TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025031475
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-07
出願番号2024015937
出願日2024-02-05
発明の名称GNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法
出願人太原理工大学
代理人TRY国際弁理士法人
主分類G01V 1/01 20240101AFI20250228BHJP(測定;試験)
要約【課題】本発明は、地震短期切迫予報の技術分野に関し、具体的には、GNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法に関する。
【解決手段】本発明は、異なるエリアの測定ステーションの変位協調係数を利用することにより、地震変形の前兆をより感度よく捉え、地震予測の正確性を向上させることができる。ターゲットエリアの絶対変形場情報を構築し、異常変形エリアの位置から地震の震源位置を判定し、さらに、異常エリア内のGNSS測定ステーションの変位シーケンスを利用し、多点変位協調係数計算式に基づいて、異常エリア内の毎日の変位協調係数の変化状況を算出し、変位協調係数の変化特徴と定量閾値分析を利用して、地震発生の時間を判断する。
これにより、地震が発生する位置及び時間についての短期切迫予報を実現する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
GNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法であって、
ターゲットエリア内のn個のGNSS測定ステーションに対して、GNSS精密単独測位技術を利用して処理を行い、n個のGNSS測定ステーションの東向き変位シーケンスと北向き変位シーケンスとを取得し、地震短期切迫予報の原始データソースとするステップS1と、
過去のGNSS変位情報と汎化コモンモード誤差法とに基づいて原始データソースを処理し、ノイズが過大なGNSS測定ステーションを削除し、地震短期切迫予報の予測データソースを確定するステップS2と、
補間法に基づいて、ターゲットエリア内に不均一に分布している予測データソース計算点を均一に分布する計算点に変換し、ターゲットエリアの絶対変形場情報を構築するステップS3と、
毎日のターゲットエリアの絶対変形場情報を算出し、最大絶対変形値、最小絶対変形値及び平均絶対変形値に基づいて、時間スケール及び空間スケールにおいてターゲットエリア内の異常変形エリアを識別するステップS4と、
異常エリア内のGNSS測定ステーションの変位シーケンスを用いて、多点変位協調係数計算式に基づいて、異常エリア内の毎日の変位協調係数DCC

を算出するステップS5と、
異常エリアの変位協調係数の変化特性及び閾値分析に基づいて、変位協調係数の急増現象が発生し、且つ、その値が閾値を超えた場合に、地震の発生時間と場所範囲について短期切迫予報するステップS6と、
を含むことを特徴とするGNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記ステップS1におけるターゲットエリアの長さ及び幅は300km~500kmである
ことを特徴とする請求項1に記載のGNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法。
【請求項3】
前記ステップS1におけるターゲットエリア内のn個のGNSS測定ステーションは、隣接する測定ステーションの間隔が10~50kmであり、対応するGNSS測定ステーションの変位時間シーケンス長さが2年以上である
ことを特徴とする請求項1に記載のGNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法。
【請求項4】
前記ステップS5における毎日の多点変位協調係数DCC

の計算式は、
JPEG
2025031475000014.jpg
13
170
JPEG
2025031475000015.jpg
16
170
JPEG
2025031475000016.jpg
32
170
JPEG
2025031475000017.jpg
16
170
JPEG
2025031475000018.jpg
15
170
であり、
JPEG
2025031475000019.jpg
39
170
ことを特徴とする請求項1に記載のGNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法。
【請求項5】
前記S6における閾値定量分析は、異なる種類の地震について、DCC

の閾値範囲が[0.9±0.2]である
ことを特徴とする請求項1に記載のGNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、地震短期切迫予報の技術分野に関し、具体的には、GNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
地震予測は未だ解決されていない重要な科学的課題であり、特に短期切迫予報は現在世界的な難題となっている。数十年の模索を経て、世界中の地震専門家は、地質構造、地殻運動などを研究することにより、地震に対する地震計測学、地殻変動学、電磁気学、地下流体学、補助観測などの学科と観測システムを構築した。地震の形成において、特に地震発生前に、地震範囲内のエリアは岩層内部の複雑な応力の作用を受けて、局所化現象が現れて微小な裂け目が発生し、これによって地球表面の明らかな不均一な変形が引き起こされる。GNSS変位データを利用し、地球の大地変形を非接触であらゆる天候で観測することを実現することができる。したがって、GNSS変位データを利用して地震前兆異常認識及び地震発生の短期切迫予報方法を提供することにより、地震予報のコストの低減と地震予報の正確性の向上を図ることが必要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、上記問題を解決するために、GNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明にかかるGNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法は、具体的には、
ターゲットエリア内のn個のGNSS測定ステーションに対して、GNSS精密単独測位技術を利用して処理を行い、n個のGNSS測定ステーションの東向き変位シーケンスと北向き変位シーケンスとを取得し、地震短期切迫予報の原始データソースとするステップS1と、
過去のGNSS変位情報と汎化コモンモード誤差法とに基づいて原始データソースを処理し、ノイズが過大なGNSS測定ステーションを削除し、地震短期切迫予報の予測データソースを確定するステップS2と、
補間法に基づいて、ターゲットエリア内に不均一に分布している予測データソース計算点を均一に分布する計算点に変換し、ターゲットエリアの絶対変形場情報を構築するステップS3と、
毎日のターゲットエリアの絶対変形場情報を算出し、最大絶対変形値、最小絶対変形値及び平均絶対変形値に基づいて、時間スケール及び空間スケールにおいてターゲットエリア内の異常変形エリアを識別するステップS4と、
異常エリア内のGNSS測定ステーションの変位シーケンスを用いて、多点変位協調係数計算式に基づいて、異常エリア内の毎日の変位協調係数DCC

を算出するステップS5と、
異常エリアの変位協調係数の変化特性及び閾値分析に基づいて、変位協調係数の急増現象が発生し、且つ、その値が閾値を超えた場合に、地震の発生時間と場所範囲について短期切迫予報するステップS6と、を含む。
【0005】
さらに、前記ステップS1におけるターゲットエリアの長さ及び幅は300km~500kmである。
【0006】
さらに、前記ステップS1におけるターゲットエリア内のn個のGNSS測定ステーションは、隣接する測定ステーションの間隔が10~50kmであり、対応するGNSS測定ステーションの変位時間シーケンス長さが2年以上である。
【0007】
さらに、前記ステップS5における毎日の多点変位協調係数DCC

の計算式は、以下のようになる。
JPEG
2025031475000002.jpg
13
170
JPEG
2025031475000003.jpg
16
170
JPEG
2025031475000004.jpg
32
170
JPEG
2025031475000005.jpg
16
170
JPEG
2025031475000006.jpg
15
170
【0008】
JPEG
2025031475000007.jpg
41
170
【0009】
さらに、前記S6における閾値分析は、異なる種類の地震について、DCC

の閾値範囲が[0.9±0.2]である。
【0010】
本発明の技術案を適用すれば、以下の有益効果が得られる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

太原理工大学
GNSS変位情報に基づく地震前兆異常識別及び地震短期切迫予報方法
1か月前
太原理工大学
温度制御可能なグロープラグの補助する圧縮点火メタノールエンジン及びその制御方法
10か月前
太原理工大学
大きな長さ直径比をもって異質金属からなる複合薄肉管を漸進的に傾斜圧延する複合装置及びその方法
10か月前
太原理工大学
金属からなるシームレス複合管に勾配温度をラインで制御する装置及び金属からなるシームレス複合管を圧延して複合する方法
6か月前
個人
粒子分析装置
3日前
個人
アクセサリー型テスター
4日前
日本精機株式会社
位置検出装置
20日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
18日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
5日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
17日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
10日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
3日前
株式会社チノー
放射光測温装置
17日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
20日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
3日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
4日前
大和製衡株式会社
計量装置
10日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
大成建設株式会社
画像表示システム
13日前
株式会社熊谷組
計測システム
10日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
17日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
富士電機株式会社
エンコーダ
18日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
11日前
株式会社ニコン
検出装置
3日前
TDK株式会社
温度センサ
18日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
20日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
10日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
10日前
株式会社デンソー
試験装置
13日前
続きを見る