TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024163062
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2024075745
出願日2024-05-08
発明の名称情報処理システム
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20241114BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの身体に使用する商品に対する評価情報の解析情報を、ユーザの身体に関する特性に応じて提供すること。
【解決手段】情報処理システムは、ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理システムであって、制御部を具備する。当該制御部は、前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶し、いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理システムであって、
前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶し、
いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力する、
制御部
を具備する情報処理システム。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記出力要求を受信した場合に、前記評価解析情報を前記生体分類情報に応じて分類して出力する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記制御部は、前記出力要求を受信した場合に、前記評価解析情報から、前記ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を抽出して出力する
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記制御部は、前記複数のユーザから提供された商品評価情報から、前記商品の当該ユーザの身体への効果に関する商品評価情報を抽出して前記評価解析情報を生成する
請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記制御部は、前記抽出した、前記商品の当該ユーザの身体への効果に関する商品評価情報を、複数の異なる評価段階に応じて分類することで前記評価解析情報を生成し、当該評価解析情報を前記生体分類情報に応じて分類して出力する
請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記評価解析情報をその解析対象の前記商品評価情報の評価時期と対応付けて記憶し、前記出力要求を受信した場合に、前記評価解析情報のうち、当該出力要求時を含む評価時期と対応付けられた評価解析情報を抽出して出力する
請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記評価解析情報をその解析対象の前記商品評価情報の評価場所と対応付けて記憶し、前記出力要求を受信した場合に、前記評価解析情報のうち、当該出力要求元のユーザ端末の場所を含む評価場所と対応付けられた評価解析情報を抽出して出力する
請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記制御部は、前記評価解析情報をその解析対象の前記商品評価情報の評価内容に応じて複数に分類して記憶し、前記出力要求を受信した場合に、前記ユーザから前記分類の選択を受け付け、選択された分類の評価解析情報を抽出して出力する
請求項1乃至7のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項9】
ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理方法であって、
前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶し、
いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力する
情報処理方法。
【請求項10】
ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理装置に、
前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶するステップと、
いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力するステップと、
を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザの身体に使用する商品に関する情報をユーザごとに提供する情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、商品やサービスに対するユーザの評価に関する情報を解析する技術が存在する。例えば下記特許文献1には、電子掲示板上の記事データやアンケート記事データなど、商品やサービスのエンドユーザが記述した文書中の感性用語にネガ/ポジの極性タグを付与し、否定表現に否定表現タグを付与し、極性タグの種類と否定表現タグの有無に基づいて否定評価文か肯定評価文かを判定し、各文の主題を認定し、各文の意図表現に対応の意図類型タグを関連付け、各文の主題が所定の類似表現に該当する場合には対応の評価軸を関連付け、各文を共通の評価軸、意図類型及び感性用語を備えた複数の類似文グループ毎に分類し、各類似文グループ中で文字数が最も少ない類似文を代表意見と認定し、複数の代表意見が列記された代表意見リストを生成する感性分析システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-256282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、化粧品等のユーザの身体に使用する商品に関しては、ユーザの身体との相性も重要となるため、あるユーザが高評価している商品が他のユーザにとっても良い(合う)商品であるとは限らない。したがってユーザの身体に使用する商品については、上記特許文献1における代表意見が多くのユーザに適合するものとならない場合がある。
【0005】
本発明の課題は、ユーザの身体に使用する商品に対する評価情報の解析情報を、ユーザの身体に関する特性に応じて提供することが可能な情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態に係る情報処理システムは、ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理システムであって、制御部を具備する。
当該制御部は、前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶する。
また制御部は、いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力する。
【0007】
本発明の他の形態に係る情報処理方法は、ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理方法であって、
前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶し、
いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力する、ことを含む。
【0008】
本発明のまた別の形態に係るプログラムは、ユーザの身体に使用する複数の商品に関する情報を提供する情報処理装置に、
前記商品を使用した複数のユーザから提供された当該商品に対する評価を示す商品評価情報を解析した評価解析情報と、前記複数のユーザから提供された当該ユーザの生体情報に基づいて生成された、当該複数のユーザの生体に関する生体分類情報とを、それぞれ当該複数のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶するステップと、
いずれかの前記ユーザのユーザ端末から、いずれかの商品に関する前記評価解析情報の出力要求を受信した場合に、少なくとも、当該評価解析情報のうち、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する前記生体分類情報と対応付けられた評価解析情報を出力するステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一形態に係る情報処理システムによれば、ユーザの身体に使用する商品に対する評価情報の解析情報を、ユーザの身体に関する特性に応じて提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供システムの構成を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバのハードウェア構成を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバが有するデータベースの構成を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる、ユーザの皮膚の分類処理の流れを示したフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる、化粧品評価情報の解析処理の流れを示したフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる、化粧品評価情報の解析処理の具体例を示した図である。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによる、評価解析情報の表示処理の流れを示したフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る化粧品情報提供サーバによって生成されユーザ端末に表示される評価解析情報の例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

花王株式会社
化粧料
1か月前
花王株式会社
ホルダ
1か月前
花王株式会社
冷却具
1か月前
花王株式会社
冷却具
1か月前
花王株式会社
洗浄方法
8日前
花王株式会社
殺菌方法
1日前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
皮膚化粧料
1か月前
花王株式会社
パウチ容器
1か月前
花王株式会社
生理用物品
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
ゴム組成物
1か月前
花王株式会社
複合シート
1日前
花王株式会社
複合シート
1日前
花王株式会社
水性組成物
5日前
花王株式会社
固形状組成物
1か月前
花王株式会社
情報処理方法
8日前
花王株式会社
水硬性組成物
5日前
花王株式会社
水硬性組成物
5日前
花王株式会社
流体密封容器
16日前
花王株式会社
酵素センサー
1か月前
花王株式会社
可塑剤組成物
5日前
花王株式会社
金属分離方法
1か月前
花王株式会社
固形状組成物
1か月前
花王株式会社
剥離剤組成物
18日前
花王株式会社
監視システム
1か月前
花王株式会社
研磨液組成物
1日前
花王株式会社
抗菌剤組成物
1日前
花王株式会社
害虫忌避組成物
16日前
花王株式会社
物品の製造方法
1か月前
花王株式会社
水系顔料分散体
1か月前
花王株式会社
抗微生物組成物
5日前
花王株式会社
組成物の使用方法
1か月前
花王株式会社
情報処理システム
1か月前
花王株式会社
情報処理システム
1か月前
花王株式会社
育児支援システム
1か月前
続きを見る