TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025483
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023130283
出願日2023-08-09
発明の名称バネ、手摺子及び格子状構造物
出願人株式会社熊谷組
代理人個人,個人
主分類E04B 1/82 20060101AFI20250214BHJP(建築物)
要約【課題】格子状構造物の手摺子への設置が容易で風騒音を低減できるバネ、バネが取り付けられた手摺子、及び手摺子を備える格子状構造物を提供する。
【解決手段】バネ14は、手摺子12の内部に互いに相対して配置され手摺子12の伸長方向へ伸びる一対の板材22を有する板部23と、手摺子12の伸長方向における両板材22の両端に配置され両板材22と一体的に環形状を形成する弾性部24,25とを備える。弾性部24,25は、両板材22に対して、両板材22のそれぞれの接触面22aの全面を内壁面12eに常に接触させ、かつ、手摺子12が変形したときには板材22と内壁面12eとが相対的に移動可能な押圧力を及ぼす。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
矩形の断面形状を有する中空部材の内部に互いに相対して配置され前記中空部材の伸長方向へ伸びる一対の板材を有する板部と、
前記伸長方向における前記板部の両端に配置され前記板部と一体的に環形状を形成する一対の弾性部とを備え、
前記一対の弾性部は、両板材に対して、両板材のそれぞれの前記中空部材の内壁面に接触する面の全面を内壁面に常に接触させ、かつ、前記中空部材が変形したときには前記板材と前記内壁面とが相対的に移動可能な押圧力を及ぼす、バネ。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記弾性部は、前記環形状の外側に突出した山折り形状、または前記環形状の内側に入り込んだ谷折り形状に形成されている、請求項1に記載のバネ。
【請求項3】
前記弾性部は、前記環形状の外側に湾曲した形状、または前記環形状の内側に湾曲した形状に形成されている、請求項1に記載のバネ。
【請求項4】
前記弾性部は、平面状に形成されている、請求項1に記載のバネ。
【請求項5】
前記伸長方向における前記一対の弾性部間に配置され、両板材を押圧する他の弾性部をさらに備える、請求項1~4のいずれか1項に記載のバネ。
【請求項6】
手摺又は柵からなる格子状構造物の製造に供される手摺子であって、
矩形の断面形状を有する管部材と、
前記管部材の内部に配置された、請求項1~4のいずれか1項に記載のバネを備える、手摺子。
【請求項7】
複数の手摺子を有する手摺又は柵からなる格子状構造物であって、
各手摺子が請求項6に記載の手摺子からなる、格子状構造物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の窓、ベランダ、バルコニー、屋上、非常階段等に設置される手摺または土地、家屋等の境界に設置される柵からなる格子状構造物が風を受けて発する固体音(以下、風騒音という。)の大きさの低減に向けられている。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
上述のような格子状構造物は互いに間隔をおいて配置され縦、横または斜めに直線的に伸びる複数の手摺子を備える。風騒音は、格子状構造物の手摺子相互間を風が吹き抜けるときに発生するカルマン渦の卓越振動数と手摺子の固有振動数とが一致するとき、または、カルマン渦の卓越振動数が手摺子の固有振動数に近いときに生じる共振現象(渦励振)により発生する。
【0003】
格子状構造物の1つである縦格子手摺における風騒音の大きさを低減する技術として、特許文献1には、手摺子の表面または内部に固定した板材を備える風騒音低減構造が開示されている。この風騒音低減構造では、板材を設置しない場合に比べ、風圧力による手摺子を振動させるエネルギーが低減するため、振動を抑えることができる。これにより、手摺子の振動による風騒音の大きさが低減される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-154394号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した特許文献1の技術では、タッピングビス、リベット等の締結具や、接着剤、溶接等により、板材を手摺子に固定している。このため、特に手摺子の内部に板材を固定する場合には、狭い空間での作業を要するため、手摺子への板材の設置が困難であった。
【0006】
本発明は上記に鑑みてなされたもので、格子状構造物の手摺子への設置が容易で風騒音を低減できるバネ、バネが取り付けられた手摺子、及び手摺子を備える格子状構造物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明のバネは、矩形の断面形状を有する中空部材の内部に互いに相対して配置され前記中空部材の伸長方向へ伸びる一対の板材を有する板部と、前記伸長方向における前記板部の両端に配置され前記板部と一体的に環形状を形成する一対の弾性部とを備え、前記一対の弾性部は、両板材に対して、両板材のそれぞれの前記中空部材の内壁面に接触する面の全面を内壁面に常に接触させ、かつ、前記中空部材が変形したときには前記板材と前記内壁面とが相対的に移動可能な押圧力を及ぼす。
【0008】
本発明の手摺子は、手摺又は柵からなる格子状構造物の製造に供される手摺子であって、矩形の断面形状を有する管部材と、前記管部材の内部に配置された、上記した本発明のバネを備える。
【0009】
本発明の格子状構造物は、複数の手摺子を有する手摺又は柵からなる格子状構造物であって、各手摺子が上記した本発明の手摺子からなる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、格子状構造物の手摺子への設置が容易で風騒音を低減できるバネ、バネが取り付けられた手摺子、及び手摺子を備える格子状構造物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社熊谷組
バネ、手摺子及び格子状構造物
3日前
国立大学法人東北大学
鉛を含有する汚染土壌の浄化方法
18日前
個人
花立て
3日前
個人
納骨堂
1か月前
個人
作業補助器具
25日前
積水樹脂株式会社
1か月前
個人
アンカー
1か月前
個人
住宅用建物
2か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
25日前
個人
免震構造
1か月前
株式会社創健
建築物
1か月前
三協立山株式会社
1か月前
環境計測株式会社
局舎
4日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
25日前
個人
セルフアライメント落葉籠
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
18日前
三協立山株式会社
構造体
3日前
株式会社オカムラ
ブース
18日前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
ウエダ産業株式会社
破砕機
2か月前
大成建設株式会社
木質架構
3日前
戸田建設株式会社
補強木材
2か月前
株式会社日本設計
建築用木材
1か月前
個人
次世代電気自動車向けの駐車場
1か月前
株式会社大林組
疑似窓
1か月前
株式会社大林組
建築物
1か月前
鹿島建設株式会社
地上タンク
1か月前
エヌパット株式会社
支持装置
25日前
明正工業株式会社
建材パネル
1か月前
株式会社大林組
駐輪場
1か月前
株式会社サワヤ
屋根用シート
7日前
株式会社大林組
建築物
1か月前
個人
ブロック及び建築構造物
18日前
株式会社大林組
免震構造
4日前
株式会社大林組
支持架構
19日前
続きを見る