発明の詳細な説明【技術分野】 【0001】 本発明は、ポリエステル樹脂の分解方法に関する。 続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】 【0002】 プラスチックは成形が容易であり、安価に大量生産が可能であることから、様々な製品の材料として利用されている。その分、廃棄される量も多く、廃棄プラスチックの処理は喫緊の課題である。従来、廃棄プラスチックは、焼却したり、破砕・粉砕したりした後、埋め立て処分されてきた。しかし、廃棄プラスチック量の増加に伴い、廃棄プラスチックを焼却処理や破砕・粉砕処理する施設が不足し、また、処理後のプラスチックを埋め立てる場所の確保も難しくなっている。そこで、廃棄プラスチックを処分するのではなく、有用な材料に再生して、利用することが検討されている。 【0003】 プラスチックの再生利用する方法に一つに化学的再生法がある。化学的再生法は、回収された廃棄プラスチックの分子構造を変化させて再利用する方法である。プラスチックの中でも生産量の多いポリエステル樹脂は、分別回収の社会的体制が比較的整っていることから、化学的再生法に関する技術開発が他のプラスチックよりも先行して進められている。 【0004】 ポリエステル樹脂の化学的再生法の一つに、ポリエステル樹脂を化学的に解重合し、低分子のモノマー成分にする方法がある。例えば非特許文献1には、ポリエステル樹脂であるポリエチレンテレフタレート(PET)を解重合する方法の例として、加水分解法、アルコール分解法(メタノール分解法)、アミノ分解法、アンモニア分解法、エチレングリコール分解法が開示されている。 【先行技術文献】 【特許文献】 【0005】 米国特許第4605762号 【非特許文献】 【0006】 Gopel Jeya, et al., "A short review on latest developments in catalytityc depolymerization of Poly(ethylene terephathalate) wastes." J. of the Indian Chemical Society 99(2022)100291 【発明の概要】 【発明が解決しようとする課題】 【0007】 加水分解法は、水を媒体として、アルカリ性もしくは酸性の条件下でPETを加水分解してテレフタル酸(TPA)とエチレングリコール(EG)を回収する方法である。加水分解法における回収効率を上がるためには、アルカリ性もしくは酸性の条件を強くする必要があるが、そのような条件では、TPAの回収効率は上がるものの、EGは分解されてしまい回収することができない。また、酸性の条件を強くすると、金属製のリアクターや配管等の設備が腐食するという問題がある。 【0008】 アルコール分解法、アミノ分解法、エチレングリコール分解法、アンモニア分解法では、PETを解重合する際に、それぞれアルコール(メタノール)、有機アミン、ジオール、アンモニアが用いられる。しかしながら、アルコール(メタノール)、有機アミン、ジオール、アンモニアはいずれも有用な化学物質であるため、PETを再生するために有用な化学物質を用いることは、再生利用の趣旨に反する。また、アルコール(メタノール)、有機アミン、ジオールは比較的高価な化学物質であることから、そのような化学物質を用いて得られるモノマー成分は価格の点で競争力が低い。 【0009】 本発明が解決しようとする課題は、有用で高価な化学物質物質を材料として用いることなく、安価にポリエステル樹脂を分解することができる技術を提供することである。 【課題を解決するための手段】 【0010】 上記課題を解決するために成された本発明に係るポリエステル樹脂の分解方法は、 ポリエステル樹脂を、水(H 2 O)よりも標準酸化還元電位が高い酸化物又は水酸化物の固体と、中性の反応水の中において接触させ、前記ポリエステル樹脂を加水分解するものである。 (【0011】以降は省略されています) この特許をJ-PlatPatで参照する