間にワッシャリングを設けること、及び/又は、ロックリングとロックリングに隣接して設けられるレンズとの間にワッシャリングを設け、ワッシャリングはロックリングによるロック力を受けて圧縮変形される。ワッシャリングは、自身の変形によりロック力の大部分を吸収し、ワッシャリングとロックリング及びレンズとの間の摩擦力を増加させることができる。これにより、レンズの固定に有利であり、安全性や信頼性を向上する。また、ワッシャリングは自身の変形により、ロックリングが傾くとレンズに片持つ力が加わり緩みやすくなる問題を解決でき、ワッシャリングが変形する際に予圧が発生し、レンズの高温と低温の切換時に、ワッシャリングがレンズを予圧で押さえつけ、レンズの高温と低温の緩みの問題を解決でき、レンズアセンブリの信頼性を向上させる。ワッシャリングは、温度の変化に伴ってレンズの位置が変化してレンズが偏心してしまうことを防止する予圧力を与えることもできる。
【0006】
一つの実施例において、前記ワッシャリングの光軸に沿う方向の圧縮比は、前記ワッシャリングの光軸に沿う方向の厚みの範囲は、20%~50%であり、及び/又は、前記ワッシャリングの光軸に沿う方向の厚みの範囲は0.3mm~1mmである。
【0007】
上記のレンズアセンブリにおいて、ワッシャリングの圧縮比を規定することにより、1.ワッシャリングが自身の変形によりレンズに安定した固定効果を与えることができる、2.ワッシャリングが過度に圧縮されて永久変形することを回避できる。上記のレンズアセンブリにおいて、ワッシャリングの厚み範囲を規定することにより、1.ワッシャリングが厚くなってレンズアセンブリの組み立てに不利になることを回避できる、2.ワッシャリングの加工に有利である。
【0008】
一つの実施例において、前記ワッシャリングの光軸に直交する方向の外径の範囲は、3mm~30mmである。
【0009】
上記のレンズアセンブリにおいて、ワッシャリングの外径範囲を規定することで、1.ワッシャリングをレンズの周縁に完全に接触させることができ、ワッシャリングはスペーサとしても機能することができる、2.ワッシャリングの加工に有利である。
【0010】
一つの実施例において、前記ワッシャリングの光軸に垂直な方向の幅範囲は、0.5mm~1mmである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
江西欧菲光学有限公司
レンズ、カメラモジュール及び端末
1か月前
個人
再帰反射材
13日前
株式会社コシナ
撮像レンズ
19日前
個人
ユニバーサルヒンジ眼鏡の改良
6日前
ビアメカニクス株式会社
光反射装置
18日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
14日前
株式会社ニデック
眼鏡レンズ加工用治具
20日前
株式会社カネカ
光学フィルム
11日前
株式会社ジュン
メガネの製作システム
4日前
キヤノン株式会社
光学機器
20日前
キヤノン株式会社
光学装置
12日前
個人
内面計測装置用ヘッド、及び内面計測装置
18日前
有限会社オプトセラミックス
空中結像装置
今日
キヤノン株式会社
画像表示装置
12日前
artience株式会社
防眩シート、及び施工方法
11日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
19日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
14日前
キヤノン株式会社
電子機器及び移動体
18日前
住友電気工業株式会社
光ケーブル
11日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
今日
株式会社ヴイ・エス・テクノロジ-
交換式レンズ鏡筒
11日前
住友ベークライト株式会社
光電気複合基板およびフィルム
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置、その制御方法およびプログラム
18日前
住友電気工業株式会社
光ファイバケーブル
11日前
株式会社ジャパンディスプレイ
液晶表示装置
14日前
株式会社ジャパンディスプレイ
液晶表示装置
14日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
21日前
日本精機株式会社
ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
20日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
11日前
株式会社ワークス
マイクロレンズアレイを用いた光学ユニット
11日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
11日前
ニデックインスツルメンツ株式会社
レンズユニット
18日前
大日本印刷株式会社
光学素子、表示装置及びカメラ
13日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
19日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
19日前
JSR株式会社
液晶表示装置の製造方法及び露光装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る