TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024157464
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-07
出願番号
2023071852
出願日
2023-04-25
発明の名称
粒子の製造方法
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人いくみ特許事務所
主分類
C08F
2/16 20060101AFI20241030BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】粒子のサイズを小さくできる、粒子の製造方法を提供すること。
【解決手段】粒子の製造方法は、水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、下記式(1)で示される第1重合性ビニルモノマーを重合させて第1シード粒子を生成する工程(1)と、前記水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、前記第1シード粒子をシードとして、第2重合性ビニルモノマーを重合させて第2シード粒子を生成する工程(2)と、前記水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、前記第2シード粒子をシードとして、第3重合性ビニルモノマーを重合させて、粒子を製造する工程(3)と、を備える。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024157464000009.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">51</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">135</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、下記式(1)で示される第1重合性ビニルモノマーを重合させて第1シード粒子を生成する工程(1)と、
前記水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、前記第1シード粒子をシードとして、第2重合性ビニルモノマーを重合させて第2シード粒子を生成する工程(2)と、
前記水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、前記第2シード粒子をシードとして、第3重合性ビニルモノマーを重合させて、粒子を製造する工程(3)と、を備える、粒子の製造方法。
JPEG
2024157464000008.jpg
55
144
(式(1)中、T,U,V,WおよびXは、同一または相異なり、水素原子またはメチル基である。mは、0以上、3以下である。nは、0以上、10以下である。Zは、ヒドロキシル基、または、硫酸エステル基またはその塩、または、スルホン酸基またはその塩である。Zがヒドロキシル基、または、硫酸エステル基またはその塩である場合には、Yは、-O-である。Zがスルホン酸基またはその塩である場合には、Yは、-O-または-NH-である。Zがヒドロキシル基、または、硫酸エステル基またはその塩であり、Yが-O-である場合には、nが0のとき、mが0であり、nが1以上のとき、mが0以上である。Zがスルホン酸基またはその塩であり、Yは、-O-または-NH-である場合には、nおよびmが0である。)
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記第1重合性ビニルモノマーのポリマーの下記式(2)で表されるδ
ph
は、6.0MPa
1/2
以上であり、
前記第2重合性ビニルモノマーのポリマーの前記δ
ph
は、前記第1シード粒子の前記δ
ph
より低い、請求項1に記載の粒子の製造方法。
δ
ph
=[δ
p
2
+δ
h
2
]
1/2
(2)
δ
p
=ハンセンの溶解度パラメータの極性項
δ
h
=ハンセンの溶解度パラメータの水素結合項
【請求項3】
前記Zは、ヒドロキシル基である、請求項1または請求項2に記載の粒子の製造方法。
【請求項4】
前記第1重合性ビニルモノマーは、ヒドロキシアルキル基を含む、請求項3に記載の粒子の製造方法。
【請求項5】
前記第1重合性ビニルモノマーは、ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)基を含む、請求項1または請求項2に記載の粒子の製造方法。
【請求項6】
前記Zは、硫酸エステル基またはその塩、または、スルホン酸基またはその塩である、請求項1または請求項2に記載の粒子の製造方法。
【請求項7】
前記水性媒体100質量部に対する前記第1重合性ビニルモノマーの配合割合が、0.05質量部以上、1.50質量部以下である、請求項1または請求項2に記載の粒子の製造方法。
【請求項8】
前記第2重合性ビニルモノマーは、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有する、請求項1または請求項2に記載の粒子の製造方法。
【請求項9】
前記第3重合性ビニルモノマーは、重合性の炭素-炭素二重結合を少なくとも1つ分子内に有する、請求項1または請求項2に記載の粒子の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、粒子の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、親水性の第1重合性ビニルモノマーを重合させてシード粒子を生成する工程と、水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、シード粒子をシードとして、第2重合性ビニルモノマーを重合させて粒子を製造する工程と、を備える、粒子の製造方法が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-075005号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
製造される粒子の用途および目的に応じて、粒子のサイズを小さくしたいという要求がある。例えば、粒子を塗料に配合する場合において、上記した要求は、スプレー塗装において塗料をノズルで吐出するときに、ノズルの目詰まりを抑制するために、粒子のサイズを小さくすることを含む。
【0005】
しかし、特許文献1に記載の製造方法では、上記した要求を満足できないという不具合がある。
【0006】
本発明は、粒子のサイズを小さくできる、粒子の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明(1)は、水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、下記式(1)で示される第1重合性ビニルモノマーを重合させて第1シード粒子を生成する工程(1)と、前記水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、前記第1シード粒子をシードとして、第2重合性ビニルモノマーを重合させて第2シード粒子を生成する工程(2)と、前記水性媒体中、界面活性剤の不存在下で、前記第2シード粒子をシードとして、第3重合性ビニルモノマーを重合させて、粒子を製造する工程(3)と、を備える、粒子の製造方法を含む。
【0008】
JPEG
2024157464000001.jpg
55
144
【0009】
(式(1)中、T,U,V,WおよびXは、同一または相異なり、水素原子またはメチル基である。mは、0以上、3以下である。nは、0以上、10以下である。Zは、ヒドロキシル基、または、硫酸エステル基またはその塩、または、スルホン酸基またはその塩である。Zがヒドロキシル基、または、硫酸エステル基またはその塩である場合には、Yは、-O-である。Zがスルホン酸基またはその塩である場合には、Yは、-O-または-NH-である。Zがヒドロキシル基、または、硫酸エステル基またはその塩であり、Yが-O-である場合には、nが0のとき、mが0であり、nが1以上のとき、mが0以上である。Zがスルホン酸基またはその塩であり、Yは、-O-または-NH-である場合には、nおよびmが0である。)
【0010】
本発明(2)は、前記第1重合性ビニルモノマーのポリマーの下記式(2)で表されるδ
ph
は、6.0MPa
1/2
以上であり、前記第2重合性ビニルモノマーのポリマーの前記δ
ph
は、前記第1シード粒子の前記δ
ph
より低い、[1]に記載の粒子の製造方法を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
抗菌性組成物
3日前
三井化学株式会社
センサモジュール
18日前
三井化学株式会社
積層体および成形体
7日前
三井化学株式会社
積層体およびその用途
10日前
三井化学株式会社
非接触入力装置及び位置調整方法
11日前
三井化学株式会社
防振部材および防振構造と防振方法
12日前
三井化学株式会社
ビニルカテコール化合物の製造方法
20日前
三井化学株式会社
不織布積層体および膜分離活性汚泥処理装置
20日前
三井化学株式会社
水素の製造方法、光触媒及び光触媒の製造方法
7日前
三井化学株式会社
非接触入力装置、非接触入力システム、及び位置調整方法
11日前
三井化学株式会社
細胞容器用シート、細胞容器、および、細胞を培養する方法
1か月前
三井化学株式会社
シーラントフィルム、積層体、包装体、蓋材、容器、および食品包装体
1か月前
三井化学株式会社
イソシアネート組成物の製造方法、構造用ポリウレタン接着剤の製造方法および構造用ポリウレタン接着剤
20日前
三井化学株式会社
化合物、電池用添加剤、電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、リチウム二次電池、及び、リチウム二次電池の製造方法
3日前
東ソー株式会社
延伸物
1か月前
東ソー株式会社
射出成形体
3日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
10日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
ブロー成形体
10日前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
2か月前
日本化薬株式会社
樹脂微粒子
3か月前
三菱ケミカル株式会社
テープ
3か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
3か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
3か月前
株式会社カネカ
液晶ポリエステル
3か月前
株式会社カネカ
液晶ポリエステル
3か月前
オムロン株式会社
電子部品
1か月前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
18日前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
7日前
NOK株式会社
EPDM組成物
2か月前
花王株式会社
乳化組成物
3か月前
東レ株式会社
繊維強化樹脂中空構造体
3か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
1か月前
住友精化株式会社
粘性組成物の製造方法
2か月前
JNC株式会社
白色熱硬化性樹脂組成物
3か月前
続きを見る
他の特許を見る