TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024167595
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-04
出願番号
2023083780
出願日
2023-05-22
発明の名称
産業用安全帽
出願人
株式会社谷沢製作所
代理人
デロイトトーマツ弁理士法人
主分類
A42B
3/12 20060101AFI20241127BHJP(頭部に着用するもの)
要約
【課題】本発明は、究極的な帽体と内装体の一体成型を実現する固有の構造を創出することを目的とする。
【解決手段】本発明の産業安全帽は、帽体1の内面に、放射状に該内面から立ち上がった複数の壁部21~24と、壁部21~24の人頭側端縁から垂直に延びる頭部受け部31~34とを備え、頭部受け部31~34が内装体の一部を成すと共に、帽体1と壁部21~24と頭部受け部31~34とが金型による一体成型により一体に形成されると共に、壁部21~24を部分的に切り欠いて貫通させた貫通部25を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
硬質の帽体と該帽体の内面に構成され人頭に接する内装体とを備える産業用安全帽において、
前記帽体の内面において放射状に該内面から立ち上がった複数の壁部と、
前記壁部の人頭側端縁から垂直に延びる頭部受け部と
を備え、
前記頭部受け部が前記内装体の一部を成すと共に、前記帽体と前記壁部と前記頭部受け部とが金型による一体成型により一体に形成されると共に、前記壁部を部分的に切り欠いて貫通させた貫通部を有することを特徴とする産業用安全帽。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
請求項1記載の産業用安全帽において、
前記複数の壁部は、前記壁部同士が金型による一体成型により一体に連結されていることを特徴とする産業用安全帽。
【請求項3】
請求項1記載の産業用安全帽において、
前記頭部受け部は、前記壁部の人頭側端部から帯状に形成されることを特徴とする産業用安全帽。
【請求項4】
請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の産業用安全帽において、
前記複数の壁部の人頭側端縁から垂直に延びる複数の前記頭部受け部同士が金型による一体成型により部分的に連結されていることを特徴とする産業用安全帽。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、硬質の帽体と人頭に接する内装体とを備えた産業用安全帽に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、この種の産業用安全帽としては、本願出願人による下記特許文献1がある。下記特許文献1の安全帽では、互に間隔を存して頭頂部側から下方に延びる4つ以上の帯状の脚部からなるハンモックの各脚部間に、脚部同士を繋いで周方向に延びる桁部を設け、桁部に、桁部と帽体との間の空隙を保持する空隙保持部を設ける。空隙保持部は、互いに間隔を存して配設された複数の板状部によって構成されて、脚部の撓みや伸びに応じて板状体が帽体の内面に当接することにより桁部と帽体との間の空隙を保持する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-199680号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように、従来の産業用安全帽は、内装体であるハンモック側から帽体への板状体など何らかの延設物を設けて、帽体と内装体の一体性を持たせるものであった。
【0005】
そして、本願出願人は、こららの一体性の研究を進めて、究極的な帽体と内装体の一体成型を実現する固有の構造を鋭意研究するに至った。
【0006】
上記の点に鑑み、本発明は、究極的な帽体と内装体の一体成型を実現する固有の構造を創出することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1発明の産業用安全帽は、硬質の帽体と該帽体の内面に構成され人頭に接する内装体とを備える産業用安全帽において、
前記帽体の内面において放射状に該内面から立ち上がった複数の壁部と、
前記壁部の人頭側端縁から垂直に延びる頭部受け部と
を備え、
前記頭部受け部が前記内装体の一部を成すと共に、前記帽体と前記壁部と前記頭部受け部とが金型による一体成型により一体に形成されると共に、前記壁部を部分的に切り欠いて貫通させた貫通部を有することを特徴とする。
【0008】
第1発明の産業用安全帽によれば、本願発明者らは、鋭意研究により、究極的な帽体と内装体の一体成型を実現する固有の構造は、(内装体側から帽体への一体性ではなく)帽体側から内装体との一体性を持たせ、内装体を帽体側から支持する固有の構造が必要との知見に至った。
【0009】
本願発明は、かかる知見に基づくものであり、帽体の内面おいて放射状に内面から立ち上がる壁部により、ハンモックの代わりとなる頭部受け部を支持させる。
【0010】
これにより、帽体と壁部と頭部受け部とが一体成型により一体に形成されても、壁部により頭部受け部を十分に支持することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
瞬間日陰
4日前
個人
フレーム
2か月前
個人
通気性帽子
4か月前
個人
雨除け帽子
4か月前
個人
頭部装着具
10日前
個人
健康帽子
4か月前
個人
かぶり物
2か月前
キヤノン株式会社
表示装置
6か月前
株式会社TAT
冷却具
1か月前
株式会社K設計
サウナハット
3か月前
株式会社コカジ
帽子の製造方法
5か月前
株式会社身体機能研究所
キャップ
7か月前
株式会社F2Fグループ
スマートヘルメット
7か月前
ミドリ安全株式会社
帽体、ヘルメット
9日前
ミドリ安全株式会社
保護帽
14日前
DICプラスチック株式会社
ヘルメット
7か月前
ミドリ安全株式会社
保護帽
1か月前
株式会社アーテック
折り畳み式ヘルメット
5か月前
株式会社サンロード
帽子
4か月前
日本遮熱株式会社
ヘルメットの遮熱構造及びインナーキャップ
8か月前
セダージャパン株式会社
帽子
4か月前
株式会社セフト研究所
スペーサ及びスペーサ付帽子
2か月前
株式会社谷沢製作所
産業用安全帽
4か月前
ゴ,ドヨン
多様な演出つばを有するバンダナキャップ
4か月前
株式会社ダイセル
保護装置及び保護方法
5か月前
ジェントス株式会社
ヘルメット及びその器具類取付装置
21日前
有限会社阪神グリーン経営サービス
帽子
3か月前
美津濃株式会社
水泳用キャップ
5か月前
株式会社三宅デザイン事務所
帽子
7か月前
スターライト工業株式会社
ヘルメット
3か月前
株式会社コジット
ヘルメットカバー、及びカバー付きヘルメット
8日前
DIC株式会社
安全帽
4か月前
DIC株式会社
安全帽
4か月前
DIC株式会社
安全帽
4か月前
DIC株式会社
安全帽
4か月前
株式会社K設計
帽体
2か月前
続きを見る
他の特許を見る