TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024167027
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-29
出願番号
2023121507
出願日
2023-07-26
発明の名称
トリガスイッチ及び電動装置
出願人
オムロン株式会社
代理人
弁理士法人あーく事務所
主分類
H01H
13/14 20060101AFI20241122BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】トリガの交換が可能なトリガスイッチ及び電動装置を提供する。
【解決手段】トリガスイッチ2は、操作者の押込操作を受け付けるトリガと、トリガを支持する軸部材とを備え、トリガは、押込操作にて押し込まれる操作方向に移動する。トリガは、操作者の指が掛けられる指掛け部を有するトリガキャップ200と、トリガキャップ200を保持し、軸部材に支持される保持部材201とを備える。トリガキャップ200は、保持部材201に対して、取り付け及び取り外しが可能である。電動装置は、トリガスイッチ2、トリガスイッチ2に対する押込操作を受けて駆動する本体装置とを備え、本体装置は、トリガスイッチ2におけるトリガキャップ200の取付状態を視認可能な視認部を有する。
【選択図】図13
特許請求の範囲
【請求項1】
操作者の押込操作を受け付けるトリガと、前記トリガを支持する軸部材とを備え、前記トリガは、押込操作にて押し込まれる操作方向に移動するトリガスイッチであって、
前記トリガは、
操作者の指が掛けられる指掛け部を有するトリガキャップと、
前記トリガキャップを保持し、前記軸部材に支持される保持部材と
を備え、
前記トリガキャップは、前記保持部材に対して、取り付け及び取り外しが可能である
ことを特徴とするトリガスイッチ。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のトリガスイッチであって、
前記保持部材は、前記トリガキャプの取り付け又は取り外しの方向が、前記操作方向と交差する所定の交差方向となるよう規制する規制部が形成されている
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のトリガスイッチであって、
前記保持部材に対する前記トリガキャップの取り付けは、係止爪が係止部に係合するスナップフィット構造により行われる
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項4】
請求項3に記載のトリガスイッチであって、
前記トリガキャップは、前記保持部材に外嵌することで、取り付けるようにしてあり、
前記保持部材は、前記係止部が形成されており、
前記トリガキャップは、
外嵌した場合に、前記係止部を覆う壁体と、
前記係止爪が先端に形成された係止片と
を備え、
前記係止片は、前記壁体の内側で、前記壁体の内面から離隔した位置に形成されており、
前記壁体は、前記係止爪に相対する部位が凹状に形成されている
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項5】
請求項3に記載のトリガスイッチであって、
前記トリガキャップは、
前記係止部が形成されており、
前記保持部材は、
前記係止爪が先端に形成された係止片である
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項6】
請求項1又は請求項2に記載のトリガスイッチであって、
前記トリガキャップは、挿通孔が形成されており、
更に、前記挿通孔に挿通可能な係止ピンを備え、
前記保持部材に取り付けられた前記トリガキャップの前記挿通孔に前記係止ピンを挿通することにより、前記係止ピンが前記トリガキャップを係止して、前記トリガキャップが固定される
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項7】
請求項6に記載のトリガスイッチであって、
前記挿通孔は、
前記トリガキャップの外側から前記保持部材が位置する内側まで貫通しており、
前記保持部材は、
前記挿通孔に対向する位置に、前記係止ピンの先端を挿入可能な挿入穴が形成されており、
前記係止ピンは、
雄ネジ構造をなすピンネジであり、
前記トリガキャップの外側から前記挿通孔を貫通し、前記挿入穴に先端を挿入することで、前記トリガキャップを、前記保持部材に固定でき、
前記挿通孔又は前記挿入穴は、
前記係止ピンと螺合する雌ネジ構造をなす
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項8】
請求項6に記載のトリガスイッチであって、
前記挿通孔は、
前記トリガキャップの外側から前記保持部材が位置する内側まで貫通しており、
前記保持部材は、
前記挿通孔に対向する位置に、前記係止ピンの先端を挿入可能な挿入穴が形成されており、
前記係止ピンは、
前記トリガキャップの外側から前記挿通孔を貫通し、前記挿入穴に先端を挿入することで、前記トリガキャップを、前記保持部材に固定でき、
前記挿通孔に挿通された前記係止ピンの脱離を防止する脱離防止部材を備える
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項9】
請求項6に記載のトリガスイッチであって、
前記挿通孔は、
前記トリガキャップの外側から前記保持部材が位置する内側まで貫通しており、
前記係止ピンは、
前記保持部材に、移動可能に取り付けられており、
前記係止ピンが、前記トリガキャップの内側から前記挿通孔に挿通することで、前記トリガキャップを、前記保持部材に固定でき、
前記挿通孔に挿通された前記係止ピンが、前記トリガキャップの外部からの押圧にて前記挿通孔から外れることにより、前記保持部材に対する前記トリガキャップの固定が解除される
ことを特徴とするトリガスイッチ。
【請求項10】
請求項1又は請求項2に記載のトリガスイッチと、
前記トリガスイッチに対する押込操作を受けて駆動する本体装置と
を備え、
前記本体装置は、前記トリガスイッチにおける前記トリガキャップの取付状態を視認可能な視認部を有する
ことを特徴とする電動装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、押込操作を受け付けるトリガを備えるトリガスイッチ、及びそのようなトリガスイッチを備える電動装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
電動工具の操作に用いられるトリガスイッチは、操作者の押込操作を受け付けるトリガと、トリガを支持する軸部材とを備えている。操作者は、トリガに指を掛け、トリガを引く(押し込む)ことにより、軸部材が操作方向に移動して、トリガスイッチが作動し、電動工具が動作する。例えば、特許文献1に記載されたトリガスイッチは、トリガとプランジャー(軸部材)とをピンで接合することにより、一体化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5898993号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動工具等の電動装置が備えるトリガに対しては、様々な要求がある。例えば、トリガに対して、色、形状の変更、新品への交換等が求められる場合がある。しかしながら、特許文献1に提案されているようなピン接合にてプランジャーに取り付けられた従来のトリガスイッチは、容易に交換できるような構造ではなく、交換等の要求に応えられないという問題がある。
【0005】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、トリガを、トリガキャップ及び保持部材を用いて構成し、トリガキャップの取り付け及び取り外しを可能としたトリガスイッチの提供を目的とする。
【0006】
また、本願開示のトリガスイッチを用いた電動装置の提供を他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、操作者の押込操作を受け付けるトリガと、前記トリガを支持する軸部材とを備え、前記トリガは、押込操作にて押し込まれる操作方向に移動するトリガスイッチであって、前記トリガは、操作者の指が掛けられる指掛け部を有するトリガキャップと、前記トリガキャップを保持し、前記軸部材に支持される保持部材とを備え、前記トリガキャップは、前記保持部材に対して、取り付け及び取り外しが可能であることを特徴とする。
【0008】
また、前記トリガスイッチにおいて、前記保持部材は、前記トリガキャプの取り付け又は取り外しの方向が、前記操作方向と交差する所定の交差方向となるよう規制する規制部が形成されていることを特徴とする。
【0009】
また、前記トリガスイッチにおいて、前記保持部材に対する前記トリガキャップの取り付けは、係止爪が係止部に係合するスナップフィット構造により行われることを特徴とする。
【0010】
また、前記トリガスイッチにおいて、前記トリガキャップは、前記保持部材に外嵌することで、取り付けるようにしてあり、前記保持部材は、前記係止部が形成されており、前記トリガキャップは、外嵌した場合に、前記係止部を覆う壁体と、前記係止爪が先端に形成された係止片とを備え、前記係止片は、前記壁体の内側で、前記壁体の内面から離隔した位置に形成されており、前記壁体は、前記係止爪に相対する部位が凹状に形成されていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
電波吸収体
今日
東レ株式会社
二次電池
22日前
株式会社東光高岳
開閉器
8日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
10日前
三菱電機株式会社
端子カバー
22日前
株式会社ダイヘン
碍子
2日前
個人
電波散乱方向制御板
22日前
日機装株式会社
半導体発光装置
29日前
イビデン株式会社
プリント配線板
今日
住友電装株式会社
コネクタ
22日前
イビデン株式会社
プリント配線板
8日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
電池温調装置
22日前
日産自動車株式会社
電子機器
今日
富士電機株式会社
半導体装置
8日前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
1日前
富士電機株式会社
半導体装置
8日前
富士電機株式会社
半導体装置
22日前
株式会社村田製作所
二次電池
今日
株式会社ノーリツ
燃料電池システム
24日前
株式会社ジェイテクト
電源装置
2日前
株式会社ダイフク
搬送車
今日
株式会社村田製作所
電池パック
2日前
株式会社ダイフク
搬送車
今日
河村電器産業株式会社
速結端子
今日
個人
アウトドア用のソケットとプラグ
8日前
トヨタ自動車株式会社
非水系二次電池
今日
サン電子株式会社
アンテナ装置
8日前
サン電子株式会社
アンテナ装置
8日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
22日前
東洋電装株式会社
スイッチ装置
10日前
古野電気株式会社
電子機器
23日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
8日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
8日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る