TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014798
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023117637
出願日2023-07-19
発明の名称冊子体スタンド
出願人コクヨ株式会社
代理人個人
主分類A47B 65/00 20060101AFI20250123BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約【課題】冊子体を載置面に対して起立した姿勢に好適に保持し得る冊子体スタンドを提供する。
【解決手段】冊子体スタンドSは、起立部Aと、起立部Aに設けられた第一端縁e1から当該起立部Aに対して略直交する第一方向に延設された第一延出部Bと、起立部Aの第一端縁e1に対して直交する第二端縁e2から第一方向とは異なる方向に延設された第二延出部Cとを備えている。第一延出部Bを載置面Nに載置させることにより起立部Aを載置面Nに対して略直立させるとともに冊子体Tの一側端部である背表紙部t1を第二延出部Cに対して係止させることにより、当該冊子体Tを載置面Nに対して起立した状態に保持可能な第一使用姿勢(U1)を採り得るように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
略矩形状をなす冊子体を載置面に対して起立した姿勢に保持させる冊子体スタンドであって、
前記載置面に対して起立した姿勢をなす起立部と、この起立部に設けられた直線状の第一端縁から当該起立部に対して略直交する第一方向に延設された第一延出部と、前記起立部の前記第一端縁に対して直交する第二端縁から前記第一方向とは異なる方向に延設された第二延出部とを備えてなり、
前記第一延出部を前記載置面に載置させることにより前記起立部を前記載置面に対して略直立させるとともに前記冊子体の一側端部を前記第二延出部に対して係止させることにより、当該冊子体を前記載置面に対して起立した状態に保持可能な第一使用姿勢を採り得るように構成された冊子体スタンド。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記第二延出部を前記載置面に載置させ且つ前記第一延出部の端縁部を前記載置面に当接させることにより前記起立部を後傾姿勢に起立させるとともに前記冊子体を前記第二延出部に載置させつつ前記起立部に対して凭れさせた状態に保持可能な第二使用姿勢を採り得るように構成された請求項1記載の冊子体スタンド。
【請求項3】
前記第一延出部を前記載置面に載置させることにより前記起立部を前記載置面に対して略直立させるとともに前記冊子体を前記第一延出部に載置させつつ前記起立部における前記第一延出部側の面に当接させて、当該冊子体を前記第一延出部に対して起立した状態に保持可能な第三使用姿勢を採り得るように構成された請求項1記載の冊子体スタンド。
【請求項4】
前記起立部は、略矩形平板状をなしたものである請求項1記載の冊子体スタンド。
【請求項5】
前記第一延出部は、略矩形平板状をなしたものである請求項1記載の冊子体スタンド。
【請求項6】
前記第二延出部は、部分円筒状をなしたものである請求項1記載の冊子体スタンド。
【請求項7】
前記第二延出部は、当該第二延出部における延出方向に対して直交する方向から見た場合に略コ字状をなしたものである請求項1記載の冊子体スタンド。
【請求項8】
前記第二延出部は、略部分円筒状をなしたものであり、
前記冊子体の下端部が、前記第二延出部における延出方向の中間部に支持される請求項2記載の冊子体スタンド。
【請求項9】
前記第二延出部は、前記起立部の面方向に対して直交する方向から見た場合に、前記第二端縁よりも外側に配設されている請求項1記載の冊子体スタンド。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、冊子体を起立した状態に保持し得る冊子体スタンドに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、書籍や雑誌等の冊子体を斜めに立てかけて展示させる種々の製品が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
この種の製品は、冊子体を専ら後傾した姿勢で展示させる構成のものとなっていた。
【0004】
このため、従来の構成のものでは、傾斜部分(斜壁部12)よりも上下寸法が長い冊子体(例えば、雑誌等)を好適に展示させることができない場合があった。
【0005】
すなわち、従来の製品では、後傾した冊子体の上部を適切に支持することができず、冊子体の上部だけを後方に曲げ変形させてしまい、冊子体全体の見栄えを著しく損なわせる場合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2018-7698号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、以上のような事情に着目してなされたもので、少なくとも、冊子体を載置面に対して起立した姿勢に好適に保持し得る冊子体スタンドを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち、本発明は次の構成をなしている。
【0009】
請求項1に記載の発明は、略矩形状をなす冊子体を載置面に対して起立した姿勢に保持させる冊子体スタンドであって、前記載置面に対して起立した姿勢をなす起立部と、この起立部に設けられた直線状の第一端縁から当該起立部に対して略直交する第一方向に延設された第一延出部と、前記起立部の前記第一端縁に対して直交する第二端縁から前記第一方向とは異なる方向に延設された第二延出部とを備えてなり、前記第一延出部を前記載置面に載置させることにより前記起立部を前記載置面に対して略直立させるとともに前記冊子体の一側端部を前記第二延出部に対して係止させることにより、当該冊子体を前記載置面に対して起立した状態に保持可能な第一使用姿勢を採り得るように構成された冊子体スタンドである。
【0010】
請求項2に記載の発明は、前記第二延出部を前記載置面に載置させ且つ前記第一延出部の端縁部を前記載置面に当接させることにより前記起立部を後傾姿勢に起立させるとともに前記冊子体を前記第二延出部に載置させつつ前記起立部に対して凭れさせた状態に保持可能な第二使用姿勢を採り得るように構成された請求項1記載の冊子体スタンドである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
10か月前
個人
鍋蓋
5か月前
個人
椅子
8か月前
個人
焼き網
8か月前
個人
耳拭き棒
1か月前
個人
体洗い具
1か月前
個人
スプーン
10か月前
個人
乾燥器具
4か月前
個人
エコ掃除機
2か月前
個人
商品トレー
11か月前
個人
掃除シート
2日前
個人
皮引き俎板
10か月前
個人
収納型額縁
4か月前
個人
エコ掃除機
6か月前
個人
絵馬
9か月前
個人
寝具補助具
10か月前
個人
片手代替具
1か月前
個人
転倒防止装置
10か月前
個人
食品用トング
4か月前
個人
折り畳み椅子
4か月前
個人
卓上用清掃具
9か月前
個人
アルミトレー
10か月前
個人
宅配ボックス
10か月前
個人
洗面台
1か月前
個人
食器皿セット
11か月前
個人
コップの取手
9か月前
個人
学童机
4か月前
個人
切り削ぎ手道具
9か月前
個人
リース鏡
11か月前
個人
汚水漏れ防止具
20日前
個人
コーナーシール
16日前
個人
ピーラー
10か月前
個人
湯水切り兼備鍋
10か月前
個人
調理器具
4か月前
個人
汚水汚れ防止具
20日前
個人
テーブル
7か月前
続きを見る