TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015254
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023118551
出願日
2023-07-20
発明の名称
駆動装置
出願人
株式会社 東京ウエルズ
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02N
2/04 20060101AFI20250123BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】圧電素子の伸長を拡大させてスムーズに揺動アームに伝える。
【解決手段】駆動装置10Aはベース11と、ベース11に支点を介して取り付けられた揺動アーム14と、揺動アーム14に力点を介して取り付けられた連結アーム24とを有する。ベース11に第1揺動点20aを介して圧電素子20Aを含む駆動アーム20が設けられ、駆動アーム20は第2揺動点20bを介して連結アーム24に連結されている。
【選択図】図4A
特許請求の範囲
【請求項1】
ベースと、
前記ベースに支点を介して揺動自在に設けられ、先端に作動端部を有する揺動アームと、
前記揺動アームに力点を介して揺動自在に設けられた連結アームと、
前記ベースに第一揺動点を介して揺動自在に連結され、前記連結アームに第2揺動点を介して揺動自在に連結された圧電素子を含む駆動アームと、を備えた、駆動装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記駆動アームは、圧電素子を含む駆動部と、前記駆動部から延びる延長部とを有し、
前記ベースに追加支点を介して揺動自在に案内アームを設け、前記案内アームを前記延長部に第3揺動点を介して取り付けた、請求項1記載の駆動装置。
【請求項3】
前記駆動アームの前記第2揺動点と、前記第3揺動点は、前記延長部に設けられている、請求項2記載の駆動装置。
【請求項4】
前記揺動アームの前記支点と前記作動端部との間の距離をL1とし、前記揺動アームの前記支点と前記力点との間の距離をL2とした場合、
前記作動端部は前記駆動アームの伸長量に対して、L1/L2倍だけ拡大して変位する、請求項1記載の駆動装置。
【請求項5】
前記ベースと、前記揺動アームとの間に、弾性部材が介在されている、請求項1乃至4のいずれか記載の駆動装置。
【請求項6】
前記揺動アーム、前記駆動アームの前記延長部、および前記連結アームは、チタン材からなる、請求項2記載の駆動装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、チップ状の電子部品を処理する電子部品処理装置に用いられる駆動装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
チップ状の電子部品は、まず電子部品処理装置の電子部品測定装置により、電子部品の特性が測定され、その後、電子部品がキャリアテープ内に電子部品挿入装置により挿入される。次にキャリアテープ内の電子部品が基板等に実装される。
【0003】
電気部品の特性を測定する電子部品測定装置としては、測定プローブを駆動装置により駆動させて、インデックステーブルにより順次に搬送されてくるチップ状の電子部品に接触させることにより電気特性を測定するものが知られている。測定プローブを駆動させる駆動装置としては、揺動可能に設けられた揺動アームに測定プローブを保持し、電磁ソレノイドを有する駆動機構により揺動アームを揺動させて、測定プローブを測定位置と退避位置との間で移動させるものが知られている。
【0004】
あるいは測定プローブを駆動させる駆動装置として、圧電素子を用いて揺動アームを揺動させるものも知られている。
【0005】
しかしながら電磁ソレノイドを有する駆動装置の場合、電流を流すことで磁場を発生させて磁力により磁性体を引き付ける構造となっており高速に応答することができない。
【0006】
また圧電素子を用いて揺動アームを揺動させる駆動装置の場合、スムーズに圧電素子の変位を使って揺動アームを揺動させる機構は未だ開発されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2003-194876号公報
特開2018-174636号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本開示は、このような点を考慮してなされたものであり、高速動作が可能な圧電素子を用いて、電子部品処理装置に用いる駆動装置をスムーズに駆動することができる駆動装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示は、ベースと、前記ベースに支点を介して揺動自在に設けられ、先端に作動端部を有する揺動アームと、前記揺動アームに力点を介して揺動自在に設けられた連結アームと、前記ベースに第一揺動点を介して揺動自在に連結され、前記連結アームに第2揺動点を介して揺動自在に連結された圧電素子を含む駆動アームと、を備えた、駆動装置である。
【0010】
本開示は、前記駆動アームは、圧電素子を含む駆動部と、前記駆動部から延びる延長部とを有し、前記ベースに追加支点を介して揺動自在に案内アームを設け、前記案内アームを前記延長部に第3揺動点を介して取り付けた、駆動装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
NTN株式会社
太陽光発電装置
今日
株式会社日立製作所
保護制御システムおよび保護制御方法
今日
株式会社ダイセル
アタッチメント型の安全装置
今日
個人
熱電対発電ユニット、コンポーネント及び装置
今日
TDK株式会社
磁石温度情報出力装置、回転電機、及び磁石温度取得装置
今日
株式会社日立製作所
予備保護制御装置、異常検知及び復旧方法、保護制御システム
今日
株式会社ミツバ
ステータ及び電動モータ
今日
住友電装株式会社
プロテクタ及びワイヤハーネス
今日
MIRAI-LABO株式会社
電源装置
今日
パナソニックIPマネジメント株式会社
電力供給システム及びその運転方法
今日
三星エスディアイ株式会社
バッテリー充電状態推定装置および方法
今日
矢崎総業株式会社
プロテクタユニットおよびワイヤハーネス
今日
ピヴォタル システムズ コーポレーション
予圧型圧電アクチュエータ及び当該アクチュエータを使用したガスバルブ
今日
ウィスカー ラブズ インコーポレイテッド
停電および電力品質の検出および通知を行う方法およびシステム
今日
ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド
エネルギーハーベスティング車両
今日
他の特許を見る