TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025028684
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-03
出願番号
2023133644
出願日
2023-08-18
発明の名称
プログラム、情報処理装置、マッチングサーバ及びマッチングシステム
出願人
株式会社バンダイ
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
A63F
13/795 20140101AFI20250221BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】利便性を向上させたマッチングサービスを提供する。
【解決手段】コンピュータに、利用者に対応付けられた仮想キャラクターが移動可能に配置された仮想空間を表示させる表示制御処理と、利用者の仮想キャラクターが配置された仮想空間に応じて、利用者からの要求に応じた処理を実行する制御処理と、を実行させるプログラムであって、仮想空間は、第1仮想空間と第2仮想空間とを含み、制御処理は、利用者の仮想キャラクターが第1仮想空間に配置されていることを条件として、利用者にゲームの対戦相手をマッチングさせる処理を実行し、利用者の仮想キャラクターが第2仮想空間に配置されていることを条件として、ゲームのプレイ準備に関する処理を実行し、ゲームは、実空間の情報取得を経て進行する対戦ゲームであり、プレイ準備に関する処理は、実空間の情報取得を行う装置の準備に関する処理を含む。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータに、
利用者に対応付けられた仮想キャラクターが移動可能に配置された仮想空間を表示させる表示制御処理と、
前記利用者の仮想キャラクターが配置された前記仮想空間に応じて、前記利用者からの要求に応じた処理を実行する制御処理と、
を実行させるプログラムであって、
前記仮想空間は、第1仮想空間と第2仮想空間とを含み、
前記制御処理は、
前記利用者の仮想キャラクターが前記第1仮想空間に配置されていることを条件として、前記利用者にゲームの対戦相手をマッチングさせる処理を実行し、
前記利用者の仮想キャラクターが前記第2仮想空間に配置されていることを条件として、前記ゲームのプレイ準備に関する処理を実行し、
前記ゲームは、実空間の情報取得を経て進行する対戦ゲームであり、
前記プレイ準備に関する処理は、実空間の情報取得を行う装置の準備に関する処理を含むプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記表示制御処理は、前記利用者によるサービスの利用開始要求に応じて、前記利用者の仮想キャラクターを前記第2仮想空間に配置して表示させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記表示制御処理は、前記プレイ準備に関する処理が実行された場合に、プレイ準備に関する画面を表示させる請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記表示制御処理は、前記プレイ準備に関する画面を、前記第2仮想空間の表示に重畳して表示させる請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
前記表示制御処理は、前記プレイ準備に関する画面を、前記第2仮想空間の表示に代えて表示させる請求項3に記載のプログラム。
【請求項6】
前記プログラムは、前記利用者に前記対戦相手がマッチングされたことを条件として、当該対戦相手と前記利用者を参加させた前記ゲームの実行をトリガするトリガ処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記表示制御処理は、前記ゲームの画面を、前記第1仮想空間の表示とは別に表示させる
請求項3に記載のプログラム。
【請求項7】
前記プログラムは、前記利用者に前記対戦相手がマッチングされたことを条件として、当該対戦相手と前記利用者を参加させた前記ゲームの実行をトリガするトリガ処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記表示制御処理は、前記ゲームの画面を、前記第1仮想空間の表示に代えて表示させる
請求項3に記載のプログラム。
【請求項8】
前記ゲームは、実行中に、当該ゲームのプレイ準備が可能に構成され、
前記トリガ処理は、前記利用者の仮想キャラクターが前記第2仮想空間に配置されている期間に前記プレイ準備に関する処理が完了していることを条件として、前記ゲームにおけるプレイ準備を不要な状態で前記ゲームをトリガする
請求項6に記載のプログラム。
【請求項9】
前記プレイ準備に関する画面は、実空間を撮像した画像を含む請求項3乃至8のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項10】
前記表示制御処理は、前記実空間を撮像した画像を表示させる際に、前記利用者の仮想キャラクターを表示させない請求項9に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、情報処理装置、マッチングサーバ及びマッチングシステムに関し、特に仮想空間を利用したゲームのマッチングサービスに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ゲーム用実物品を使用して進行する対戦ゲームを、オンラインにて実現するゲーム支援システムがある(特許文献1)。特許文献1のシステムでは、プレイヤのマッチングが完了すると、準備段階においてフィールドシート等のゲーム用実物品が好適に撮像されるように撮像装置の設定を各プレイヤに行わせ、その後、ゲーム用実物品の状況を共有しながら進行するトレーディングカードゲームをプレイさせるプレイ段階を経て対戦ゲームが実現されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-039058号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1のゲーム支援システムでは、各プレイヤは対戦相手のマッチングが完了した後に設けられた準備段階において、トレーディングカードゲームを開始するために撮像装置等のセッティングを行う必要がある。つまり、特許文献1のゲーム支援システムではマッチングからプレイ開始までの期間が長期化し得、結果、各プレイヤの興趣体験が阻害される可能性があった。
【0005】
本発明は、利便性を向上させたマッチングサービスを提供するプログラム、情報処理装置、マッチングサーバ及びマッチングシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、コンピュータに、利用者に対応付けられた仮想キャラクターが移動可能に配置された仮想空間を表示させる表示制御処理と、利用者の仮想キャラクターが配置された仮想空間に応じて、利用者からの要求に応じた処理を実行する制御処理と、を実行させるプログラムであって、仮想空間は、第1仮想空間と第2仮想空間とを含み、制御処理は、利用者の仮想キャラクターが第1仮想空間に配置されていることを条件として、利用者にゲームの対戦相手をマッチングさせる処理を実行し、利用者の仮想キャラクターが第2仮想空間に配置されていることを条件として、ゲームのプレイ準備に関する処理を実行し、ゲームは、実空間の情報取得を経て進行する対戦ゲームであり、プレイ準備に関する処理は、実空間の情報取得を行う装置の準備に関する処理を含む。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、利便性を向上させたマッチングサービスを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態及び変形例に係るマッチングシステムの構成を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係る利用者端末100のハードウェア構成を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るサーバ200のハードウェア構成を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るマッチングサービスで使用されるアバタを例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るマッチングサービスの対戦ルームを例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ルームにおけるマッチング機能を説明するための図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームのプレイ画面を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るマッチングサービスに関して管理される各種情報の構成例を示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るマッチングサービスのエントランスルームを例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るエントランスルームにおけるフレンド関係にあるアバタの表示を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るサーバ200において実行される予約処理を例示したフローチャート
本発明の実施形態及び変形例に係る利用者端末100において実行される表示制御処理を例示したフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態1]
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
【0010】
以下に説明する一実施形態は、マッチングシステムの一例としての、利用者の使用する情報処理装置(利用者端末)からの接続を受け付けるサーバが、外部サービスにおいて提供される2人対戦の対戦ゲームについてのマッチングを仮想空間を介して実現するサービスを提供するシステムに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、複数の利用者が参加するゲームについてのマッチングを仮想空間を介して行い、ゲームの実行をトリガすることが可能な任意の機器構成で実現されるシステムに適用可能である。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る