TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024178083
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-24
出願番号
2023168487
出願日
2023-09-28
発明の名称
硬化体
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
弁理士法人新樹グローバル・アイピー
主分類
C04B
28/26 20060101AFI20241217BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】耐火性が向上した硬化体を提供すること。
【解決手段】硬化体は、ジオポリマー原料粉末と活性化剤とを含むジオポリマー生成用組成物を硬化させた硬化体であって、(A)硬化体の体積1cm
3
以上10cm
3
以下の小試験片の断面観察において、0.022μm
2
以上7.065μm
2
以下の範囲からなる空隙の総面積比率が3%以上となり、且つ、(B)硬化体の体積1cm
3
以上10cm
3
以下
3
以下の小試験片を、電気炉にて10℃/分の昇温速度で室温から800℃まで昇温し、800℃にて60分保持した後、室温まで冷却する加熱処理を行った後の小試験片の断面観察から求められる、0.022μm
2
以上7.065μm
2
以下の範囲からなる空隙の総面積比率が3%以上である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ジオポリマー原料粉末と活性化剤とを含むジオポリマー生成用組成物を硬化させた硬化体であって、
(A)前記硬化体の体積1cm
3
以上10cm
3
以下の小試験片の断面観察において、0.022μm
2
以上7.065μm
2
以下の範囲からなる空隙の総面積比率が3%以上となり、且つ、
(B)前記硬化体の体積1cm
3
以上10cm
3
以下の小試験片を、電気炉にて10℃/分の昇温速度で室温から800℃まで昇温し、800℃にて60分保持した後、室温まで冷却する加熱処理を行った後の小試験片の断面観察から求められる、0.022μm
2
以上7.065μm
2
以下の範囲からなる空隙の総面積比率が3%以上である、硬化体。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
(C)前記加熱処理を行った後、前記小試験片の一次元収縮率が15%以下である、
請求項1に記載の硬化体。
【請求項3】
(D)前記加熱処理の前後での細孔分布が0.01μm以上1μm以下の領域で0.1ml/g以上の最大細孔容積である、請求項1または2に記載の硬化体。
【請求項4】
前記ジオポリマー生成用組成物は、骨材を含み、
前記骨材を除いた固形分におけるCa成分が2重量%以下である、請求項1または2に記載の硬化体。
【請求項5】
前記ジオポリマー生成用組成物は、融点が1000℃以上の骨材を含む、請求項1または2に記載の硬化体。
【請求項6】
前記ジオポリマー生成用組成物は、骨材を含まず、
固形分におけるCa成分が2重量%以下である、請求項1または2に記載の硬化体。
【請求項7】
前記ジオポリマー生成用組成物は、吸熱材として、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、アルミン酸カルシウム、石膏、または炭酸カルシウムを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の硬化体。
【請求項8】
発泡体である、請求項1または2に記載の硬化体。
【請求項9】
発泡倍率は、1倍以上6倍以下である、請求項1に記載の硬化体。
【請求項10】
発泡倍率は、1.3倍以上3倍以下である、請求項8に記載の硬化体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、硬化体に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
不燃性の無機材料として、従来からポルトランドセメントが多く使用されており、珪石、セメント、生石灰を主原料とし、発泡剤としてアルミ粉末を加え、オートクレーブの中で高温高圧蒸気養生を行った軽量気泡コンクリートなどが良く知られている。軽量気泡コンクリートはその気泡を内包する構造と不燃性を活かし、軽量の建築材料や耐火断熱材料、遮音材料、調湿材料として利用されている。
【0003】
しかしながらコンクリートは酸に弱く、また500℃以上に加熱されると強度低下が起こると言われており、火災や酸を想定するような用途での使用は不安が残るものであった。
【0004】
ポルトランドセメントを使用しないコンクリートを製造する技術として、ジオポリマーが近年注目されている。ジオポリマーは、アルミナシリカ粉体をアルカリ溶液で反応させた硬化物であり、中心となるアルミノ珪酸構造は熱や酸に強いことが知られている。
【0005】
ジオポリマーを用いた耐火被覆材も研究されており、例えば特許文献1では、活性フィラー、非活性フィラー、軽量耐火性骨材及び発泡剤を含む配合物に、アルカリ溶液を添加し混練し養生して得られ、密度が1.0g/cm
3
以下であるジオポリマー系軽量耐火材料が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2022‐117872号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献1で開示されている耐火材料は、受熱した際にひび割れと不整変形を生じにくいジオポリマー系軽量耐火材料ものであるものの、さらなる耐火性の向上が求められていた。
【0008】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、耐火性が向上した硬化体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、第1の開示の硬化体は、ジオポリマー原料粉末と活性化剤とを含むジオポリマー生成用組成物を硬化させた硬化体であって、
(A)前記硬化体の体積1cm
3
以上10cm
3
以下の小試験片の断面観察において、0.022μm
2
以上7.065μm
2
以下の範囲からなる空隙の総面積比率が3%以上となり、且つ、
(B)前記硬化体の体積1cm
3
以上10cm
3
以下の小試験片を、電気炉にて10℃/分の昇温速度で室温から800℃まで昇温し、800℃にて60分保持した後、室温まで冷却する加熱処理を行った後の小試験片の断面観察から求められる、0.022μm
2
以上7.065μm
2
以下の範囲からなる空隙の総面積比率が3%以上である。
【0010】
このように800℃に昇温した後であっても空隙が十分に残るため、溶融が抑制され耐火性を向上することができる。なお、室温は、23℃である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
積水化学工業株式会社
螺旋管の製管装置及び巻き出し方法
1日前
積水化学工業株式会社
発泡体、発泡用樹脂組成物及び発泡体の製造方法
1日前
積水化学工業株式会社
エタノール
1日前
積水化学工業株式会社
粘着テープ
3日前
積水化学工業株式会社
着色樹脂粒子及び調光積層体
1日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
セメント系固化材
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付モルタル
2か月前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
2か月前
サンノプコ株式会社
焼成用スラリー
23日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付コンクリート
2か月前
三菱マテリアル株式会社
cBN焼結体
2か月前
株式会社トクヤマ
セメント系硬化体の製造方法
2か月前
株式会社大木工藝
活性炭成形体の製造方法
2か月前
タイハクマテリアルズ株式会社
化粧仕上塗材
29日前
MUマテックス株式会社
セメント組成物
2か月前
TOTO株式会社
構造部材
2か月前
東京窯業株式会社
蓄熱体の製造方法及び蓄熱体
15日前
株式会社大川構造設計
硬化物の製造方法
2か月前
日本発條株式会社
接合体
2か月前
日本発條株式会社
接合体
2か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
不定形耐火物
2か月前
TDK株式会社
電子部品
2か月前
長崎県
多孔質陶磁器の製造方法
2か月前
ノリタケ株式会社
グリーンシートおよび造粒粉
2か月前
太平洋セメント株式会社
セメント混和材
2か月前
黒崎播磨株式会社
製銑用耐火物
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
急結混和材及び吹付コンクリート
2か月前
株式会社Polyuse
造形物の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
混和材及びセメント組成物
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
無機質結合材および無機繊維組成物
2か月前
東ソー株式会社
フッ素含有イットリウム焼結体及びその製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆炭素材料
1か月前
東京窯業株式会社
低熱膨張ブロック
2か月前
株式会社エココスモ
耐熱性バインダ及びその製造方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る