TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024154964
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-31
出願番号2023069225
出願日2023-04-20
発明の名称コネクタ
出願人オムロン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01R 13/625 20060101AFI20241024BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】使用者がプラグおよびソケットの接続が正常に完了したと誤認識することを防止可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】
コネクタが、第1接続部材を有するプラグと第2接続部材を有するソケットとを備える。第1接続部材が、第1本体部と爪部とを含む。第2接続部材が、第2本体部と第2本体部の第1本体部に対向する部分に位置し爪部を収容する接続溝部とを含む。接続溝部が、第2接続部材が第1位置に位置している状態で爪部の第1方向への移動を案内するように構成されている第1溝部と、第2接続部材が第2位置に位置している状態で爪部の第1方向でかつプラグに接近する方向への移動を規制するように構成されている第2溝部とを有する。第2本体部が、爪部を収容してソケットのプラグに対する周方向の回転を規制可能に構成された規制部を有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
第1接続部材を有するプラグと、
第1方向から前記第1接続部材が取り外し可能に接続された第2接続部材を有し、前記第2接続部材は、前記第1方向に延びる中心線に対する周方向において、前記第1方向から前記第1接続部材を取り外し可能な第1位置と前記第1方向から前記第1接続部材を取り外し不可能な第2位置との間を前記第1接続部材に対して回転可能に構成されているソケットと
を備え、
前記第1接続部材が、
前記第1方向に沿って延びる第1本体部と、
前記第1本体部から前記中心線に対する径方向に突出する爪部と
を含み、
前記第2接続部材が、
前記第1方向に沿って延びると共に前記第1本体部に接続可能に構成され、一部が前記第1本体部の前記径方向の外側に位置する第2本体部と、
前記第2本体部の前記第1本体部に対向する部分に位置し、前記爪部を収容する接続溝部と
を含み、
前記接続溝部が、
前記第2本体部の前記第1接続部材に対向する端部から前記第1方向に沿って延びると共に、前記第2接続部材が前記第1位置に位置している状態で、前記爪部の前記第1方向への移動を案内するように構成されている第1溝部と、
前記第1溝部の前記第1方向において前記第1接続部材から遠い端部に接続され、前記周方向に沿って延びて前記爪部が前記周方向に移動可能に構成されていると共に、前記第2接続部材が前記第2位置に位置している状態で、前記爪部の前記第1方向でかつ前記プラグに接近する方向への移動を規制するように構成されている第2溝部と
を有し、
前記第2本体部が、
前記第1接続部材に対向する端部における前記第1溝部とは異なる位置に設けられ、前記爪部を収容して前記ソケットの前記プラグに対する前記周方向の回転を規制可能に構成された規制部を有する、コネクタ。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
前記規制部が、前記周方向に沿って延びて前記第1溝部に接続されていると共に、前記第1方向から前記爪部を収容可能な切欠で構成されている、請求項1に記載のコネクタ。
【請求項3】
前記規制部が、前記第1方向において前記爪部に対向可能に位置し、前記周方向において前記第1溝部に接近するに従って前記第1方向において前記第1接続部材から離れる方向に傾斜する傾斜面を有する、請求項2に記載のコネクタ。
【請求項4】
前記規制部が、前記第1方向から前記爪部を収容可能な前記第1溝部とは独立した溝で構成されている、請求項1に記載のコネクタ。
【請求項5】
前記規制部が、前記周方向でかつ前記第2接続部材が前記第1位置から前記第2位置に向かう方向における前記第1溝部の上流側に隣接している、請求項1~4のいずれかに記載のコネクタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、コネクタに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、プラグホルダとソケットホルダとを相対的に回転させることにより、係合突起が係合溝に沿って係合するように構成されたコネクタが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-103046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のコネクタでは、回転動作開始位置を誤ってしまうと、係合突起が係合溝以外の部分に係合してしまうことが考えられる。この場合、係合突起および係合溝の係合によるロック機構が働いていない状態にも関わらず、プラグおよびソケットを相互に引っ張っても抜けなくなり、使用者がプラグおよびソケットの接続が正常に完了したと誤認識する場合がある。
【0005】
本開示は、使用者がプラグおよびソケットの接続が正常に完了したと誤認識することを防止可能なコネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様のコネクタは、
第1接続部材を有するプラグと、
第1方向から前記第1接続部材が取り外し可能に接続された第2接続部材を有し、前記第2接続部材は、前記第1方向に延びる中心線に対する周方向において、前記第1方向から前記第1接続部材を取り外し可能な第1位置と前記第1方向から前記第1接続部材を取り外し不可能な第2位置との間を前記第1接続部材に対して回転可能に構成されているソケットと
を備え、
前記第1接続部材が、
前記第1方向に沿って延びる第1本体部と、
前記第1本体部から前記中心線に対する径方向に突出する爪部と
を含み、
前記第2接続部材が、
前記第1方向に沿って延びると共に前記第1本体部に接続可能に構成され、一部が前記第1本体部の前記径方向の外側に位置する第2本体部と、
前記第2本体部の前記第1本体部に対向する部分に位置し、前記爪部を収容する接続溝部と
を含み、
前記接続溝部が、
前記第2本体部の前記第1接続部材に対向する端部から前記第1方向に沿って延びると共に、前記第2接続部材が前記第1位置に位置している状態で、前記爪部の前記第1方向への移動を案内するように構成されている第1溝部と、
前記第1溝部の前記第1方向において前記第1接続部材から遠い端部に接続され、前記周方向に沿って延びて前記爪部が前記周方向に移動可能に構成されていると共に、前記第2接続部材が前記第2位置に位置している状態で、前記爪部の前記第1方向でかつ前記プラグに接近する方向への移動を規制するように構成されている第2溝部と
を有し、
前記第2本体部が、
前記第1接続部材に対向する端部における前記第1溝部とは異なる位置に設けられ、前記爪部を収容して前記ソケットの前記プラグに対する前記周方向の回転を規制可能に構成された規制部を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、使用者がプラグおよびソケットの接続が正常に完了したと誤認識することを防止可能なコネクタを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態のコネクタを示す斜視図。
図1のII-II線に沿った断面図。
図1のコネクタのプラグを示す斜視図。
図1のコネクタのソケットを示す斜視図。
図1のコネクタの接続溝部を露出させた状態を示す平面図。
図1のコネクタの第1の変形例を示す平面図。
図1のコネクタの第2の変形例を示す平面図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、本開示の適用物および本開示の用途を制限することを意図するものではない。添付図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものと必ずしも合致していない。
【0010】
本開示の一実施形態のコネクタ1は、図1に示すように、プラグ2と、プラグ2が取り外し可能に接続されたソケット3とを備える。プラグ2は、第1接続部材10を有し、ソケット3は、第1方向(例えば、X方向)から第1接続部材10が取り外し可能に接続された第2接続部材20を有している。プラグ2およびソケット3は、第1接続部材10および第2接続部材20を介して相互に回転可能に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

オムロン株式会社
制御装置
1か月前
オムロン株式会社
ドライバ
2か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
16日前
オムロン株式会社
電磁継電器
2か月前
オムロン株式会社
スイッチ装置
2か月前
オムロン株式会社
無停電電源装置
1か月前
オムロン株式会社
シート検査装置
2か月前
オムロン株式会社
導線折り曲げ治具
20日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
1か月前
オムロン株式会社
情報処理システム
1か月前
オムロン株式会社
スイッチング装置
1か月前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
2か月前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
2か月前
オムロン株式会社
搬送装置、搬送方法、プログラム
1か月前
オムロン株式会社
トルク推定方法及びトルク推定装置
1か月前
オムロン株式会社
回転制御システム及び回転制御方法
20日前
オムロン株式会社
非接触給電システム及びその制御方法
1か月前
オムロン株式会社
画像処理システムおよび画像処理方法
26日前
オムロン株式会社
通信装置、通信方法、通信プログラム
1か月前
オムロン株式会社
情報処理システム、方法およびプログラム
1か月前
オムロン株式会社
情報処理システム、方法およびプログラム
1か月前
オムロン株式会社
安全監視装置、制御方法およびプログラム
1か月前
オムロン株式会社
充電器、電力開閉モジュール、充電システム
1か月前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2か月前
オムロン株式会社
作業認識装置、作業認識方法およびプログラム
14日前
オムロン株式会社
外装ケースユニット、外装ケース及び電気設備
1か月前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
2か月前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
26日前
オムロン株式会社
雨滴検出装置の検査装置、検査用治具、検査方法
1か月前
オムロン株式会社
整列制御装置、整列制御方法、およびプログラム
1か月前
オムロン株式会社
風計測装置、風計測方法および風計測プログラム
1か月前
オムロン株式会社
アンテナ設定方法及びそれを用いた測位システム
1か月前
オムロン株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
14日前
オムロン株式会社
雨滴検出装置およびその補正方法、補正プログラム
1か月前
オムロン株式会社
整流回路、整流回路の制御方法、及び電力システム
1か月前
オムロン株式会社
充電計画生成装置、電力開閉モジュール及び充電システム
1か月前
続きを見る