TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024162798
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2023078704
出願日
2023-05-11
発明の名称
部品管理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
G06T
7/00 20170101AFI20241114BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 運用コストを低減することができる部品管理装置を提供する。
【解決手段】 部品管理装置は、保管場所に保管された部品をセンサで検出することにより前記部品の保管数を管理する管理部と、前記部品を作業に用いる作業者を撮像した画像から前記作業者の骨格を検出することにより、前記作業者が前記保管場所から前記部品を取り出す取出動作を判別する判別部と、前記判別部が前記取出動作を判別したとき、前記センサを起動する制御部とを有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
保管場所に保管された部品をセンサで検出することにより前記部品の保管数を管理する管理部と、
前記部品を作業に用いる作業者を撮像した画像から前記作業者の骨格を検出することにより、前記作業者が前記保管場所から前記部品を取り出す取出動作を判別する判別部と、
前記判別部が前記取出動作を判別したとき、前記センサを起動する制御部とを有する、
部品管理装置。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記判別部は、前記画像から前記作業者の骨格を検出することにより、前記作業者が前記部品を用いて作業する作業動作を判別し、
前記制御部は、前記判別部が前記作業動作を判別したとき、前記センサを停止する、
請求項1に記載の部品管理装置。
【請求項3】
前記判別部は、前記画像から前記作業者及び他の作業者の一方の骨格を検出することにより、前記作業者及び前記他の作業者の一方が前記保管場所に前記部品を補充する補充動作を判別し、
前記制御部は、前記判別部が前記補充動作を判別したとき、前記センサを起動する、
請求項1または2に記載の部品管理装置。
【請求項4】
前記判別部は、前記画像内の前記骨格の座標を入力として、前記取出動作を含む前記作業者の動作の種別を出力する、教師あり学習による機械学習済みの判別モデルを用い、前記画像から前記取出動作を判別する、
請求項1または2に記載の部品管理装置。
【請求項5】
前記管理部は、前記保管数が所定数未満である場合、前記作業者または他の作業者に対し、前記保管場所に前記部品を補充するように要求する、
請求項1または2に記載の部品管理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、部品管理装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば部品検数装置がセンサにより部品を検出して管理することが知られている(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-96329号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
作業者は、部品を用いて作業する際、例えば作業場に設置された部品棚から部品を取り出す。部品数を管理するため、例えば部品棚の近傍には、部品を検出するセンサが設けられている。部品管理において、センサは常に検出動作を行うため、例えば消費電力及び経年劣化などによる運用コストの増加が問題となる。
【0005】
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、運用コストを低減することができる部品管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の部品管理装置は、保管場所に保管された部品をセンサで検出することにより前記部品の保管数を管理する管理部と、前記部品を作業に用いる作業者を撮像した画像から前記作業者の骨格を検出することにより、前記作業者が前記保管場所から前記部品を取り出す取出動作を判別する判別部と、前記判別部が前記取出動作を判別したとき、前記センサを起動する制御部とを有する。
【0007】
上記の部品管理装置において、前記判別部は、前記画像から前記作業者の骨格を検出することにより、前記作業者が前記部品を用いて作業する作業動作を判別し、前記制御部は、前記判別部が前記作業動作を判別したとき、前記センサを停止してもよい。
【0008】
上記の部品管理装置において、前記判別部は、前記画像から前記作業者及び他の作業者の一方の骨格を検出することにより、前記作業者及び前記他の作業者の一方が前記保管場所に前記部品を補充する補充動作を判別し、前記制御部は、前記判別部が前記補充動作を判別したとき、前記センサを起動してもよい。
【0009】
上記の部品管理装置において、前記判別部は、前記画像内の前記骨格の座標を入力として、前記取出動作を含む前記作業者の動作の種別を出力する、教師あり学習による機械学習済みの判別モデルを用い、前記画像から前記取出動作を判別してもよい。
【0010】
上記の部品管理装置において、前記管理部は、前記保管数が所定数未満である場合、前記作業者または他の作業者に対し、前記保管場所に前記部品を補充するように要求してもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両および電動車両システム
1日前
個人
物品
1か月前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
15日前
個人
自動精算システム
6日前
個人
売買システム
12日前
個人
救急搬送システム
1か月前
個人
管理サーバ
26日前
個人
市場受発注システム
4日前
個人
発想支援方法及びシステム
1日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
14日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
14日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
26日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
6日前
個人
生成AIとの常時接続システム
1か月前
キヤノン株式会社
印刷管理装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
28日前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
ローム株式会社
ソース機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
26日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
4日前
続きを見る
他の特許を見る