TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024164111
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-26
出願番号
2024138735,2024521707
出願日
2024-08-20,2023-05-11
発明の名称
フェノール性水酸基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08G
61/12 20060101AFI20241119BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】 硬化性樹脂でありながら、硬化物において、修復性・易解体性・再成形性を容易に実現することが可能な化合物、及びそれを用いてなる硬化性樹脂組成物とその硬化物を提供すること。
【解決手段】 フェノール性水酸基を1つ以上有する構造単位Aと、前記Aと異なる構造単位Bとが、A-B-Aで連結してなるフェノール性水酸基含有化合物であり、前記構造単位Aと前記構造単位Bとが、フラン構造とマレイミド構造とのDiels-Alder反応による可逆結合で結合してなることを特徴とするフェノール性水酸基含有化合物を用いる。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
フェノール性水酸基を1つ以上有する構造単位Aと、前記Aと異なる構造単位Bとが、A-B-Aで連結してなるフェノール性水酸基含有化合物であり、前記構造単位Aと前記構造単位Bとが、フラン構造とマレイミド構造とのDiels-Alder反応による可逆結合で結合してなり、
前記構造単位Bが、炭素原子数が4~16のアルキレン鎖、又はアルキレンエーテル鎖を有することを特徴とするフェノール性水酸基含有化合物。
続きを表示(約 2,900 文字)
【請求項2】
前記構造単位B中に、フラン構造とマレイミド構造とのDiels-Alder反応による可逆結合をさらに有するものである請求項1記載の水酸基含有化合物。
【請求項3】
下記一般式で表され、炭素原子数が4~16のアルキレン鎖、又はアルキレンエーテル鎖を有することを必須とするフェノール性水酸基含有化合物。
TIFF
2024164111000070.tif
51
151
〔式(1)、(2)中のフラン由来構造には、ハロゲン原子、アルコキシ基、アラルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基、アミド基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリール基を置換基として有していてもよい。式中、mは1~4の整数、nは繰り返し数の平均値で0~10である。Z
1
は下記式(3)、Z
2
は下記式(4)、Z
3
は下記式(5)で表される構造の何れかであり、1分子中に複数あるそれぞれは同一でも異なっていてもよい。
TIFF
2024164111000071.tif
147
153
〔式(3)中の芳香環は置換又は無置換であってよく、*は結合点を表す。式中のナフタレン環上の水酸基は、いずれの箇所に結合されていてもよいことを示す。〕
TIFF
2024164111000072.tif
248
158
〔式(4)中、
Arはそれぞれ独立して、無置換又は置換基を有する芳香環を有する構造であり、
R
1
、R
2
はそれぞれ独立して水素原子、メチル基又はエチル基であり、
Rは水素原子又はメチル基であり、
R’は炭素原子数2~12の2価の炭化水素基であり、
n1は2~16の整数であり、n2は繰り返し単位の平均値で2~30であり、
k1は繰り返し数の平均であって0.5~10の範囲であり、
p1、p2はそれぞれ独立して0~5であり、
Xは下記式(4-1)で表される構造単位であり、Yは下記式(4-2)で表される構造単位であり、
TIFF
2024164111000073.tif
73
134
[式(4-1)(4-2)中、Ar、R、R
1
、R
2
、R’、n1、n2は前記と同じである。]
m1、m2は繰り返しの平均値であり、それぞれ独立して0~25であり、且つ、m1+m2≧1である。
ただし、前記式(4-1)で表される構造単位Xと前記式(4-2)で表される構造単位Yとの結合は、ランダムであってもブロックであってもよく、1分子中に存在する各構造単位X、Yの数の総数がそれぞれm1、m2である。〕
TIFF
2024164111000074.tif
119
155
〔式(5)中、n3、n5は繰り返し数の平均値であって、それぞれ0.5~10であり、n4は1~16の整数であり、R
”
はそれぞれ独立して水素原子、メチル基又はエチル基である。〕
【請求項4】
請求項1~3の何れか1項記載のフェノール性水酸基含有化合物と、フェノール性水酸基含有化合物と反応性を有する化合物(I)と、を必須成分とする硬化性樹脂組成物。
【請求項5】
前記硬化性樹脂組成物中の硬化性成分の合計質量に対する、前記フェノール性水酸基含有化合物中の可逆結合の濃度が、0.10mmol/g以上である請求項4記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項6】
前記フェノール性水酸基含有化合物と反応性を有する化合物(I)が、エポキシ樹脂である請求項4記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項7】
更に、前記フェノール性水酸基含有化合物以外のエポキシ樹脂用硬化剤を含有する請求項6記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項8】
前記エポキシ樹脂が、下記式(6)で表され、且つ、エポキシ当量が500~10000g/eqである請求項6記載の硬化性樹脂組成物。
TIFF
2024164111000075.tif
28
136
〔式(6)中、Arはそれぞれ独立して、無置換又は置換基を有する芳香環を有する構造であり、
X’は下記一般式(6-1)で表される構造単位であり、Y’は下記一般式(6-2)で表される構造単位であり、
TIFF
2024164111000076.tif
89
165
[式(6-1)、(6-2)中、Arは前記と同じであり、
R
1
、R
2
はそれぞれ独立して水素原子、メチル基又はエチル基であり、
R’は炭素原子数2~12の2価の炭化水素基であり、
R
3
、R
4
、R
7
、R
8
はそれぞれ独立して水酸基、グリシジルエーテル基又は2-メチルグリシジルエーテル基であり、
R
5
、R
6
、R
9
、R
10
はそれぞれ独立して水素原子又はメチル基であり、
n1は4~16の整数であり、
n2は繰り返し単位の平均値で2~30である。]
R
11
、R
12
はそれぞれ独立して、グリシジルエーテル基又は2-メチルグリシジルエーテル基であり、
R
13
、R
14
はそれぞれ独立して水酸基、グリシジルエーテル基又は2-メチルグリシジルエーテル基であり、
R
15
、R
16
は水素原子又はメチル基であり、
m3、m4、p1、p2、qは繰り返しの平均値であって、
m3、m4は、それぞれ独立して0~25であり、且つm3+m4≧1であり、
p1、p2はそれぞれ独立して0~5であり、
qは0.5~5である。
ただし、前記一般式(6-2)で表されるX’と前記一般式(6-3)で表されるY’との結合は、ランダムであってもブロックであってもよく、1分子中に存在する各構造単位X’、Y’の数の総数がそれぞれm3、m4であることを示す。〕
【請求項9】
請求項4に記載の硬化性樹脂組成物が、自己修復性組成物、易解体性組成物又は再成形材料用組成物の何れかである硬化性樹脂組成物。
【請求項10】
請求項4に記載の硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定構造を有するフェノール性水酸基含有化合物、それを含有する硬化性樹脂組成物、硬化物、及びその硬化物からなる層を含有する積層体に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂より得られる硬化物は、耐熱性や機械的強度、電気特性、接着性等に優れ、電気・電子、塗料、接着剤などの様々な分野において必要不可欠な材料である。
【0003】
一方で、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を用いた硬化物には、長期信頼性の低さが挙げられ、例えば、エポキシ樹脂の硬化物が酸化劣化すると、クラックが発生する場合がある。
【0004】
また、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を一旦硬化させて得られる硬化物は、溶剤に溶解することができず(不溶)、また高温でも溶解しない(不融)ことから、リサイクル性やリユース性に乏しく、使用後の硬化物が廃棄物となるため、廃棄物の削減や環境への負荷軽減を実現することが課題となっている。
【0005】
そこで、エポキシ樹脂などを用いた硬化物には、長寿命化や廃棄物の削減という課題解決が求められており、これらの解決には、硬化物に易解体性や修復性・再成形性の付与が有効と考えられる。
【0006】
このような背景のもと、あらかじめ熱分解性を有する化合物を反応系接着成分に配合しておくことにより、使用後、一定の加熱をすることで接着強度を低下させ、解体可能とする方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
また、エポキシ樹脂などを用いた封止材に、クラックや剥離が生じた場合であっても、第1熱硬化性樹脂と、第2熱硬化性樹脂前駆物質を内包するマイクロカプセル粒子を用いることで、自己修復可能な封止材とする手法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
【0008】
上記以外にも、修復性・再成形性を付与するために、硬化物中への動的共有結合や超分子結合等の可逆結合を利用した研究も盛んに行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2013-256557号公報
特開2017-041496号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前記特許文献1で提供されている技術では、解体後の接着剤は廃棄することになり、被接着剤である基材はリサイクル可能ではあるものの、全体としてのリサイクル性が不足する課題がある。また前記特許文献2での技術では、自己修復性を一定程度有するものであるが、リユースといった観点での解決手段ではなく、不要になった際の廃棄物の問題は残されている。また、前記可逆結合に関与する使用原料においては、その分子運動性を担保させる必要があるため、使用原料として、機械的強度に乏しいゲル状の物質の使用に限られる問題があり、いずれにおいても、改良が求められているのが現状である。したがって、本発明の課題は、硬化性樹脂でありながら、硬化物において、易解体性・修復性・再成形性を容易に実現することが可能な化合物、及びそれを用いてなる硬化性樹脂組成物とその硬化物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
安全帽
7日前
DIC株式会社
構造体
1か月前
DIC株式会社
安全帽
7日前
DIC株式会社
安全帽
7日前
DIC株式会社
安全帽
7日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
1日前
DIC株式会社
積層体およびその製造方法
1か月前
DIC株式会社
ガーネット型酸化物固体電解質
1日前
DIC株式会社
導電性樹脂組成物、及び帯電防止剤
1か月前
DIC株式会社
多層フィルム、それを用いた包装材
1日前
DIC株式会社
多層フィルム、及びこれを用いる包装材
1日前
DIC株式会社
液晶組成物、色素化合物、液晶層及び調光素子
7日前
DIC株式会社
ガーネット型酸化物固体電解質及びその製造方法
1日前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物及び積層体
1か月前
DIC株式会社
材料特性を予測する方法、情報処理装置、及びプログラム
1か月前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性コーティング剤、及び化粧シート
1か月前
DIC株式会社
湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
15日前
DIC株式会社
リチウムイオン二次電池セパレータ耐熱層用水性樹脂組成物
22日前
DIC株式会社
ブロック共重合体、組成物及び成形品並びにそれらの製造方法
22日前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び光学粘着シート
8日前
DIC株式会社
重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物および物品
29日前
DIC株式会社
イソインドリン化合物
24日前
DIC株式会社
イソインドリン化合物
17日前
DIC株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び成形品並びにそれらの製造方法
1か月前
DIC株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び成形品並びにそれらの製造方法
1か月前
DIC株式会社
自動分析装置および自動分析方法
24日前
DIC株式会社
コポリエステル樹脂及びその製造方法
28日前
DIC株式会社
光硬化性オルガノポリシロキサン、光硬化性オルガノポリシロキサン組成物および硬化物
15日前
DIC株式会社
化合物並びにこれを用いた液晶組成物、液晶表示素子、センサ、液晶レンズ、光通信機器及びアンテナ
15日前
DIC株式会社
インクジェットインク用顔料分散体、インクジェットインク及び印刷物
28日前
DIC株式会社
フェノール性水酸基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
17日前
DIC株式会社
酸基および重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、ソルダーレジスト用樹脂材料、硬化物、絶縁材料ならびにレジスト部材
29日前
DIC株式会社
フェノール性水酸基含有樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
フェノール性水酸基含有樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
(メタ)アクリレート変性フェノール樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
ポリマレイミド樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
24日前
続きを見る
他の特許を見る