TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025004934
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-16
出願番号2023104847
出願日2023-06-27
発明の名称農業用ハウス洗浄剤とその製造方法
出願人パネフリ工業株式会社
代理人弁理士法人 小野国際特許事務所
主分類C11D 7/54 20060101AFI20250108BHJP(動物性または植物性油,脂肪,脂肪性物質またはろう;それに由来する脂肪酸;洗浄剤;ろうそく)
要約【課題】ブラッシングが不要で簡単に汚れを落とすことのでき、かつ、栽培作物に対して、薬害が少ない農業用ハウス洗浄剤とその製造方法を提供する。
【解決手段】ジクロロイソシアヌル酸塩を0.1質量%以上2.0質量%未満、エタノールアミンを0.5質量%以上20質量%未満で含有することを特徴とする農業用ハウス洗浄剤とその製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ジクロロイソシアヌル酸塩を0.1質量%以上2.0質量%未満、エタノールアミンを0.5質量%以上20質量%未満で含有することを特徴とする農業用ハウス洗浄剤。
続きを表示(約 350 文字)【請求項2】
エタノールアミンが、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンから選ばれる1種または2種以上である請求項1記載の農業用ハウス洗浄剤。
【請求項3】
ジクロロイソシアヌル酸塩を固体で供給し、エタノールアミンを液体で供給し、これらを農業用ハウス洗浄剤として用いる直前に水に溶解することを特徴とする請求項1または2記載の農業用ハウス洗浄剤の製造方法。
【請求項4】
請求項1または2記載の農業用ハウス洗浄剤を農業用ハウスに噴霧する農業用ハウスの洗浄方法。
【請求項5】
以下の成分(A)および(B)を備える農業用ハウス洗浄剤キット。
(A)固体のジクロロイソシアヌル酸塩
(B)液体のエタノールアミン

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、農業用ハウスの洗浄剤とその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
農業用ハウスは、使用状況にもよるが、一般に2~3年で汚れが蓄積し、太陽光の透過率が減少する。その結果、栽培作物の生育に悪影響を及ぼし、生育不良、徒長、収穫量の減少等の弊害をもたらす。従来、このような汚れに対しては、ブラッシングにより洗浄するか、または廃棄して新しいフィルムに張り替えることで対処してきた。
【0003】
特許文献1には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルと次亜塩素酸アルカリを含有する洗浄剤の水溶液をプラスチックハウスのフィルム表面に均斉にスプレーして、放置後ブラッシングしつつ噴射水で水洗する農業用ハウスの洗浄法が開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、特定の水溶性溶剤とアルカリ剤から成り、更にこれに界面活性剤や、次亜塩素酸またはその塩を加えた農業施設用洗浄剤組成物と、これを農業用施設に適用した後、ブラシを用いずに水流により汚れを除去する洗浄方法が開示されている。
【0005】
更に、特許文献3には、噴霧後水流だけで花粉等の汚れが落ちる次亜塩素酸ナトリウムと界面活性剤から成る農業用ハウス洗浄剤が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開昭62-160179号公報
特開2001-355000号公報
特開2002-256290号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
農業用ハウスのブラッシングによる洗浄は、特に大規模な農業用ハウスでは4~5日を要する労力、手間のかかる作業であり、一方、新しいフィルムへの張り替えは、多額のコストを要する。
【0008】
3つの特許文献に共通する薬剤として、次亜塩素酸ナトリウムを始めとする次亜塩素酸またはその塩が開示されている。特許文献2には、請求項1にグリコール類を代表とする水溶性溶剤が開示されている。次亜塩素酸またはその塩、並びにグリコール類を用いた農業用ハウス洗浄剤は、誤って栽培作物にかかった場合に、作物に薬害をもたらしやすく、最悪の場合、枯死につながることがある。
【0009】
そこで、本発明の目的は、ブラッシングが不要で簡単に汚れを落とすことのでき、かつ、栽培作物に対して、薬害が少ない農業用ハウス洗浄剤と使用法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、ジクロロイソシアヌル酸塩とエタノールアミンを特定の量で含有する洗浄剤が、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成させた。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許