TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024162735
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2023078590
出願日
2023-05-11
発明の名称
空中映像表示装置
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G02B
30/56 20200101AFI20241114BHJP(光学)
要約
【課題】小型であって、空間に表示された映像の浮遊感が高い空中映像表示装置を提供する。
【解決手段】空中映像表示装置は、平行光を発する発光部と、反射面の傾きを変更可能な少なくとも1つの可動ミラー部とを備える発光ユニットと、前記発光ユニットの前記各可動ミラー部の反射面の傾きを制御する制御部と、を備え、前記発光ユニットは、互いに間隔をあけて離散的に複数配列されており、前記制御部は、複数の前記発光ユニットの各前記可動ミラー部を制御して、複数の前記発光ユニットから発せられた光を空中の1つの集光点に集光し、かつ、前記集光点を移動させて空中に映像を表示する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
平行光を発する発光部と、反射面の傾きを変更可能な少なくとも1つの可動ミラー部とを備える発光ユニットと、
前記発光ユニットの前記各可動ミラー部の反射面の傾きを制御する制御部と、
を備え、
前記発光ユニットは、互いに間隔をあけて離散的に複数配列されており、
前記制御部は、複数の前記発光ユニットの前記各可動ミラー部を制御して、複数の前記発光ユニットから発せられた光を空中の1つの集光点に集光し、かつ、前記集光点を移動させて空中に映像を表示する、
空中映像表示装置。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
前記発光ユニットは、さらに、凹面状の反射面である凹面ミラーを有する、
請求項1に記載の空中映像表示装置。
【請求項3】
前記発光ユニットは、赤色光を発する赤色発光ユニット、青色光を発する青色発光ユニット、緑色光を発する緑色発光ユニットの3つを1つの発光ユニットとして一体に備えている、
請求項1に記載の空中映像表示装置。
【請求項4】
配列された前記発光ユニットを被覆するように設けられ、光透過性を有しない非透光部と、前記発光ユニットからの光が透過する複数の透光部とを有するカバー部材を備える、
請求項1に記載の空中映像表示装置。
【請求項5】
前記透光部は、前記カバー部材の厚み方向に平行な断面において、前記発光ユニットから発せられた前記平行光が入射角度0度以上20度以下で入射して、前記透光部内に入射する傾斜面を有する光学形状、及び、前記透光部を透過した前記平行光が入射角度0度以上20度以下で入射して、前記透光部から出射する傾斜面を備える光学形状の少なくとも1つを備える、
請求項4に記載の空中映像表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、空中映像表示装置に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、空中に映像が浮遊しているように映像を表示する空中映像表示装置として、様々なものが開発されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-137779号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の特許文献1には、微細なミラーを集積して形成されたパネルと液晶ディスプレイとを用いて、空中に画像を表示する表示装置が開示されている。しかし、このような表示装置では、画像の向こうにパネルが視認されてしまい、画像の浮遊感が損なわれる場合があるという問題があった。
【0005】
また、空中に映像を表示する表示装置の多くは、装置が大掛かりであったり、装置の内部に画像が浮いているように見えたりするものが多く、映像だけが空中に浮遊しているようには見えないという問題があった。
【0006】
本発明の課題は、小型であって、空中に表示された映像の浮遊感が高い空中映像表示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
【0008】
(1)第1の発明は、平行光を発する発光部(12,22)と、反射面の傾きを変更可能な少なくとも1つの可動ミラー部とを備える発光ユニット(11,21,31)と、前記発光ユニットの前記各可動ミラー部の反射面の傾きを制御する制御部(17,27)と、を備え、前記発光ユニットは、互いに間隔をあけて離散的に複数配列されており、前記制御部は、複数の前記発光ユニットの前記各可動ミラー部を制御して、複数の前記発光ユニットから発せられた光を空中の1つの集光点(F)に集光し、かつ、前記集光点を移動させて空中に映像を表示する空中映像表示装置(10,20,30)である。
【0009】
(2)第2の発明は、第1の発明において、前記発光ユニット(21)が、さらに、凹面状の反射面である凹面ミラー(25)を有する空中映像表示装置(10,20,30)である。
【0010】
(3)第3の発明は、第1の発明又は第2の発明において、前記発光ユニット(31)が、赤色光を発する赤色発光ユニット(31R)、緑色光を発する緑色発光ユニット(31G)、青色光を発する青色発光ユニット(31B)の3つを1つの発光ユニットとして一体に備えている空中映像表示装置(10,20,30)である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
プロジェクタ
4日前
富士通株式会社
光伝送装置
5日前
住友電気工業株式会社
光フィルタ
26日前
株式会社日本創作
望遠鏡
1日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
4日前
白金科技股分有限公司
フィルター
26日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
4日前
大日本印刷株式会社
調光部材
4日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
1日前
株式会社スマートセンシング
照明装置
4日前
日本精機株式会社
薄板部材の支持構造及び表示装置
5日前
日本化薬株式会社
接着剤組成物及びこれを用いた偏光板
1日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
今日
株式会社日本触媒
撮像素子
6日前
雅視光学技術(深セン)有限公司
骨伝導補聴メガネ
7日前
大日本印刷株式会社
光学素子
4日前
大日本印刷株式会社
調光部材、合わせ板
4日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置の製造方法
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
26日前
KDDI株式会社
光フィルタ
1日前
キヤノン株式会社
走査光学装置及び画像形成装置
12日前
株式会社インターメスティック
眼鏡フレーム
1日前
山田電器工業株式会社
紫外線ライト
4日前
大日本印刷株式会社
調光セル、調光部材及び移動体
12日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
13日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
4日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
4日前
富士フイルム株式会社
レンズ装置
4日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
1日前
株式会社キーエンス
拡大観察装置
6日前
株式会社キーエンス
拡大観察装置
6日前
白金科技股分有限公司
複合感光構造及びその製造方法
26日前
TOPPANホールディングス株式会社
光学フィルム
1日前
日東電工株式会社
光学積層体の製造方法
12日前
続きを見る
他の特許を見る