TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024171748
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023088931
出願日2023-05-30
発明の名称情報処理装置及び接続判定方法
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06F 21/33 20130101AFI20241205BHJP(計算;計数)
要約【課題】事前に認可が必要な認証方式であっても、ユーザが想定した接続情報を用い、サービス提供装置に対する接続の可否を判定することが可能な情報処理装置等を提供する。
【解決手段】接続情報の入力を受付ける入力部と、受付けた前記接続情報に基づきサービス提供装置に対する接続を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記サービス提供装置における認証方式が事前に認可を要する認証方式である場合、認可に伴う認証情報の取得状況に応じて、受付けた前記接続情報に基づく接続が可能か否かを判定する情報処理装置。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
接続情報の入力を受付ける入力部と、
受付けた前記接続情報に基づきサービス提供装置に対する接続を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記サービス提供装置における認証方式が事前に認可を要する認証方式である場合、認可に伴う認証情報の取得状況に応じて、受付けた前記接続情報に基づく接続が可能か否かを判定することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
接続に成功した前記接続情報を第1の接続情報として記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、
前記認証情報が取得状態である場合、前記記憶部に記憶した前記第1の接続情報と受付けた前記接続情報とを比較することにより接続が可能か否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記第1の接続情報と受付けた前記接続情報とが一致する場合、接続が可能と判定し、前記第1の接続情報と受付けた前記接続情報とが不一致である場合、接続が不可能と判定することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、
前記認証情報が未取得である場合、接続が不可能と判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、
前記認証情報が未取得である場合、前記認証情報が未取得、取得処理中、又は無効である旨を報知することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、
前記認証情報が未取得である場合、前記接続情報の入力の受付けを制限することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制御部は、
前記認証方式が事前に認可を要しない認証方式である場合又は事前の認可が未認可である場合、受付けた前記接続情報を用いて接続が可能か否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制御部は、
前記認証情報の取得状況をトークンの取得状態で判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
接続情報の入力を受付け、
受付けた前記接続情報に基づきサービス提供装置に対する接続が可能か否かを判定する接続判定方法であって、
前記サービス提供装置における認証方式が事前に認可を要する認証方式である場合、認可に伴う認証情報の取得状況に応じて、受付けた前記接続情報に基づく接続が可能か否かを判定することを特徴とする接続判定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置等に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)/POP(Post Office Protocol)認証の設定に関し、設定画面を介してユーザが入力したプロバイダ情報やアカウント等の接続情報を用いて実際にサービスプロバイダに接続が可能か否かを検証する接続テスト機能を備える情報処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
ところで、SMTP/POP認証に係る認証方法として、昨今では、ユーザIDとパスワードとを用いた従来の認証方式よりもよりセキュアな認証方式であるOAuth認証方式が主流となりつつある。OAuth認証を使用するためには、予めプロバイダに対して認可リクエストを行い、認可された状態となっている必要がある。したがって、OAuth認証では、従来のSMTP/POP認証の際と同様に、接続テスト画面を介してユーザが想定した接続情報を入力するだけでは接続テストを実施することができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-102420号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、事前に認可が必要な認証方式であっても、ユーザが想定した接続情報を用い、サービス提供装置に対する接続の可否を判定することが可能な情報処理装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示に係る情報処理装置は、接続情報の入力を受付ける入力部と、受付けた前記接続情報に基づきサービス提供装置に対する接続を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記サービス提供装置における認証方式が事前に認可を要する認証方式である場合、認可に伴う認証情報の取得状況に応じて、受付けた前記接続情報に基づく接続が可能か否かを判定することを特徴としている。
【0007】
また、本開示に係る接続判定方法は、接続情報の入力を受付け、受付けた前記接続情報に基づきサービス提供装置に対する接続が可能か否かを判定する接続判定方法であって、前記サービス提供装置における認証方式が事前に認可を要する認証方式である場合、認可に伴う認証情報の取得状況に応じて、受付けた前記接続情報に基づく接続が可能か否かを判定することを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、事前に認可が必要な認証方式であっても、ユーザが想定した接続情報を用い、サービス提供装置に対する接続の可否を判定することが可能な情報処理装置等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
複合機とクラウドとの接続形態を説明する図である。
複合機の機能構成図である。
接続情報管理テーブルを説明する図である。
第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。
第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第1実施形態に係る動作例を説明する図である。
第2実施形態に係る動作例を説明する図である。
第2実施形態に係る動作例を説明する図である。
第2実施形態に係る動作例を説明する図である。
第2実施形態に係る動作例を説明する図である。
変形例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は、本開示を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載した説明の技術的内容は、以下の記載に限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
物品
9日前
個人
認証システム
23日前
個人
自動精算システム
2日前
個人
保証金管理システム
17日前
個人
鑑定証明システム
23日前
個人
救急搬送システム
9日前
アズビル株式会社
防爆装置
2か月前
個人
業界地図作成システム
1か月前
キヤノン株式会社
印刷装置
2日前
個人
人的価値発掘システム
1か月前
株式会社セガフェイブ
遊戯機
2か月前
株式会社宗建
SNSサーバー
1か月前
個人
技術マッチングシステム
29日前
株式会社MRC
集客システム
17日前
キヤノン電子株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
生成AIとの常時接続システム
9日前
ミサワホーム株式会社
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
1か月前
株式会社ネットブリッジ
展示販売装置
24日前
株式会社COLORS
表示装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
分析装置
17日前
ミサワホーム株式会社
システム
1か月前
個人
配送システムおよび同包箱
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
4日前
キヤノン株式会社
印刷管理装置
15日前
アスエネ株式会社
森林管理の方法
2か月前
個人
文字入力方法、文字入力プログラム
1か月前
個人
動作のデザイン評価の方法及び装置
1か月前
オムロン株式会社
認証中継サーバ
1か月前
ローム株式会社
ソース機器
9日前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
2日前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
プログラム
23日前
株式会社チノー
ユーザ認証システム
1か月前
日本精機株式会社
コミュニケーション端末
9日前
トヨタ自動車株式会社
部品管理装置
23日前
続きを見る