TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024149255
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-18
出願番号
2023063026
出願日
2023-04-07
発明の名称
水素航空機
出願人
川崎重工業株式会社
代理人
弁理士法人有古特許事務所
主分類
B64D
37/30 20060101AFI20241010BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約
【課題】燃料供給路で生じる余分な水素燃料を効果的に処理する水素航空機を提供する。
【解決手段】水素航空機は、飛行推進力を発生するためのエンジンと、水素燃料を液相で貯留する燃料タンクと、前記燃料タンクを前記エンジンに接続する燃料供給路と、前記燃料供給路に設けられ、前記燃料タンクから前記エンジンに向けて水素燃料を加圧するポンプと、前記燃料供給路における前記ポンプの下流に設けられた制御弁と、前記燃料供給路における前記ポンプと前記制御弁との間の部分に連通する補助供給路と、前記補助供給路に接続された水素消費装置と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
飛行推進力を発生するためのエンジンと、
水素燃料を液相で貯留する燃料タンクと、
前記燃料タンクを前記エンジンに接続する燃料供給路と、
前記燃料供給路に設けられ、前記燃料タンクから前記エンジンに向けて水素燃料を加圧するポンプと、
前記燃料供給路における前記ポンプの下流に設けられた制御弁と、
前記燃料供給路における前記ポンプと前記制御弁との間の部分に連通する補助供給路と、
前記補助供給路に接続された水素消費装置と、を備える、水素航空機。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
前記補助供給路に設けられた第2の制御弁を更に備える、請求項1に記載の水素航空機。
【請求項3】
前記水素消費装置は、補助動力装置又は燃料電池を含む、請求項1又は2に記載の水素航空機。
【請求項4】
前記エンジンは、前記水素航空機の主翼に搭載されており、
前記補助動力装置又は前記燃料電池は、前記水素航空機のうち尾翼よりも前記主翼に近い位置に配置されている、請求項3に記載の水素航空機。
【請求項5】
前記補助動力装置又は前記燃料電池は、前記主翼に搭載されている、請求項4に記載の水素航空機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、水素燃料を燃焼させるエンジンを備えた水素航空機に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、航空機の水素燃料供給システムが開示されている。当該システムでは、燃料タンクからエンジンに供給される液体水素が熱交換器において加熱される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2022/0145801号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
水素燃料供給システムでは、エンジンの必要燃料量が減ったときに燃料供給路において余分な燃料が発生し得る。従来の航空機では、余分な燃料はバイパスラインを通じて燃料タンクに戻される。しかし、水素燃料を使用する航空機では、燃料タンクが極低温で液体水素を貯留しているため、燃料供給路の余分な水素燃料を燃料タンクに戻すことが難しい。
【0005】
そこで、本開示の一態様は、燃料供給路で生じる余分な水素燃料を効果的に処理する水素航空機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る水素航空機は、飛行推進力を発生するためのエンジンと、水素燃料を液相で貯留する燃料タンクと、前記燃料タンクを前記エンジンに接続する燃料供給路と、前記燃料供給路に設けられ、前記燃料タンクから前記エンジンに向けて水素燃料を加圧するポンプと、前記燃料供給路における前記ポンプの下流に設けられた制御弁と、前記燃料供給路における前記ポンプと前記制御弁との間の部分に連通する補助供給路と、前記補助供給路に接続された水素消費装置と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一態様によれば、燃料供給路におけるポンプと制御弁との間の部分に余分な水素燃料が発生したとき、その余分な水素燃料は補助供給路を介して補助動力装置又は燃料電池に供給できる。よって、燃料供給路で生じる余分な水素燃料を効果的に処理できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係る水素航空機の平面図である。
図2は、図1の水素航空機のガスタービンエンジンの断面図である。
図3は、図1の水素燃料供給システムのブロック図である。
図4は、第2実施形態に係る水素燃料供給システムのブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
【0010】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る水素燃料供給システム10を備えた水素航空機1の平面図である。図1に示すように、水素航空機1は、例えば、胴体2、主翼3、水平尾翼4、垂直尾翼5、ガスタービンエンジン6及び補助動力装置7を備える。胴体2は、水素航空機1の前後方向に延び、内部に乗員空間が画定されている。主翼3は、胴体2の前後方向の中間部に接続され、胴体2から航空機1の左右方向にそれぞれ突出している。水平尾翼4は、胴体2の後部から航空機1の左右方向にそれぞれ突出している。垂直尾翼5は、胴体2の後部から上方に突出している。ガスタービンエンジン6は、一対の主翼3にそれぞれ搭載されている。主翼3及びガスタービンエンジン6には、水素燃料供給システム10が搭載されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
飛行体
7か月前
個人
ドローン係留装置
10か月前
株式会社三圓
浮上装置
2か月前
個人
空港用貨物搬送車
5か月前
個人
ドローンの計測操作方法2
2か月前
個人
ドローンの計測操作方法3
2か月前
個人
飛行艇
4か月前
個人
マルチコプター型電気飛行機
7か月前
キヤノン電子株式会社
磁気トルカ
3か月前
個人
人工衛星推進材循環エンジン
6か月前
個人
自由落下運航システム
8か月前
個人
ドローン消音装置
16日前
合同会社アドエア
飛行体落下補助装置
9か月前
株式会社SUBARU
電動航空機
6か月前
株式会社セネック
ドローンポート
5か月前
株式会社中北製作所
羽ばたき装置
6か月前
個人
飛行体
10か月前
株式会社セネック
ドローンポート
5か月前
株式会社中北製作所
羽ばたき装置
6か月前
河村電器産業株式会社
設備点検システム
12か月前
全日本空輸株式会社
ドーリシステム
1か月前
株式会社SUBARU
回転翼航空機
6か月前
国立大学法人九州大学
飛行体
8か月前
HDサービス合同会社
カメラ装着装置
18日前
SkyDeer株式会社
衛星制御方法
8か月前
CAPXLE株式会社
緊急避難用気球
11か月前
CAPXLE株式会社
緊急避難用気球
11か月前
CAPXLE株式会社
緊急避難用気球
11か月前
本田技研工業株式会社
移動体
1か月前
本田技研工業株式会社
航空機
1か月前
株式会社小糸製作所
航空機用灯具
2か月前
株式会社デンソー
推進装置
10か月前
本田技研工業株式会社
航空機
1か月前
株式会社SUBARU
構造体の製造方法
2か月前
株式会社SUBARU
構造体の製造方法
2か月前
株式会社デンソー
推進装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る