TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025030301
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023135471
出願日
2023-08-23
発明の名称
合わせガラスの切断方法、及び合わせガラスの切断装置
出願人
AGC株式会社
代理人
弁理士法人志賀国際特許事務所
,
個人
,
個人
主分類
C03B
33/02 20060101AFI20250228BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約
【課題】研磨材の代わりに気泡を利用することで、合わせガラスを切断することができ、且つ合わせガラスを切断する際にコンタミネーションを抑制することができる、技術を提供する。
【解決手段】合わせガラスの切断方法は、第1ガラス板と中間膜と第2ガラス板とをこの順番で有する合わせガラスをウォータージェットで切断することを有する。前記ウォータージェットは、加圧した水をノズルから噴射することで発生する噴流であり、前記噴流は、前記加圧した水と気泡を含む。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
第1ガラス板と中間膜と第2ガラス板とをこの順番で有する合わせガラスをウォータージェットで切断することを有する、合わせガラスの切断方法であって、
前記ウォータージェットは、加圧した水をノズルから噴射することで発生する噴流であり、
前記噴流は、前記加圧した水と気泡を含む、合わせガラスの切断方法。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
前記合わせガラスは、車外側から車内側に第1ガラス板と中間膜と第2ガラス板とをこの順番で有し、車内側から見たときに透過領域と遮光領域とを有し、前記遮光領域の一部に金属層を有し、
前記切断することは、前記合わせガラスを、前記金属層を含む第1切断片と、前記金属層を含まない第2切断片とに切断することを有する、請求項1に記載の合わせガラスの切断方法。
【請求項3】
前記金属層は、前記第1ガラス板と前記第2ガラス板の間に設けられる、請求項2に記載の合わせガラスの切断方法。
【請求項4】
前記ノズルは、前記加圧した水と気体を混合する混合室と、前記混合室に前記加圧した水を供給する第1流路と、前記混合室に気体を供給する第2流路と、前記混合室で混合した前記加圧した水と前記気泡を前記合わせガラスに向けて噴射する第3流路と、を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の合わせガラスの切断方法。
【請求項5】
前記第2流路は、前記第2流路と前記混合室との圧力差を利用して、前記気体である空気を前記混合室に供給する、請求項4に記載の合わせガラスの切断方法。
【請求項6】
第1ガラス板と中間膜と第2ガラス板とをこの順番で有する合わせガラスをウォータージェットで切断する、合わせガラスの切断装置であって、
前記ウォータージェットを噴射するノズルと、
前記ノズルに対して加圧した水を供給する供給部と、
を備え、
前記ウォータージェットは、前記加圧した水を前記ノズルから噴射することで発生する噴流であり、
前記噴流は、前記加圧した水と気泡を含む、合わせガラスの切断装置。
【請求項7】
前記ノズルは、前記加圧した水と気体を混合する混合室と、前記混合室に前記加圧した水を供給する第1流路と、前記混合室に気体を供給する第2流路と、前記混合室で混合した前記加圧した水と前記気泡を前記合わせガラスに向けて噴射する第3流路と、を有する、請求項6に記載の合わせガラスの切断装置。
【請求項8】
前記第2流路は、前記第2流路と前記混合室との圧力差を利用して、前記気体である空気を前記混合室に供給する、請求項7に記載の合わせガラスの切断装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、合わせガラスの切断方法、及び合わせガラスの切断装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、合わせガラスの加工方法が記載されている。合わせガラスは、2枚のガラス板と、2枚のガラス板を接着する中間膜と、を有する。特許文献1では、アブレシブジェット加工装置を用いて合わせガラスを切断する。アブレシブジェット加工は、加圧した水に研磨材を添加して対象物を加工する技術である。特許文献1には、研磨材として、例えばガーネット砥粒が好適であることが記載されている。
【0003】
特許文献2には、合わせガラスを構成するガラス板と中間膜を分離する分離装置が記載されている。分離装置は、処理液を収容する液槽と、液槽の内部において回転させられるバレル容器と、処理液の温度を調整する温度調整装置と、を備える。合わせガラスは、予めガラス板を破砕した上で、バレル容器の内部に投入され、処理液に浸漬される。バレル容器を回転させることで、ガラス板と中間膜にせん断応力を加えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-178614号公報
国際公開第2007/111385号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来、アブレシブジェット加工によって、合わせガラスを切断することが検討されている。アブレシブジェット加工では、研磨材を使用する。研磨材は、切断片を汚染してしまう。汚染された切断片を再利用するには、合わせガラスのリサイクル方法において、洗浄工程を新たに設ける必要があるため、製造コストが増大する。
【0006】
本開示の一態様は、合わせガラスを切断することができ、且つ合わせガラスを切断する際にコンタミネーションを抑制することができる、技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る合わせガラスの切断方法は、第1ガラス板と中間膜と第2ガラス板とをこの順番で有する合わせガラスをウォータージェットで切断することを有する。前記ウォータージェットは、加圧した水をノズルから噴射することで発生する噴流であり、前記噴流は、前記加圧した水と気泡を含む。
【0008】
本開示の一態様に係る合わせガラスの切断装置は、第1ガラス板と中間膜と第2ガラス板とをこの順番で有する合わせガラスをウォータージェットで切断する、合わせガラスの切断装置であって、前記ウォータージェットを噴射するノズルと、前記ノズルに対して加圧した水を供給する供給部と、を備え、前記ウォータージェットは、前記加圧した水を前記ノズルから噴射することで発生する噴流であり、前記噴流は、前記加圧した水と気泡を含む。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一態様によれば、研磨材の代わりに気泡を利用することで、合わせガラスを切断することができ、且つ合わせガラスを切断する際にコンタミネーションを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、一実施形態に係る合わせガラスのリサイクル方法を示すフローチャートである。
図2は、車内側から見た合わせガラスの一例を示す図である。
図3は、車内側から見た合わせガラスの切断予定線の一例を示す図である。
図4は、合わせガラスの一例を示す断面図である。
図5は、図1のステップS102の一例を示す断面図である。
図6は、図1のステップS103の一例を示す断面図である。
図7は、切断装置の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本板硝子株式会社
自動車用窓ガラス
4日前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
12日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
4日前
日本電気硝子株式会社
ガラス粉末、封着材料及び封着材料ペースト
4日前
日本板硝子株式会社
機能性膜付きガラス基材
4日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
4日前
国立大学法人京都工芸繊維大学
ガラス組成物
17日前
HOYA株式会社
光学ガラスおよび光学素子
13日前
富喬工業股分有限公司
ガラス組成物、ガラス繊維及び電子製品
12日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造装置および製造方法、並びに搬送装置
14日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法、ガラスフィルム、及び、ガラス梱包体
6日前
AGC株式会社
無アルカリガラス基板
10日前
株式会社ニコン
ガラスの製造装置、ガラス、光学系、光学装置、及びガラスの製造方法
14日前
日本板硝子株式会社
機能性膜付きガラス基材
4日前
アブソリックス インコーポレイテッド
パッケージング基板及びその製造方法
12日前
AGC株式会社
結晶化ガラス、高周波用基板および結晶化ガラスの製造方法
11日前
成都光明光電股分有限公司
光学ガラス、光学コンポーネント及び光学機器
14日前
AGC株式会社
ガラス組成物、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンスパネル
7日前
ヴイ-グラス インコーポレーテッド
二段の密閉シール及びその製造方法
10日前
成都光明光電股分有限公司
結晶化ガラス、結晶化ガラス製品及び製造方法
11日前
コーニング インコーポレイテッド
原子層堆積によってフッ化マグネシウムで被覆された基体を備えた光学素子
11日前
株式会社ニコン
光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
11日前
株式会社ニコン
光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
6日前
ザ・ペン・ステイト・リサーチ・ファウンデイション
低融点ガラス組成物、物品、およびそれらの作製方法
4日前
HOYA株式会社
磁気記録媒体基板用または磁気記録再生装置用ガラススペーサ用のガラス、磁気記録媒体基板、磁気記録媒体、磁気記録再生装置用ガラススペーサおよび磁気記録再生装置
11日前
武田薬品工業株式会社
抗体薬物複合体
6日前
シャンハイテック ユニバーシティ
ASIC1チャネルアンタゴニスト抗体
6日前
他の特許を見る